"約"がつく6文字の言葉

"約"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉キャフタ条約
読みきゃふたじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1727(享保12)ロシア・清間に締結された条約。

さらに詳しく


言葉シッキム条約
読みしっきむじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1890(明治23)イギリスと中国清朝との間の条約。
英領インド北部のシッキムと、中国西部のチベット(西蔵)との国境を画定。
「蔵印界約([中]Zangyin Jieyue)」,「蔵印条約(Zangyin Tiao-yue)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉セーブル条約
読みせーぶるじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次世界大戦後、1920. 8.10(大正 9)パリ郊外のセーブルでトルコ帝国(オスマン帝国)が連合国と結んだ平和条約。
「セーヴル条約」とも呼ぶ。〈主な条約内容〉
ダーダネルス海峡の開放(国際化)。
メソポタミア・パレスチナをイギリスの、シリアをフランスの委任統治領とする。
エジプトを英国の保護国とする。
軍備制限・治外法権の復活など。

さらに詳しく


言葉ソーラス条約
読みそーらすじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上人命安全条約の通称。

さらに詳しく


言葉チベット条約
読みちべっとじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1888(明治21)イギリスと中国清朝との間の条約。
中国西部の新疆省(シンキョウショウ)東トルキスタン・チベット(西蔵)と、英領インド北部のカシミールとの国境を画定。

(2)(Anglo-Chinese Convention)1906(明治39)イギリスと中国清朝との間の条約。 イギリスが、チベットに対する中国の宗主権(suzerainty of China over Tibet)を認める。

さらに詳しく


言葉ベルダン条約
読みべるだんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1) 843(承和10)フランク王国カロリング朝(Carolingian Dynasty)の3王子が結んだ、王国の3分割を約束した条約。
カール大帝([独]Karl der Grosse)(シャルルマーニュ)の第3子ルードウィヒ一世(Ludwig I)の死後、遺領をめぐって帝位を継いだ長子ロタール一世(Lothar I)に対抗し、第2子ルードウィヒ二世(ルイ)と第3子カール二世(Karl II)(シャルル)が組んで戦う。
 841(承和 8)フォントネーの戦い(Battle of Fontenoy)でロタールを破る。
 842(承和 9)シュトラスブルクの誓いで2兄弟の結束を強める。
ロタールはイタリア・中部フランク、ルードウィヒは東フランク、カールは西フランクを得た。

さらに詳しく


言葉モスクワ条約
読みもすくわじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカとロシアで結ばれた戦略核戦力削減条約。
10年間で戦略核弾頭の配備数を約3分の1に削減。

さらに詳しく


言葉ユネスコ条約
読みゆねすこじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)万国著作権条約の別称。

さらに詳しく


言葉リスボン条約
読みりすぼんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1887(明治20)ポルトガルと中国との間で、マカオ(澳門)の永代租借・最恵国待遇に関して結ばれた条約。

さらに詳しく


言葉ロカルノ条約
読みろかるのじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次世界大戦後、イギリス・フランス・イタリア・ドイツ・ベルギー・チェコスロバキア・ポーランドの7ヶ国が、スイスのロカルノで締結した安全保障条約。

さらに詳しく


言葉主辞素性規約
読みしゅじすじょうきやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)工業生産の副産物として放たれた過フッ化炭化水素

(2)a fluorocarbon emitted as a by-product of industrial manufacturing

さらに詳しく


言葉乙巳保護条約
読みいつしほごじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1905.11.(明治38)に締結された第二次日韓協約の別称。

さらに詳しく


言葉児童権利条約
読みじどうけんりじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)18歳未満の児童の権利を尊重し確保する国際条約。
差別の禁止などのほか、15歳未満の兵士や18歳未満の死刑の禁止なども定めている。
略称は「CRC」。

さらに詳しく


言葉共同経営契約
読みきょうどうけいえいけいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)才能とお金を共同出資して、利益または損失を共有することに同意する2人以上の人の間の契約

(2)a contract between two or more persons who agree to pool talent and money and share profits or losses

さらに詳しく


言葉北大西洋条約
読みきたたいせいようじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1949年にNATOを設立した12カ国間で調印された条約

(2)the treaty signed in 1949 by 12 countries that established NATO

さらに詳しく


言葉安政の仮条約
読みあんせいのかりじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1858(安政 5)江戸幕府が米・蘭・露・英・仏と個別に調印した正式の通商条約。
勅許を得ずに締結したため、幕府が仮条約と称したもの。
「安政の五ヶ国条約」,「五ヶ国条約」とも呼ぶ。通商条約)

