"朱"がつく2文字の言葉

"朱"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から23件目を表示
言葉朱儒
読みしゅじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に小さい人

(2)小さな老人に似た姿の伝説上の生き物

(3)深い地中に棲み、地中に埋まった宝を守る

(4)lives in the depths of the earth and guards buried treasure

(5)a person who is markedly small

さらに詳しく


言葉朱塗
読みしゅぬり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血液の色に類似している有彩色

(2)赤い色または顔料

(3)the chromatic color resembling the hue of blood

(4)red color or pigment; the chromatic color resembling the hue of blood

さらに詳しく


言葉朱墨
読みしゅぼく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朱と墨で文章を直すこと。

(2)(転じて)役所の事務をとること。

(3)朱と墨で帳面に書き加えること。

(4)辰砂(シンシヤ)などの朱の粉を膠(ニカワ)で練り、型に入れて固めた墨。 訂正や注意書き・採点などに用いる。 「しゅぼく(朱墨)」,「赤墨(アカズミ)」,「朱錠(シュジョウ)」とも呼ぶ。

(5)朱色の墨(スミ)。

さらに詳しく


言葉朱夏
読みしゅか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北半球では夏至から秋分にそれが広がる

(2)1年で最も温暖な季節

(3)the warmest season of the year; in the northern hemisphere it extends from the summer solstice to the autumnal equinox; "they spent a lazy summer at the shore"

さらに詳しく


言葉朱子
読みしゅし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朱熹(Zhu Xi)(シュ・キ)の敬称。

さらに詳しく


言葉朱徳
読みしゅとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の軍人・革命家(1886~1970)。四川省(Sichuan Sheng)の人。
1927. 8. 1(昭和 2)紅軍(Hongjun)を指揮して南昌(Nanchang)で蜂起。
1928. 4.(昭和 3)井崗山根拠地で毛沢東(Mao Zedong)と合流。
抗日戦では八路軍総司令。

さらに詳しく


言葉朱書
読みしゅしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)清教徒は姦通者にそれを身につけるように要求した

(2)赤いAの文字

(3)the letter A in red; Puritans required adulterers to wear it

さらに詳しく


言葉朱槿
読みしゅきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベニムクゲの漢名。

さらに詳しく


言葉朱欒
読みざぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ムクロジ目(Sapindales)ミカン科(Rutaceae)の常緑高木。暖地産。
夏、白い花を開く。果実は柑橘類(カンキツルイ)中最大。
果汁は少なく、かすかな苦味がある。
「ぶんたん(文旦)」,「ぼんたん(文旦,文橙)」とも、熊本県では「ぱんぺいゆ(晩白柚)」とも呼ぶ。
英語では「ポメロ(pomelo,pommelo)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉朱炎
読みしゅえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北半球では夏至から秋分にそれが広がる

(2)1年で最も温暖な季節

(3)the warmest season of the year; in the northern hemisphere it extends from the summer solstice to the autumnal equinox; "they spent a lazy summer at the shore"

さらに詳しく


言葉朱熹
読みしゅき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南宋の大儒(1130~1200)。
「朱子(Zhuzi)(シュシ)」と敬称される。

さらに詳しく


言葉朱砂
読みしゅしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漢方薬の一つ。
天然産の硫化水銀(HgS)。

さらに詳しく


言葉朱色
読みしゅいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鮮やかな赤だが、場合によってはオレンジがかった可変色

(2)色の名前。

(3)カラーコード#eb6101

(4)a variable color that is vivid red but sometimes with an orange tinge

さらに詳しく


言葉朱雀
読みしゅじゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四神(シジン)の一つ。
南方や火・夏をつかさどる。
「すざく(朱雀)」,「朱鳥(シュチョウ)」とも呼ぶ。

(2)宮城の南にある門。

さらに詳しく


言葉朱鳥
読みしゅちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天武天皇朝の最後の年に立てた年号。
「あかみとり(朱鳥)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉朱鷺
読みとき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コウノトリ目(Ciconiiformes)トキ科(Threskiornithi-dae)の鳥。
サギ(鷺)に似ている脚(アシ)はサギよりやや短く、黒く長い嘴(クチバシ)は下方に湾曲する。全長約75センチメートル、翼長40センチメートル。
全身が白色の羽毛に覆(オオ)われ、風切羽(カゼキリバ)と尾羽(オバネ)の基部は淡紅色(鴇色<トキイロ>)を帯び、後頭に冠毛があり、顔は裸で赤く、脚も赤い。
水田や湿地(シッチ)でタニシ・ドジョウ・サワガニ・昆虫などを食べる。
東アジア原産でかつては日本・朝鮮・台湾・中国・ロシアのウスリー地方など広く生息していたが、野生種はほぼ絶滅。
国際保護鳥・国の特別天然記念物・環境省の絶滅危惧種。
「つき(鴇)」,「朱鷺(シュロ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉李朱
読みりしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の元(Yuan)・明(Ming)代の漢方医、李杲(Li Gao)(リ・コウ)と朱震享(Zhu Zhenxiang)(シュ・シンキョウ)の併称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉楊朱
読みようしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代中国、戦国初期の思想家(BC. 395ころ~BC. 335ころ)。字(アザナ)は子居(Ziju)(シキョ)。
尊称は「楊子(ヨウシ)(Yangzi)」。

さらに詳しく


言葉洗朱
読みあらいしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#d0826c

さらに詳しく


言葉潤朱
読みうるみしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒みを帯びた朱色のウルシ(漆)。

(2)(1)の色。

さらに詳しく


言葉真朱
読みまそお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#ec6d71

さらに詳しく


言葉銀朱
読みぎんしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#c85554

さらに詳しく


1件目から23件目を表示
[戻る]