"約"がつく4文字の言葉

"約"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉パリ条約
読みぱりじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1928(昭和 3)戦争放棄に関する国際条約。

(2)1763(宝暦13)七年戦争(Seven Years’ War)終結の際し、イギリスとフランス・スペインで結ばれた講和条約。

さらに詳しく


言葉ユエ条約
読みゆえじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスとベトナム(グエン朝)との間で結ばれた条約。1883. 8.25(明治16)と1884. 6. 6(明治17)の2回結ばれている。

さらに詳しく


言葉ラサ条約
読みらさじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)20世紀初頭、イギリスとチベットで結ばれた条約。
1903.12.11(明治36)イギリスの武装使節団(military mis-sion)がインドのシッキムからチベットに侵攻。
1904. 8. 3(明治37)武装使節団がラサを占領し、ダライラマ十三世はモンゴルに亡命。
1904. 9. 7(明治37)武装使節団、ラサ三大寺院のセラ寺・デプン寺・ガンデン寺の代表らとポタラ宮で強引に条約を締結し、チベットは実質的にイギリスの保護国となった。
ロシアの南下政策に対抗して行われたもの。

さらに詳しく


言葉不戦条約
読みふせんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1928. 8.27(昭和 3)パリで調印された戦争放棄に関する条約。
「ケロッグ・ブリアン協定」,「ケロッグ・ブリアン条約」,「パリ条約(Paris Treaty)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉乙巳条約
読みいつしじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1905.11.27(明治38)に締結された第二次日韓協約の別称。

さらに詳しく


言葉予約した
読みよやくした
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「予約する」の過去形。他動詞

さらに詳しく


言葉予約しろ
読みよやくしろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「予約する」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉予約する
読みよやくする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)予約する

さらに詳しく


言葉伊犁条約
読みいりじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イリ事件の結果、1881. 2.24(明治14)<光緒 7>イギリスとフランスの調停によってペテルスブルクで清・ロシア両国間に結ばれた条約。
ロシアに占領されていたイリ地方はコルゴス川(霍爾果斯河)(the Korgas River,[中]Huo’erguosi He)を境に西部を、またザイサン・ノール(Zaisan-Nor)東部をロシアに割譲し、現在のイリ地方の国境が画定した。さらに清国は償金900万ルーブルを支払い、モンゴル・新疆(シンキョウ)におけるロシアの商業上の特権も承認した。

さらに詳しく


言葉会う約束
読みあうやくそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前もって準備された面会

(2)a meeting arranged in advance; "she asked how to avoid kissing at the end of a date"

さらに詳しく


言葉出演契約
読みしゅつえんけいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)限られた一定期間の間持続する実行者または実行グループのための雇用

(2)employment for performers or performing groups that lasts for a limited period of time; "the play had bookings throughout the summer"

さらに詳しく


言葉労働協約
読みろうどうきょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)賃金、福利と労働環境を統括する経営者側と労働者の契約

(2)contract between labor and management governing wages and benefits and working conditions

さらに詳しく


言葉南京条約
読みなんきんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1842. 8.(天保13)。
広東(カントン)・寧波(ニンポー)・厦門(アモイ)・福州・上海(シャンハイ)の5港開港、香港(ホンコン)の割譲(カツジョウ)、賠償金1,200万銀ドルの支払いなど。

さらに詳しく


言葉双務契約
読みそうむけいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相互約束に関する契約(各当事者が、ともに約束者であり受約者でもある)

(2)a contract involving mutual promises (each party is both promisor and promisee)

さらに詳しく


言葉団体協約
読みだんたいきょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)賃金、福利と労働環境を統括する経営者側と労働者の契約

(2)contract between labor and management governing wages and benefits and working conditions

さらに詳しく


言葉壬申約定
読みじんしんやくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1512(永正 9)日朝間で結ばれた条約。

