"ム"がつく読み方が10文字の言葉

"ム"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉スポロトリクム症
読みすぽろとりくむしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮膚とリンパ節の慢性の真菌感染症

(2)a chronic fungal infection of the skin and lymph nodes

さらに詳しく


言葉セシウム原子時計
読みせしうむげんしどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)磁場でセシウム核の2つの状態の間のエネルギー差に基づく原子時計

(2)an atomic clock based on the energy difference between two states of the caesium nucleus in a magnetic field

さらに詳しく


言葉バグラム空軍基地
読みばぐらむくうぐんきち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタンの空軍基地。
首都カブールの北方約40キロメートル(25マイル)にある。

さらに詳しく


言葉ヒッカム空軍基地
読みひっかむくうぐんきち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北太平洋中央部、ハワイ諸島のオアフ島(Oahu Island)南部のパールハーバー(真珠湾)南東岸にあるアメリカ空軍の基地。

さらに詳しく


言葉プラトニウム爆弾
読みぷらとにうむばくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核分裂(重要素(ウラニウム235またはプラトニウム239)の核を分裂させること)によって莫大なエネルギーが放出される核兵器

(2)a nuclear weapon in which enormous energy is released by nuclear fission (splitting the nuclei of a heavy element like uranium 235 or plutonium 239)

さらに詳しく


言葉プルトニウム爆弾
読みぷるとにうむばくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核分裂(重要素(ウラニウム235またはプラトニウム239)の核を分裂させること)によって莫大なエネルギーが放出される核兵器

(2)a nuclear weapon in which enormous energy is released by nuclear fission (splitting the nuclei of a heavy element like uranium 235 or plutonium 239)

さらに詳しく


言葉プログラム細胞死
読みぷろぐらむさいぼうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後生動物が細胞数を制御し、動物の生存を脅かす細胞の除去を可能にする細胞自殺メカニズム

(2)細胞がそれ自身を殺すために特殊な細胞機構を使う一種の細胞死

(3)a cell suicide mechanism that enables metazoans to control cell number and eliminate cells that threaten the animal's survival

(4)a type of cell death in which the cell uses specialized cellular machinery to kill itself; a cell suicide mechanism that enables metazoans to control cell number and eliminate cells that threaten the animal's survival

さらに詳しく


言葉ムバラク空軍基地
読みむばらくくうぐんきち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クウェート中央部にある空軍基地。クウェート国際空港に隣接。

さらに詳しく


言葉ヨードホルム反応
読みよーどほるむはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アセチル基を有する化合物(メチルケトン)の検出反応。

さらに詳しく


言葉リムーザン地域圏
読みりむーざんちいきけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス中西部にある地域圏(地方)。北部をサントル地域圏(Region Centre)、南部をミディ・ピレネー地域圏(Region Midi-Pyrenees)、南西部をアキテーヌ地域圏(Region Aquitai-ne)、北西部をポアトー・シャラント地域圏(Region Poitou-Charentes)に接する。
主都はリモージュ(Limoges)。〈3県〉
クルーズ県(Departement Creuze)。
コレーズ県(Departement Correze)。
オートビエンヌ県(Departement Haute-Vienne)。

さらに詳しく


言葉ヴァグラムの戦い
読みヴぁぐらむのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナポレオン戦争中の戦い(1809年)

(2)ナポレオンはオーストリア軍を破った

(3)a battle in the Napoleonic campaigns (1809); Napoleon defeated the Austrians

さらに詳しく


言葉ヴィルヘルム一世
読みヴぃるへるむいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロイセン王・初代ドイツ皇帝(1797~1888)。在位:1871~1888。ヴィルヘルム二世の祖父。
ビスマルク(Otto Bismarck)を首相に起用。
「ウィルヘルム一世(ヴィルヘルム1世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヴィルヘルム1世
読みヴぃるへるむいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロイセン王・初代ドイツ皇帝(1797~1888)。在位:1871~1888。ヴィルヘルム二世の祖父。
ビスマルク(Otto Bismarck)を首相に起用。
「ウィルヘルム一世(ヴィルヘルム1世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉塩素酸ナトリウム
読みえんそさんなとりうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)除草剤と防腐剤として使用される無色の塩(NaClO3)

(2)a colorless salt (NaClO3) used as a weed killer and an antiseptic

さらに詳しく


言葉富士写真フイルム
読みふじしゃしんふいるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)写真フィルム製造会社。現名は富士フイルム。
本社は神奈川県。

さらに詳しく


言葉戦艦ポチョムキン
読みせんかんぽちょむきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア帝国の黒海艦隊に所属する戦艦名。
第1次ロシア革命で水兵の反乱が起こされた。