さらに詳しく


言葉日ソ中立条約
読みにっそちゅうりつじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1941. 4.13(昭和16)条約調印。
太平洋戦争の直前に有効期間5年間で締結。
これにより日本は南進政策をとり、ソ連は対ドイツ戦に備えた。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉日ソ基本条約
読みにっそきほんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1925. 1.(大正14)日本とソ連が国交開始のため、北京で調印した条約。

さらに詳しく


言葉日米和親条約
読みにちべいわしんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1854(嘉永 7)江戸幕府がアメリカの全権ペリー(M.C.Perry)と結んだ条約。
ペリーが武力を背景に幕府と交渉し、締結・調印したもの。
貿易の規定はなかったが、日本開国の第一歩となった。
のち、幕府は同様の条約をイギリス・フランス・ロシア・オランダと締結している。

さらに詳しく


言葉日米紳士協約
読みにちべいしんしきょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1907.11.~1908. 2.(明治40~明治41)日米両国でかわされた、アメリカへの日本人移民を制限する覚書。
日露戦争(1904~1905)後、日本人労働者の渡米が激増。
1924(大正13)排日移民法がアメリカ連邦議会を通過し、協約は破棄された。
「日米紳士協定」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉日華平和条約
読みにっかへいわじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1952(昭和27)日本と中華民国(台湾の国民政府)と間で結ばれた、第二次世界大戦(日中戦争)の講和条約。
サンフランシスコ平和条約には、中国(中華人民共和国)の代表権に対するイギリスとアメリカの意見の違いから中国は招請されなかったが、アメリカの要望で吉田茂内閣が国民政府と調印したもの。コ平和条約)

さらに詳しく


言葉日蘭通商条約
読みにちらんつうしょうじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1858(安政 5)江戸幕府とオランダで締結された不平等条約。
この結果、国外追放を受けていたシーボルトの追放処分が取り消しとなり、翌年シーボルトは再来日する。
同年に締結されたほぼ同じ内容の条約と合せて「安政仮条約」,「五ヶ国条約」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉日露和親条約
読みにちろわしんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペリーの帰国直後、1854(嘉永 7.10.)ロシアのプチャーチン(E.V.Putyatin)が長崎に来航、1855. 2. 7(安政元.12.21)下田の長楽寺で調印され、両国国境は択捉島(エトロフトウ)と得撫島(ウルップトウ)との間とし、樺太(カラフト)は共同所有で両国人雑居のままとなる。
函館にロシアの領事館が設立され、1858(安政 5)初代領事ゴシケヴィッチ(Goskevich)が赴任。
領事館付司祭マーホフ(V.Makhov)が着任し、1859(安政 6)函館に正教会の教会堂が献堂。この教会堂は1907(明治40)函館の大火で焼失し、1916(大正 5)再建。1861(文久元)マーホフの後任としてニコライ・カサトキン(Nikolai Kasatkin)が着任。約),ほっぽうりょうどのひ(北方領土の日)

さらに詳しく


言葉日韓基本条約
読みにっかんきほんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1965. 6.22(昭和40)調印。
ベトナム戦争中のアメリカの極東戦略体制が強化された。

さらに詳しく


言葉約まるところ
読みつづまるところ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)非常に長い期間の後に

(2)考慮される何かを強調する

(3)継承か過程の結末として

(4)emphasizes something to be considered; "after all, she is your boss, so invite her"; "he is, after all, our president"

(5)as the end result of a succession or process; "ultimately he had to give in"; "at long last the winter was over"

さらに詳しく


言葉約束して会う
読みやくそくしてあう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)予約して会う

(2)meet with by appointment; "She met up with her former lover"

さらに詳しく


言葉自由契約選手
読みじゆうけいやくせんしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)どんなチームでもプレイできる契約を結ぶことが自由なプロ選手

(2)a professional athlete who is free to sign a contract to play for any team

(3)(sports) a professional athlete who is free to sign a contract to play for any team

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉英仏通商条約
読みえいふつつうしょうじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1860(万延元)。
「コブデン・シュバリエ条約(the Cobden-Chevalier treaty)」とも呼ぶ。

(2)1786(天明 6)。 「イーデン条約(the Eden Treaty)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉韓国保護条約
読みかんこくほごじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1905.11.(明治38)に締結された第二次日韓協約の別称。

さらに詳しく


言葉韓露密約事件
読みかんろみつやくじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1885(明治18)「高宗22」李氏朝鮮の閔氏政権が中国(清国)の宗主権に反発し、密かにロシアと交渉してロシア軍事教官の派遣を条件にロシア海軍に対し永興湾(現在は北朝鮮)の使用を許可した事件。
清国が途中で知ることになり、交渉は打ち切られた。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]