怜
訓読み
さとい、あわれむ
音読み
れい、りょう、れん
意味
忄(りっしんべん)に号令の令。「忄(りっしんべん)」は心を、「令」は澄み透ることを表すので、「怜」には「心が澄む」様子を意味する。さとい。賢い。あわれむ。
画数
8
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首
忄
(りっしんべん)
(りっしんべん)
構成
由来
令は、澄みきって清らかな神の命令。冷(つめたく澄んださま)霊(澄みきった神のお告げ)玲レイ(清らかに澄んだ玉)などと同系。怜は「心+音符令」で、心が澄みきったさま。
種類
人名漢字
会意兼形声文字
追加年
1976年7月
※名前に使える文字として追加された時期
名のり
さと、さとし、とき
※名前として使われた際の主な読み方
ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。
調べる文字
調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。