訓読み
わける
音読み
はん、ばん
意味
わける。わかれる。 わかる。見わける。はっきりする。
画数
7
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首

(りっとう)
構成
由来
半は「牛+八印(わける)」の会意文字で、牛のからだを両方にきりわける意を示す。判は「刀+音符半」で、半の後出の字。もと、刀で両分することを示すが、のち可否や黒白を区別し見わける意に用いる。半
種類
常用漢字
会意兼形声文字
名のり
さだ、ちか、なか、ゆき
※名前として使われた際の主な読み方


ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。

調べる文字

調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。