"ピ"がつく読み方が5文字の言葉

"ピ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉カスピ海
読みかすぴかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界一大きい内陸水域

(2)ボルガ川が流れ込むイランとロシアの間の大きな塩水の湖

(3)the largest inland body of water in the world

(4)a large saltwater lake between Iran and Russia fed by the Volga River; the largest inland body of water in the world

さらに詳しく


言葉カスピ虎
読みかすぴとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)ネコ科(Felidae)の哺乳類。
カスピ海を中心にロシア・イラン・アフガニスタン・中国と広く生息していたが、1970年代に絶滅。

さらに詳しく


言葉スピー女
読みすぴーじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スピリチュアル好きな女性のこと。

さらに詳しく


言葉ピアス郡
読みぴあすぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、ワシントン州(Washington State)中西部の郡。
郡都はタコマ(Tacoma)。〈人口〉
1980(昭和55)48万2,692人。
1990(平成 2)58万6,203人。
2000(平成12)70万0,820人。
2005(平成17)75万3,787人。

さらに詳しく


言葉ピアノ線
読みぴあのせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高い引張り強度の細い鋼鉄線

(2)thin steel wire of high tensile strength

さらに詳しく


言葉ピウラ県
読みぴうらけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ、ペルー北西部の県。南部をランバイエケ県(De-partamento de Lambayeque)、北西部をトゥンベス県(Departa-mento de Tumbes)に接し、北東部をエクアドルに隣接し、西部を太平洋に面する。
県都はピウラ。〈面積〉
3万5,892.49平方キロメートル。〈人口〉
1993(平成 5)130万9,300人。
2003(平成15)166万2,600人。

さらに詳しく


言葉ピスガ山
読みぴすがさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエルとヨルダンの国境の死海東方にある、モーセ(Moses)が約束の地カナン(Canaan)を眺めたという山。

さらに詳しく


言葉ピット郡
読みぴっとぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州(North Carolina State)東部の郡。
郡都はグリーンビル(Greenville)。〈人口〉
1980(昭和55) 8万8,521人。
1990(平成 2)10万7,924人。
2000(平成12)13万3,798人。
2005(平成17)14万2,570人。

さらに詳しく


言葉ピトー管
読みぴとーかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)差圧流量計の一種。
流れに対して開口をもつ全圧管と、流れに沿って小穴をもつ静圧管(static-tube)から成る。全圧と静圧から生じる圧力差(動圧)で測定する。

さらに詳しく


言葉ピロリ菌
読みぴろりきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胃炎や消化性潰瘍の原因となる細菌。
正称は「ヘリコバクター・ピロリ」。

さらに詳しく


言葉ピンタ号
読みぴんたごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コロンブスの第一回航海で出航した3隻の中の随艦。
「ラ・ピンタ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ピーマ綿
読みぴーまめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ南西部産の良質綿。エジプト綿を改良したもの。
シャツやネクタイなどに使用される。
「ピーマ・コットン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ピーマ郡
読みぴーまぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、アリゾナ州(Arizona State)南部の郡。北西端をユマ郡(Yuma County)に接し、南西部をメキシコに隣接。
郡都はツーソン(Tucson)。
「ピマ郡」とも呼ぶ。〈人口〉
1980(昭和55)53万1,896人。
1990(平成 2)66万6,880人。
2000(平成12)84万3,746人。

さらに詳しく


言葉ムピギ県
読みむぴぎけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ中東部、ウガンダ中南部の県。北西部をムベンデ県(Mubende District)に接し、南部をビクトリア湖(Lake Victo-ria)に面する。
県都はムピギ。

さらに詳しく


言葉ムラピ山
読みむらぴさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南部、ジャワ島(Pulau Jawa)中央部にある活火山。標高2,914メートル。
南麓にジョクジャカルタ(Yogyakarta)がある。
「ムラピ火山(Gunung Berapi Merapi)」,「メラピ山」,「メラピ火山」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉芋ケンピ
読みいもけんぴ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細切りにしたサツマイモ(薩摩芋)に白砂糖・黒ゴマ(胡麻)に溜り醤油を加えたものをまぶして焼いた干菓子。

