訓読み
いのち、おおせ、みこと
音読み
めい、みょう
意味
おおせ。言いつけ。 いのち。みこと。昔、神や人の名に添えた敬称。
画数
8
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首

(くち)
構成
由来
「あつめるしるし+人+口」。人々を集めて口で意向を表明し伝えるさまを示す。心意を口や音声で外にあらわす意を含む。特に神や君主が意向を表明すること。転じて、命令の意となる。
種類
常用漢字
会意文字
名のり
あきら、かた、とし、な、なが、のぶ、のり、まこと、み、みこと、みち、もり、や、よし、より
※名前として使われた際の主な読み方


ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。

調べる文字

調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。