告
訓読み
つげる
音読み
こく、こう
意味
つげる。知らせる。さとす。
画数
7
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首
口
(くち)
(くち)
構成
由来
「牛+囗(わく)」。梏コク(しばったかせ)の原字。これを、上位者につげる意に用いるのは、号や叫と同系のことばに当てた仮借字。「説文解字」では、つのにつけた棒が、人に危険を告知することから、ことばで告知する意を生じたとする。
種類
常用漢字
会意文字
名のり
しめす、つぐ
※名前として使われた際の主な読み方
ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。
調べる文字
調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。