"1"がつく7文字の言葉

"1"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から28件目を表示
言葉アルザマス16
読みあるざますじゅうろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国ニジェゴロド州(Nizhegorodskaya Oblast)にある秘密研究都市で、旧ソ連時代からのロシア最大の核兵器開発拠点。
北緯54.93°、東経43.32°の地。
磁気エネルギーによって重水素の核融合を起こさせる純粋水爆の開発を行なっている。
現名は「サロフ(Sarov)」。ラモス)(2)

さらに詳しく


言葉ウィリアム1世
読みうぃりあむいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1027~1087)。在位:1066~1087。
「ウィリアム征服王(William the Conqueror)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウンベルト1世
読みうんべるといっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サボイア家(Casa Savoia)の始祖( 970~1056)。
神聖ローマ皇帝からサボイア伯に任じられる。

(2)イタリアの国王(1844~1900)。在位:1878. 1. 9~1900. 7.29。

さらに詳しく


言葉エリザベス1世
読みえりざべすいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランド・アイルランドの女王(1533. 9. 7~1603. 3.24)。在位:1558~1603。

さらに詳しく


言葉カプリコン・1
読みかぷりこんわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのサスペンス映画。
初の有人火星探査船カプリコン1が国家威信によって無人のまま打ち上げられたため、3人の宇宙飛行士は地上のスタジオで宇宙旅行の芝居をするが、探査船が帰還時に爆発したため生命の危険を感じて逃亡する。
監督:ピーター・ハイアムズ(Peter Hyams)。

さらに詳しく


言葉グラス1杯の量
読みぐらす1杯の量
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つのグラスに入れられる量

(2)the quantity a glass will hold

さらに詳しく


言葉コップ1杯の量
読みこっぷ1杯の量
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つのグラスに入れられる量

(2)the quantity a glass will hold

さらに詳しく


言葉ジェームズ1世
読みじぇーむずいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スチュアート(Stuart)家初代のイギリス王(1566~1625)。在位:イギリス王1603~1625、スコットランド王1567~1625。
スコットランド女王メアリー・スチュアート(Mary Stuart)とダーンリー卿(Lord Darnley)の子。
スコットランド王としてはジェームズ六世と称した。

さらに詳しく


言葉セシウム137
読みせしうむひゃくさんじゅうなな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セシウムの放射性同位体(radioisotope)の一つ。核分裂生成物の一つ
半減期は30.2年。
人体に有害。摂取される筋肉に蓄積されやすいが、筋肉でのガン化は少ない。しかし、ガン発生率はヨウ素131の9倍。
同じアルカリ金属のカリウムが不足している土壌では植物に取り込まれやすくなる。

さらに詳しく


言葉ダウニング10
読みだうにんぐてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの首相官邸の別称。
首都ロンドンのダウニング街10番地にある。
「ナンバー10(Number Ten)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チャールズ1世
読みちゃーるずいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス王(1600~1649)。ジェームズ一世の子。

さらに詳しく


言葉ナポレオン1世
読みなぽれおん1世
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス皇帝になったフランスの将軍(1769年−1821年)

(2)French general who became emperor of the French (1769-1821)

さらに詳しく


言葉バヤジッド1世
読みばやじっどいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オスマン・トルコのスルタン(皇帝)(1360ころ~1403?)。在位:1389~1402。
バルカン一帯からハンガリー辺境を征服し、東ローマ帝国(ビザンチン帝国)を圧迫。
1402. 7.(応永 9)アンゴラ(現アンカラ)でティムール(Timur)に敗(ヤブ)れて捕(トラ)われる(アンカラの戦い)。
「バヤジット一世(Bayazit I)」,「イルディリム(Yildirim)(雷帝)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ビタミンB12
読みびたみんB12
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)悪性貧血の治療に用いられるビタミンB

(2)a B vitamin that is used to treat pernicious anemia

さらに詳しく


言葉フィリップ1世
読みふぃりっぷいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1052~1108)。在位:1059. 5.23~1108. 7.31。ルイ六世(Louis VI)の父。

さらに詳しく


言葉フランソワ1世
読みふらんそわいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1494~1547)。在位:1515~1547。アンリ二世(Henri II)の父。
スペイン王カルロス一世(Carlos I)(神聖ローマ帝国皇帝カール五世)とドイツ皇帝位を争って破れる。イタリア支配をめぐって1521~1544年の間に4回イタリア戦争を行ないドイツ皇帝カール五世に対抗したが大敗。
国内では聖職者に対する支配権を得て、教会・貴族を抑え王権強化に務める。文芸を愛好・保護し、「フランス・ルネサンスの父」と呼ばれる。
「フランソア一世」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヤラベアム1世
読みやらべあむいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル王国(北王国)最初の王。在位:BC. 931ころ~BC. 910ころ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉リチャード1世
読みりちゃーどいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランド王(1157~1199)。在位:1189~1199。ヘンリー二世(Henry II)の息子、ハインリヒ獅子公([独]Heinrich der Loewe)に嫁いだマチルダ(Matilda)(1156~1189)の弟。
「リチャード獅子心王(Richard Lionheart)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉車1台分の乗客
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1台の自動車を満たすのに十分な乗客の集まり

(2)a gathering of passengers sufficient to fill an automobile

さらに詳しく


言葉10パーセント
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)10等分された中での1部分

(2)10分の1

(3)a tenth part; one part in ten equal parts

さらに詳しく


言葉100ドル紙幣
読み100どる紙幣
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)100ドルの価値がある米国紙幣

(2)a United States bill worth 100 dollars

さらに詳しく


言葉13日の金曜日
読みじゅうさんにちのきんようび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)俗説でキリストが処刑された日(受難日)。
西洋のキリスト教徒では、悪いことが起こる不吉な日とされる。

(2)アメリカのホラー映画。 監督:ショーンS.カニンガム(Sean S.Cunningham)。 キャンプ場を舞台に、チェーンソー(chain saw)を持ったジェイソン(Jason)の無差別殺人の話。

さらに詳しく


言葉1925年様式
読みせんきゅうひゃくにじょうごねんようしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アールデコ(art deco)の別称。

さらに詳しく


言葉91式航空魚雷
読みきゅういちしきこうくうぎょらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)帝国海軍の航空機から投下する魚雷。
改2型は真珠湾攻撃に使用された。

さらに詳しく


言葉M1ガーランド
読みえむいちがーらんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ陸軍の制式小銃。半自動装填式。
全長1,110ミリメートル、重量4.3キログラム。口径7.62ミリ×63、装弾銃床内8発。有効射程500メートル。
1936~1957(昭和11~昭和32)採用。
1966(昭和41)陸軍にM16が採用されて交替。
「M1ライフル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉RC-135S
読みあーるしーいちさんごえす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ空軍の電子偵察機。
通称は「コブラボール(Cobra Ball)」。

さらに詳しく


言葉SMART-1
読みすまーとわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ宇宙機関(ESA)の無人月探査機。
重さ約370キログラム。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から28件目を表示
[戻る]