(2)1925(大正14)ソ連で作られたサイレント(無声)映画。 1905(明治38)に起きたポチョムキン号の反乱を描く。 監督・脚本:セルゲイ・M・エイゼンシュテイン(Sergey Mi-khaylovich Eisenstein)。

さらに詳しく


言葉水酸化カルシウム
読みすいさんかかるしうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石灰岩を熱することによって得られる腐食性の物質

(2)a caustic substance produced by heating limestone

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉水酸化ナトリウム
読みすいさんかなとりうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強いアルカリ性の腐食薬で、石鹸や紙、アルミニウム、ナトリウム化合物の製造に用いられる

(2)a strongly alkaline caustic used in manufacturing soap and paper and aluminum and various sodium compounds

さらに詳しく


言葉炭酸アンモニウム
読みたんさんあんもにうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンモニウムの炭酸塩

(2)芳香塩、ベーキングパウダー、アンモニウム化合物の製造に用いられる

(3)used in the manufacture of smelling salts and baking powder and ammonium compounds

(4)a carbonate of ammonium; used in the manufacture of smelling salts and baking powder and ammonium compounds

さらに詳しく


言葉炭酸マグネシウム
読みたんさんまぐねしうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マグネサイトまたは白雲石として自然におきるとても白い結晶塩

(2)a very white crystalline salt that occurs naturally as magnesite or as dolomite

さらに詳しく


言葉硫化アンモニウム
読みりゅうかあんもにうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化学式が(NH4)2Sの無色針状結晶。
水溶液にして化学分析に用いる。
-18℃以下に冷却したエーテル中にアンモニア(NH3)と硫化水素(H2S)を吹き込んで製造する。

さらに詳しく


言葉アドビシステムズ社
読みあどびしすてむずしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの大手画像・デジタル文書ソフトウェア会社。

さらに詳しく


言葉アームストロング砲
読みあーむすとろんぐほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アームストロング社製の速射砲・鋼鉄砲。
クリミア戦争中の1854年、イギリスの発明家アームストロングが砲身内に鋼線を螺旋(ラセン)状に巻いた後装式旋条砲を発明。
1863(文久 3)薩英戦争で実戦に使用された。
「アームスツロング砲」,「アームストロン氏砲」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オラニエ公ウィレム
読みおらにえこううぃれむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(三世)オランダ総督・イギリス国王(1650~1702)。

(2)(一世)オランダ独立運動の指導者(1533~1584)。

さらに詳しく


言葉クロストリジウム属
読みくろすとりじうむぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紡錘形の細菌性細胞で、特に内生胞子により中心が膨らんでいるもの

(2)spindle-shaped bacterial cell especially one swollen at the center by an endospore

さらに詳しく


言葉サムットサコーン県
読みさむっとさこーんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国中央部の県。首都バンコクの南西で、東部をサムットプラカン県(Changwat Samut Prakan)に接し、南部をタイランド湾(Gulf of Thailand)に面する。
県都はサムットサコーン。

(2)タイ王国中央部、サムットサコーン県南部にある県都。

さらに詳しく


言葉サムットプラカン県
読みさむっとぷらかんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国中央部の県。首都バンコクの南東で、東部をチャチュンサオ県(Changwat Chachoengsao)、西部をサムットサコーン県(Changwat Samut Sakhon)に接し、南部をタイランド湾(Gulf of Thailand)に面する。
県都はサムットプラカン。
「サムットプラカーン県」,「サムットプラーカーン県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉スパティフィラム属
読みすぱてぃふぃらむぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白または緑の仏炎苞と芳香性の花がつく肉穂花序を持ち、観賞用にしばしば栽培される、スパティフィルム属の各種の植物の総称

(2)any of various plants of the genus Spathiphyllum having a white or green spathe and a spike of fragrant flowers and often cultivated as an ornamental

さらに詳しく


言葉セーヌマリティム県
読みせーぬまりてぃむけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北部、オート・ノルマンディー地域圏(Region Haute-Normandie)北部の県。北部を英仏海峡に面する。
県都はルーアン(Rouen)。

さらに詳しく


言葉タイムイル自治管区
読みたいむいるじちかんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国東部、中央シベリア地方最北部の自治管区。南部をエベンキ自治管区(Evenksky Autonomous Okrug)、南西部をクラスノヤルスク地方(Krasnoyarsky Krai)に接し、北半分はタイミル半島(Poluostrov Taymyr)。
セベルナヤゼムリヤ島(Ostrov Severnaya Zemlya)を含む。
行政所在地はドゥジンカ(Dudika)。
「タイミル自治管区」とも呼ぶ。〈面積〉
86万2,100平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)5万3,000人。
2000(平成12)4万3,000人。
2002(平成14)3万9,786人(10月9日現在)。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]