泊
訓読み
とまる、とめる、とまり
音読み
はく
意味
とまる。船がとまる。宿る。
画数
8
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首
氵
(さんずい)
(さんずい)
構成
由来
白は、どんぐりの実を描いた象形文字で、どんぐりの実の中みのあわく白い色を示す。泊は「水+音符白」で、白の原義とは関係がない。水が浅くて舟底が水底にせまってとまること。また、水かさの少ない浅瀬のこと。白
種類
常用漢字
形声文字
ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。
調べる文字
調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。