"素"で終わる4文字の言葉

"素"で終わる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から29件目を表示
言葉一価元素
読みいっかげんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1の原子価を持っている原子

(2)an atom having a valence of one

(3)(chemistry) an atom having a valence of one

さらに詳しく


言葉三重水素
読みみえすいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水素の放射性同位元素

(2)三重水素の原子には、通常の水素原子の3倍の質量が含まれる

(3)atoms of tritium have three times the mass of ordinary hydrogen atoms

(4)a radioactive isotope of hydrogen; atoms of tritium have three times the mass of ordinary hydrogen atoms

さらに詳しく


言葉凝固酵素
読みぎょうここうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)凝固を引き起こす酵素

(2)an enzyme that induces coagulation

さらに詳しく


言葉制限酵素
読みせいげんこうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組換え型のDNA技術で使用される

(2)特異な制限部位で核酸を切って、制限断片を作り出す酵素

(3)バクテリア(それらがウイルス性の侵略者の機能を損なわせるする所)から得られる

(4)used in recombinant DNA technology

(5)obtained from bacteria (where they cripple viral invaders)

さらに詳しく


言葉化学元素
読みかがくげんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それ以上単純な物質には分離できず、単独であるいは結合してあらゆる物を構成する、100を超える知られている物質(うち92は自然界に存在する)

(2)any of the more than 100 known substances (of which 92 occur naturally) that cannot be separated into simpler substances and that singly or in combination constitute all matter

さらに詳しく


言葉半繊維素
読みはんせんいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘミセルロースの別称。

さらに詳しく


言葉可変要素
読みかへんようそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変化するかもしれないもの

(2)変化しやすいもの

(3)something that is likely to vary

(4)something that is likely to vary; something that is subject to variation; "the weather is one variable to be considered"

さらに詳しく


言葉含水炭素
読みがんすいたんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高分子の物質だけでなく小さな分子を持った単糖類も含む

(2)生物細胞に不可欠の構成要素で動物にとってエネルギー源となるもの

(3)その中に含まれる単糖類の基の数に従って分類される

(4)an essential structural component of living cells and source of energy for animals

(5)includes simple sugars with small molecules as well as macromolecular substances

さらに詳しく


言葉塩化水素
読みしおかすいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無色で腐食性の気体(HCl)

(2)a colorless corrosive gas (HCl)

さらに詳しく


言葉塩化窒素
読みえんかちっそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小麦粉を漂白し、熟成させるために、以前に使用された黄色の刺激的な揮発性油(商標名エイジーン)

(2)a yellow pungent volatile oil (trade name Agene) formerly used for bleaching and aging flour

さらに詳しく


言葉微量元素
読みびりょうげんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体内にごく微量しか存在しないにもかかわらず、多くの生物学的作用において重要な元素

(2)an element that occurs at very small quantities in the body but is nonetheless important for many biological processes

さらに詳しく


言葉感光色素
読みかんこうしきそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)網膜の桿状体と桿状体に見られる特別の色素

(2)a special pigment found in the rods and cones of the retina

さらに詳しく


言葉構成要素
読みこうせいようそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある物を含む物に関連して決定される物

(2)something determined in relation to something that includes it; "he wanted to feel a part of something bigger than himself"; "I read a portion of the manuscript"; "the smaller component is hard to reach"; "the animal constituent of plankton"

さらに詳しく


言葉消化酵素
読みしょうかこうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消化にたずさわる酵素の総称。

さらに詳しく


言葉液体窒素
読みえきたいちっそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体状の窒素

(2)nitrogen in a liquid state

さらに詳しく


言葉液体酸素
読みえきたいさんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青みがかった半透明の磁気液体で、気体酸素を圧縮した後、沸点以下で冷却することで得られる

(2)ロケット推進剤の酸化剤として用いられる

(3)a bluish translucent magnetic liquid obtained by compressing gaseous oxygen and then cooling it below its boiling point

(4)used as an oxidizer in rocket propellants

(5)a bluish translucent magnetic liquid obtained by compressing gaseous oxygen and then cooling it below its boiling point; used as an oxidizer in rocket propellants

さらに詳しく


言葉溶存酸素
読みようぞんさんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)整骨治療学における博士号

