"羅"がつく読み方が5文字の言葉

"羅"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉世羅町
読みせらちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 広島県世羅郡世羅町

さらに詳しく


言葉中強羅
読みなかごうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県箱根町にある$箱根登山鉄道鋼索線の駅名。

さらに詳しく


言葉伽羅木
読みきゃらぼく
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)イチイ科イチイ属の植物。学名:Taxus cuspidata Sieb. et Zucc. var. nana Hort.

(2)マツ目(Pinales)イチイ科(Taxaceae)イチイ属(Taxus)の常緑針葉低木。 イチイ(櫟)([学]Taxus cuspidata)の亜種。

さらに詳しく


言葉伽羅橋
読みきゃらばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府高石市にある南海高師浜線の駅名。

さらに詳しく


言葉伽羅色
読みきゃらいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#d8a373

さらに詳しく


言葉伽羅蕗
読みきゃらぶき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フキ(蕗)を醤油(ショウユ)で伽羅色(キャライロ)(濃い茶色)になるまで煮詰めた食品。

さらに詳しく


言葉健駄羅
読みがんだーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北部、ペシャワール(Peshawar)地方の古名。
古来から中央アジアとインドとの通路の要衝。
紀元前6~5世紀、アケメネス朝の領土となる。
紀元前4世紀後半、アレクサンドロスの東征でギリシア文化の影響を受けた。
紀元前2世紀以降はギリシア人やクシャン族などが支配した。
西洋のギリシア文化(ヘレニズム)と東洋のインド文明(仏教)が融合してガンダーラ文化が花開き、仏教芸術が発達し中国・日本にも影響を及ぼしている。
「ケンダラ(乾陀羅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉幡羅郡
読みはたらぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)武蔵国北部にあった郡。現在の埼玉県熊谷市(クマガヤシ)・深谷市(フカヤシ)の周辺。
江戸時代以前は「はらごおり(幡羅郡)」と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉強羅駅
読みごうらえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県足柄下郡(アシガラシモグン)箱根町(ハコネマチ)強羅にある、箱根登山鉄道の駅。
彫刻の森駅の次で、ターミナル駅。

(2)箱根登山ケーブルの駅。 公園下駅の次で、ターミナル駅。

さらに詳しく


言葉招杜羅
読みしょうとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬師十二神将(ジンショウ)の一つ。大日如来(ダイニチニョライ)を本地(ホンジ)とする戌(イヌ)の刻(午後8時ころ)の守護神。
「ちとら(招杜羅)」,「しゃとら(招杜羅)」,「昭頭羅(ショウトラ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉末羅国
読みまっらこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代、中インドにあった国。
首都はクシナガラ([梵]Kusinagara)(拘尸那掲羅)。羅)

さらに詳しく


言葉欧羅巴
読みよーろっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)六大州の一つ、欧州(オウシュウ)。
「エウロパ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉汨羅江
読みべきらこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中南部、湖南省(Hunan Sheng)(コナンショウ)北東部を西流して湘江(Xiang Jiang)(ショウコウ)に合流し、洞庭湖(Dongting Hu)(ドウテイコ)に注ぐ川。全長約200キロメートル。
「汨水(Mishui)(ベキスイ)」,「ミールオチアン(汨羅江)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉羅漢柏
読みらかんはく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アスナロの別称。

さらに詳しく


言葉羅漢槙
読みらかんまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イヌマキ(犬槙)の変種。
低木状で高さは5メートル内外。枝は斜上して下垂せず、葉は扁平な短い針形で密ら互生する。
赤い花托(カタク)の先端にある種子は広楕円形で青緑色に熟し生食できる。
庭園などの生垣(イケガキ)として植える。また、建材・器具材となる。
単に「マキ(槙)」とも、「ラカンショウ(羅漢松)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉羅漢石
読みらかんせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)阿羅漢(アラカン)の像に似た石。

