訓読み
はかる、え
音読み
と、ず
意味
はかる。計画する。え。絵。地図。
画数
7
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首

(くにがまえ)
構成
由来
圖の中は、鄙ヒの字に含まれ、米倉のある農村の所領を示す。圖はそれと囗(かこい)を合わせた字で、領地を囗印の紙面のわく内に書きこんだ地図をあらわし、貯と近く、狭いわく内に押しこめた意を含む。また著や着と同系で、定着させる意を含むから、図形を書きつけて紙上に定着させる意とも考えられる。
種類
常用漢字
会意文字
名のり
なり、のり、はかる、みつ
※名前として使われた際の主な読み方


ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。

調べる文字

調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。