(2)doctor's degree in osteopathy

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉炭化水素
読みすみかすいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)炭素と水素だけを含む有機化合物

(2)an organic compound containing only carbon and hydrogen

さらに詳しく


言葉炭化珪素
読みたんかけいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化学式はSiC。
珪砂とコークスとの混合物を電気炉で強熱して得られる、褐色または黒色六角板状の結晶。純粋なものは無色透明。
ダイヤモンドに次ぐ硬度があり、細粉として研磨剤に用いる。高温でも安定なことから耐火材としても使用する。
また、通電と絶縁にも優れ、200℃の高温に耐える半導体にも使用する。
「シリコンカーバイド」,「金剛砂」,「カーボランダム([登録商標]Carborundum)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉無水ヒ素
読みむすいひそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガラスの製造に、また殺虫剤、除草剤として用いられる

(2)白色、粉末状で有毒なヒ素三酸化物

(3)a white powdered poisonous trioxide of arsenic; used in manufacturing glass and as a pesticide (rat poison) and weed killer

さらに詳しく


言葉硫化水素
読みりゅうかすいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腐った卵のような不快な臭いを持つ硫化物

(2)a sulfide having the unpleasant smell of rotten eggs

さらに詳しく


言葉臭化水素
読みしゅうかすいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水に溶けて臭化水素酸を生じる無色の気体

(2)a colorless gas that yields hydrobromic acid in solution with water

さらに詳しく


言葉蛍光色素
読みけいこうしょくもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)標本に色を付けるために蛍光顕微鏡検査法で使用される様々な蛍光物質のどれか

(2)any of various fluorescent substances used in fluorescence microscopy to stain specimens

さらに詳しく


言葉酸化ヒ素
読みさんかひそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白色、粉末状で有毒なヒ素三酸化物

(2)ガラスの製造に、また殺虫剤、除草剤として用いられる

(3)used in manufacturing glass and as a pesticide (rat poison) and weed killer

(4)a white powdered poisonous trioxide of arsenic; used in manufacturing glass and as a pesticide (rat poison) and weed killer

さらに詳しく


言葉酸化砒素
読みさんかひそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三酸化二砒素(As2O3)。無味無臭白色の常温で安定した猛毒粉末。天然にはアルセノライト(arsenolite)(砒石)として産出。
硫砒鉄鉱(FeAsS)を空気中で焼いて製造(亜砒焼き)。少量を強壮剤などの医薬品に、また殺虫剤・防腐剤にも用いられる。ガス脱硫剤・ガラスの色消し・媒染剤など工業原料ともなる。
20℃で水100グラムに約2グラム溶けて亜砒酸(アヒサン)となる。
飲むと腹痛・嘔吐を起し、心臓が麻痺して死にいたる。致死量は0.06~0.2グラム。
古来、毒殺に用いられている。
「三酸化砒素」,「無水亜砒酸」,「亜砒酸」,「白砒」とも呼ぶ。
英名は”diarsenic trioxide”,”arsenic sesquioxide”。

(2)五酸化二砒素(As2O5)。白色の無定形粉末。 砒素または三酸化二砒素を濃硝酸で酸化し、500℃で加熱して脱水し得られる。 潮解性で水に溶けて砒酸(H3AsO4)となる。強熱すると酸素を失い三酸化二砒素になる。 三酸化二砒素に比べて毒性は弱く、遅効性である。 「無水砒酸」とも呼ぶ。 英名は”diarsenic pentaoxide”。

さらに詳しく


言葉酸化窒素
読みさんかちっそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸化する材料への硝酸の及ぼす作用によって形成されたいくつかの窒素酸化物の総称

(2)排気ガスに存在している

(3)present in car exhausts

(4)any of several oxides of nitrogen formed by the action of nitric acid on oxidizable materials; present in car exhausts

さらに詳しく


言葉酸化酵素
読みさんかこうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物学的な酸化を触媒する酵素の総称

(2)any of the enzymes that catalyze biological oxidation

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉金属元素
読みきんぞくげんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通例光沢のある固体で、熱または電気を伝導し、シートなどに加工できる様々な化学元素の総称

(2)any of several chemical elements that are usually shiny solids that conduct heat or electricity and can be formed into sheets etc.

さらに詳しく


1件目から29件目を表示
[戻る]