さらに詳しく


言葉避妊ピル
読みひにんぴる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)排卵を抑制し妊娠を防ぐためのエストロゲンとプロゲストゲンを含んでいる錠剤の避妊薬

(2)a contraceptive in the form of a pill containing estrogen and progestin to inhibit ovulation and so prevent conception

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉のりピー語
読みのりぴーご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若かりし日の酒井法子が発した言葉のこと。

さらに詳しく


言葉アスピック
読みあすぴっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉または野菜のために型として使用された魚か肉ストックに基づいた風味のよいゼリー

(2)savory jelly based on fish or meat stock used as a mold for meats or vegetables

さらに詳しく


言葉アスピリン
読みあすぴりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎮痛消炎剤(商標名はバイエルまたはエンピリン)で通例錠剤の形態で飲む

(2)解熱剤として使用される

(3)血小板の力を減ずることにより、血の凝固を遅らせる

(4)サリチル酸のアセチル化誘導体

(5)the acetylated derivative of salicylic acid; used as an analgesic anti-inflammatory drug (trade names Bayer, Empirin, and St. Joseph) usually taken in tablet form; used as an antipyretic; slows clotting of the blood by poisoning platelets

さらに詳しく


言葉アッピール
読みあっぴーる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)に魅力的な

(2)be attractive to; "The idea of a vacation appeals to me"; "The beautiful garden attracted many people"

さらに詳しく


言葉アトロピン
読みあとろぴん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎮痙薬として使用され、そして瞳孔が広がる

(2)イヌホオズキ科から抽出された毒の結晶性アルカロイド

(3)また、有機リン化合物神経ガスまたは有機リン化合物殺虫剤に対する解毒剤として、大量に投与される

(4)used as an antispasmodic and to dilate the eye pupil

(5)a poisonous crystalline alkaloid extracted from the nightshade family; used as an antispasmodic and to dilate the eye pupil; also administered in large amounts as an antidote for organophosphate nerve agents or organophosphate insecticides

さらに詳しく


言葉アピントン
読みあぴんとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカ共和国西部、ノーザンケープ州(Northern Cape Province)(北ケープ州)中北部の町。
南緯28.46°、東経21.23°の地。
ナミビアへ通じる鉄道交通の要地。
アピントン空港(Upington Airport)がある。
「パバレロ(Paballelo)」とも呼ぶ。〈人口〉
1985(昭和60)3万2,182人。
1991(平成 3)3万6,316人。
1996(平成 8)5万5,064人。

さらに詳しく


言葉ウンピョウ
読みうんぴょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食肉目(Carnivora)(ネコ目)ネコ科(Felidae)の哺乳類。
ヒョウに似ているがやや小さく、体長約1メートルほど。
体色は灰色または黄褐色で、体側に濃色の大きな雲形斑がある。犬歯は長大で、シカやサルなどを捕食。夜行性。
ヒマラヤ東部から東南アジア・中国南部・台湾などの樹上に生息。
「タイワンヒョウ(台湾豹)」,「タイワントラ(台湾虎)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エスピオン
読みえすぴおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)スパイ(諜報員)。

さらに詳しく


言葉エスピーノ
読みえすぴーの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)サンザシ(山査子)。

さらに詳しく


言葉エチオピア
読みえちおぴあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食物用に価値のある

(2)北大西洋と北太平洋の平たい体をしたすすけて黒い遠洋の棘鰭類の魚

(3)valued for food

(4)deep-bodied sooty-black pelagic spiny-finned fish of the northern Atlantic and northern Pacific; valued for food

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エッピーバ
読みえっびーば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)万歳。

(2)歓呼(カンコ)の声。

さらに詳しく


言葉エトピリカ
読みえとぴりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各眼の上に大きな黄色い羽毛がある北太平洋産ツノメドリ

(2)northern Pacific puffin having a large yellow plume over each eye

さらに詳しく


言葉エピクロス
読みえぴくろす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシアの哲学者で、世界は原子の無作為な組み合わせで成り立っており、喜びは最良のものだと信じた(紀元前341年−270年)

(2)Greek philosopher who believed that the world is a random combination of atoms and that pleasure is the highest good (341-270 BC)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]