さらに詳しく


言葉羅紗綿
読みらしゃめん
品詞名詞
カテゴリ動物、哺乳動物
意味

(1)ヤギの同類で、羊毛で覆われたたいてい角を持つ反芻哺乳動物

(2)woolly usually horned ruminant mammal related to the goat

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉羅紗緬
読みらしゃめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本に来ている西洋人の妾(メカケ)になった日本女性、また西洋人をもっぱら客とした遊女の蔑称。
「洋妾(ヨウショウ)」,「外妾(ガイショウ)」,「夷妾(イショウ)」とも呼ぶ。

(2)綿羊(メンヨウ)(ヒツジ)の別称。

さらに詳しく


言葉羅臼山
読みらうすやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南千島列島の国後島(クナシリトウ)にある火山。標高888メートル。

さらに詳しく


言葉羅臼岳
読みらうすだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道北東部、知床半島(シレトコハントウ)の中央にある死火山。標高1,661メートル。
山頂付近は溶岩円頂丘。
知床国立公園に含まれ、オホーツク海や千島列島の眺望は雄大。

さらに詳しく


言葉羅針盤
読みらしんばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)方向を見つけるためのナビゲーションの機器

(2)navigational instrument for finding directions

さらに詳しく


言葉閻羅王
読みえんらおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)閻魔羅闍(エンマラジャ)の別称。

さらに詳しく


言葉多羅波蟹
読みたらばがに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十脚目(Decapoda)タラバガニ科(Lithodidae)のヤドカリ類。
タラバガニ・アブラガニ・ハナサキガニなど。
カニに似て大形で歩脚が長いが、歩脚は三対でカニより一対少ない。四番目の脚は細く小形で、甲羅の中に隠れていてエラ(鰓)などの掃除に使用している。

(2)([学]Paralithodes camtschatica)タラバガニ科タラバガニ属(Paralithodes)の一種。 北海道以北、ベーリング海やカムチャツカ近海・アラスカ沿岸などの北太平洋に生息。

さらに詳しく


言葉我武者羅
読みがむしゃら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)向こう見ずで衝動的で無責任な人

(2)a reckless impetuous irresponsible person

さらに詳しく


言葉旋陀羅尼
読みせんだらに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陀羅尼(悪をとどめ善をすすめる力)をつぎつぎと無限にめぐり伝えること。

さらに詳しく


言葉曼陀羅華
読みまんだらげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ムラサキケマン(紫華鬘)の別称。

(2)マンドレーク([英]mandrake)の別称。

(3)チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)の別称。

(4)天上に咲くという架空の華(ハナ)の名。四華(シケ)の一つ。

さらに詳しく


言葉羅浮之夢
読みらふのゆめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国隋の趙師雄(Zhao Shixiong)が羅浮山(Luofushan)の梅花村で、月夜に寝ていて、美人に会った夢。この美人が梅花の精だという。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉羅馬尼亜
読みるーまにあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ南東部の共和国。
首都はブカレスト(Bucharest)。〈面積〉
23万8,391平方キロメートル。
(*)日本の本州よりわずかに広い。〈人口〉
1977(昭和52)2,166万人。
1984(昭和59)2,290万人。
1988(昭和63)2,304万人。
1992(平成 4)2,281万0,000人。
1995(平成 7)2,269万3,000人。
1997(平成 9)2,257万人。
2002(平成14)2,169万8,200人。
2003(平成15)2,159万0,000人。〈歴代大統領〉
初代:チャウシェスク(Nicolae Ceausescu):1974~1989。
イオン・イリエスク(Ion liescu)(1930. 3. 3~):1990. 5.~、1992.10.~、2000.12.~。
コンスタンティネスク(Emil Constantinescu):1996.11.~。
トライアン・バセスク(Traian Basescu):2004.12~。

さらに詳しく


言葉耶輸陀羅
読みやしゅだら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釈迦(シャカ)の夫人。羅(「目」偏+「候」:補助4709)羅(ラゴラ)の母。
釈迦の叔母で養母である摩訶波闍波提(マカハジャハダイ)につづいて出家し、慚愧(ザンキ)第一と呼ばれた。
「耶輸陀羅比丘尼(ビクニ)」,「ヤショーダラー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉迦楼羅炎
読みかるらえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不動明王の光背(コウハイ)の名称。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]