訓読み
ある、あるいは
音読み
わく、いき
意味
ある。定まっていない物事をさす。 あるいは。
画数
8
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首
構成
由来
「戈(ほこ)+囗印の地区」から成る。また囗印を四方から線で区切って囲んだ形を含む。ある領域を区切り、それを武器で守ることを示し、域や國コク(=国)の原字である。ただし一般には有にあて、ある者、ある場合などの意に用いる。或の原義は、のちに域の字であらわすようになった。
種類
人名漢字
会意文字
追加年
2004年9月
※名前に使える文字として追加された時期


ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。

調べる文字

調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。