沢
訓読み
                            
                                    さわ、うるおす、うるおい                            
                        音読み
                            
                                    たく                            
                        意味
                            
                                    さわ。つや。光沢。うるおう。豊か。                            
                        画数
                            
                                7                            
                        構成
                            要素
                            ※この漢字を構成または連想させる文字や部首
                            部首
                            
                                氵                                
(さんずい)
                        (さんずい)
構成
                            由来
                            
                                右側の字(音エキ)は「目+幸(手かせ、罪人)」の会意文字で、手かせをはめた罪人を、じゅずつなぎにして歩かせ、目でのぞいて面通しをするさまを示す。・―・―・の形につぎつぎと並べて、その中から選び出すことで、擇タク(=択)の原字。澤はそれを音符とし、水を加えた字で、・―・―・の形に、草地と水たまりがつながる湿地。                            
                        種類
                            
                                常用漢字                                                                
                        会意兼形声文字
                                                            名のり
                            
                                さわ、ます                                
                        ※名前として使われた際の主な読み方
                            
                ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。                
                調べる文字
                            調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。
                            
