"ム"がつく7文字の言葉

"ム"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉イリジウム計画
読みいりじうむけいかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのモトローラ(Motorola)社の関連会社イリジウム(IRIDIUM)社が推進していた、77個の通信衛星による地球的規模の移動通信網計画。

さらに詳しく


言葉イルムケップ山
読みいるむけっぷやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道中央部、空知支庁(ソラチシチョウ)にある火山。標高865メートル。

さらに詳しく


言葉インカムゲイン
読みいんかむげいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)利子や配当による収入のこと。キャピタルゲインとは値上りによる利益のこと。

(2)利子・配当・不動産賃貸料などの収入・所得。

さらに詳しく


言葉インドアゲーム
読みいんどあげーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室内遊戯。

(2)屋内競技。ーツ)

さらに詳しく


言葉インパーソナム
読みいんぱーそなむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対人の。

さらに詳しく


言葉インフェルヌム
読みいんふぇるぬむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カトリック教で、大罪を犯した者が行き、永劫の罰責を受けるという地獄。
「地獄」,「インフェルノ([伊][葡]inferno)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉インフォームド
読みいんふぉーむど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知識のある、教養のある。

(2)情報に通じた。消息通の。

(3)情報に基づいた。

さらに詳しく


言葉ウィリアム一世
読みうぃりあむいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1027~1087)。在位:1066~1087。
「ウィリアム征服王(William the Conqueror)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウィリアム三世
読みうぃりあむさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1650~1702)。在位:1689~1702。オランダのオレンジ公ウィレム二世(Willem II)の子。
1672(寛文12)オランダ総督。
1677(延宝 5)イギリス国王ジェームス二世(James II)の長女メアリー(Mary)と結婚。
名誉革命でジェームズ二世が追放され、イギリス議会に招かれて、権利宣言を承認して妻メアリーとともに王位に就く。
1690. 7.12(元禄 3)ボインの戦い(the Battle of the Boyne)でカトリック王(Catholic King)ジェームズ二世に勝利。
「オレンジ公ウィリアム(William Prince of Orange)」とも、オランダ語で「オラニエ公ウィレム(Willem van Oranje)」,「オランイ公ウィレム」とも呼ぶ。じこうしん(オレンジ行進)

さらに詳しく


言葉ウィリアム1世
読みうぃりあむいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1027~1087)。在位:1066~1087。
「ウィリアム征服王(William the Conqueror)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウィリアム3世
読みうぃりあむさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1650~1702)。在位:1689~1702。オランダのオレンジ公ウィレム二世(Willem II)の子。
1672(寛文12)オランダ総督。
1677(延宝 5)イギリス国王ジェームス二世(James II)の長女メアリー(Mary)と結婚。
名誉革命でジェームズ二世が追放され、イギリス議会に招かれて、権利宣言を承認して妻メアリーとともに王位に就く。
1690. 7.12(元禄 3)ボインの戦い(the Battle of the Boyne)でカトリック王(Catholic King)ジェームズ二世に勝利。
「オレンジ公ウィリアム(William Prince of Orange)」とも、オランダ語で「オラニエ公ウィレム(Willem van Oranje)」,「オランイ公ウィレム」とも呼ぶ。じこうしん(オレンジ行進)

さらに詳しく


言葉ウィルヘルム山
読みうぃるへるむさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニューギニア島中東部、パプアニューギニアにある高山。標高4,694メートル。

さらに詳しく


言葉ウォームアップ
読みうぉーむあっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)激しい運動の準備のために身体を動かすこと

(2)exercising in preparation for strenuous activity

さらに詳しく


言葉ウチムラサキ貝
読みうちむらさきがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルスダレガイ目(Veneroida)マルスダレガイ科(Vener-idae)の二枚貝。
殻は四角張って膨(フク)らみ、殻表は淡褐色で粗い輪脈が強くある。殻の内側は濃紫色。殻長は8~10センチメートル。
生では渋みがあるので、焼いて食べる。
北海道以南から朝鮮半島・中国大陸の浅海の泥底に生息。
単に「ウチムラサキ(内紫)」とも、「モンジュガイ(文殊貝)」,「イイビツガイ(飯櫃貝)」,「オオアサリ(大浅利)」とも、また輪脈を天の橋立に見たてて「ハシダテガイ(橋立貝)」とも呼ぶ。
古称は「ムラサキガイ(紫貝)」。

さらに詳しく


言葉ウンウンビウム
読みうんうんびうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性超ウラン元素

(2)a radioactive transuranic element

さらに詳しく


言葉エクストリーム
読みえくすとりーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)末端の。最後の。

(2)極度の、極端な。

(3)末端・極端

(4)極度。

(5)外項(outer term)。

さらに詳しく


言葉エクトプラズム
読みえくとぷらずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(霊媒の体から発するという)心霊体・霊波。霊魂発露。

(2)外部原形質(外質)。

さらに詳しく


言葉エグゾルシスム
読みえぐぞるしすむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)悪魔払い。

さらに詳しく


言葉エコツーリズム
読みえこつーりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野生生物を観察するかあるいは自然の保存を支援する新種の生態系あるいは脅かされた生態系への観光旅行

(2)tourism to exotic or threatened ecosystems to observe wildlife or to help preserve nature

さらに詳しく


言葉エムスラント郡
読みえむすらんとぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ北西部、ニーダーザクセン州(Bundesland Nieder-sachsen)の郡。
郡都はマッペン(Meppen)。〈面積〉
2,881平方キロメートル。〈人口〉
2005(平成17)30万9,613人。

さらに詳しく


言葉エルサレム王国
読みえるされむおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第1回十字軍がエルサレムに建国した王国(1099~1187)。
1187(文治 3)エジプトのアイユーブ朝サラディン(Saladin)により滅亡。

さらに詳しく


言葉エロティシズム
読みえろてぃしずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セックスを期待する状態

(2)a state of anticipation of sexuality

さらに詳しく


言葉エンジンルーム
読みえんじんるーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(船舶などの)エンジンのある部屋

(2)a room (as on a ship) in which the engine is located

さらに詳しく


言葉エンドプラズム
読みえんどぷらずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原形質内層(内質)。

さらに詳しく


言葉オオグソクムシ
読みおおぐそくむし
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)甲殻類。

さらに詳しく


言葉オカダンゴムシ
読みおかだんごむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダンゴムシ(団子虫)の別称・学名。

さらに詳しく


言葉オシヴェンチム
読みおしヴぇんちむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アウシュビッツ([独]Auschwitz)のポーランド名。

さらに詳しく


言葉オストラシズム
読みおすとらしずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)追放されたり、村八分にされたりすること(一般的な合意のもとに社会から排除されること)

(2)the state of being banished or ostracized (excluded from society by general consent); "the association should get rid of its elderly members--not by euthanasia, of course, but by Coventry"

さらに詳しく


言葉オセロ・ゲーム
読みおせろげーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テーブル・ゲームの一種。
片面が白、他面が黒の円い駒(コマ)を使う。
紅白だった「源平碁(ゲンペイゴ)」を白黒に替えたもの。
「リバーシ(Reversy)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オッカムの剃刀
読みおっかむのかみそり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実体は不必要に増えないという原理

(2)2つの競合する理論の単純なほうが好まれる

(3)the simplest of two competing theories is to be preferred

(4)the principle that entities should not be multiplied needlessly; the simplest of two competing theories is to be preferred

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]