さらに詳しく


言葉天津条約
読みてんしんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1885(明治18)日清間で結ばれた朝鮮に関する条約。
前年の甲申の変の結果、両国の朝鮮駐屯軍の撤退、軍事教官の派遣の停止、朝鮮へ派兵する時は両国互いに事前通知することなどが盛り込まれた。

(2)1885(明治18)清仏間で結ばれた安南(ベトナム)に関する条約。

(3)1858(安政 5)清朝と英・仏・露・米間で個別に結ばれた条約。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉婚約した
読みこんやくした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)結婚していることを誓約した

(2)pledged to be married; "the engaged couple"

さらに詳しく


言葉婚約した
読みこんやくした
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「婚約する」の過去形。

さらに詳しく


言葉婚約しろ
読みこんやくしろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「婚約する」の命令形。

さらに詳しく


言葉婚約する
読みこんやくする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)婚約する他動詞

さらに詳しく


言葉婚約指輪
読みこんやくゆびわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婚約の印として贈られ嵌められる指輪

(2)a ring given and worn as a sign of betrothal

さらに詳しく


言葉安保条約
読みあんぽじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日米安全保障条約の略称。

さらに詳しく


言葉射倖契約
読みしゃこうけいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一方による実績が流動的な不測の出来事の発生によって左右される契約(しかし、それが請負の結果であれば、それは強制力がある)

(2)a contract whose performance by one party depends on the occurrence of an uncertain contingent event (but if it is contingent on the outcome of a wager it is not enforceable)

さらに詳しく


言葉平和条約
読みへいわじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)停戦条約

(2)a treaty to cease hostilities; "peace came on November 11th"

さらに詳しく


言葉愛琿条約
読みあいぐんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1858. 5.28(安政 5)<咸豊 8>ロシアと清国の間に、中国黒竜江省(コクリュウコウショウ)北部の愛琿(現:黒河市)で結ばれた条約。
清国が太平天国の乱やアロー号事件によって英仏両国との紛争に混乱しているのに乗じ、英国に対抗するためロシアはネルチンスク条約(the Treaty of Nerchinsk)(1689年)を無視し東シベリア総督ニコライ・ムラビヨフ・アムールスキー(Nikolai Nikolaevich Muraviev-Amurskiy)が黒竜江(コクリュウコウ)(アムール川)下流に進出・占領し、清国全権奕山(Yi Shan)(エキ・ザン)に迫って調印したもの。
清国は黒竜江以北をロシアに割譲、ウスリー川(Reka Ussuri)(烏蘇里江)以東(沿海州)を共有領土に、さらに松花江(Songhua Jiang)(ショウカコウ)(ウスリー川の支流)などの航行権を与えた。

さらに詳しく


言葉新約聖書
読みしんやくせいしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリストの死後すぐに編纂された

(2)福音書、使徒行伝、パウロの書簡と他の使徒書簡、ヨハネの黙示録の本を集めた物

(3)キリスト教の聖書の後半

(4)the second half of the Christian Bible

(5)the collection of books of the Gospels, Acts of the Apostles, the Pauline and other epistles, and Revelation; composed soon after Christ's death; the second half of the Christian Bible

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉既約分数
読みきやくぶんすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの整数の商

(2)the quotient of two integers

さらに詳しく


言葉日韓協約
読みにっかんきょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日露戦争中から韓国併合まで、日本が漸次韓国(大韓帝国)支配を強化して植民地化した三次にわたる協約。

さらに詳しく


言葉旧約聖書
読みきゅうやくせいしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユダヤ人の神聖な聖書をから成り、神の選民としての彼らの歴史を記録した本を集めた物

(2)キリスト教の聖書の最初の半分

(3)the collection of books comprising the sacred scripture of the Hebrews and recording their history as the chosen people

(4)the first half of the Christian Bible

(5)the collection of books comprising the sacred scripture of the Hebrews and recording their history as the chosen people; the first half of the Christian Bible

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]