丁
訓読み
ひのと、あたる、よぼろ
音読み
てい、ちょう、とう
意味
ひのと。十干の第四番目。成年の男子。賽の目の偶数。書物の一葉。
画数
2
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首
一
(いち)
(いち)
構成
由来
甲骨・金文は特定の点、またはその一点に打ちこむくぎの頭を描いたもの。篆文テンブンはT型に書き、平面上の一点に直角にくぎをあてたさま。丁は釘テイ(くぎ)の原字。
種類
常用漢字
象形文字
名のり
あたる、あつ、つよし、のり、ひのと
※名前として使われた際の主な読み方
ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。
調べる文字
調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。