"素"で終わる名詞

"素"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉作用素
読みさようもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数学演算を意味している記号または関数

(2)a symbol or function representing a mathematical operation

(3)(mathematics) a symbol or function representing a mathematical operation

さらに詳しく


言葉内毒素
読みないどくそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)微生物の中に閉じ込められいる毒素で、微生物が分解または死んだときのみに放出される

(2)a toxin that is confined inside the microorganisms and is released only when the microorganisms are broken down or die

さらに詳しく


言葉凝集素
読みぎょうしゅうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の抗原の凝集を引き起こす抗体

(2)an antibody that causes agglutination of a specific antigen

さらに詳しく


言葉味の素
読みあじのもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)風味を高めるのに食品添加物として使用される白い結晶化合物

(2)しばしば中国料理に使われる

(3)white crystalline compound used as a food additive to enhance flavor; often used in Chinese cooking; "food manufacturers sometimes list MSG simply as `artificial flavors' in ingredient lists"

さらに詳しく


言葉営養素
読みえいようそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体を養うための材料の源

(2)a source of materials to nourish the body

さらに詳しく


言葉形式素
読みけいしきもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)統語的(または形態学的)な機能を持つ最小の言語単位

(2)minimal language unit that has a syntactic (or morphological) function

さらに詳しく


言葉形態素
読みけいたいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)より小さな意味をになう単位に分けることはできない

(2)最小量の重要な言語ユニット

(3)minimal meaningful language unit; it cannot be divided into smaller meaningful units

さらに詳しく


言葉抗毒素
読みこうどくそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の毒を中和する働きを持つ抗体

(2)an antibody that can neutralize a specific toxin

さらに詳しく


言葉書記素
読みしょきもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言葉を表すために使われる書かれた記号

(2)a written symbol that is used to represent speech; "the Greek alphabet has 24 characters"

さらに詳しく


言葉栄養素
読みえいようそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体を養うための材料の源

(2)エネルギーを与え、組織を形成するために動物が代謝する物質

(3)any substance that can be metabolized by an animal to give energy and build tissue

(4)a source of materials to nourish the body

さらに詳しく


言葉沈降素
読みちんこうもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)抗原と結合して沈降を引き起こす抗体

(2)an antibody that causes precipitation when it unites with its antigen

さらに詳しく


言葉溶血素
読みようけつもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤血球(赤血球)の病勢減退(破壊)とヘモグロビンの放出を引き起こす物質のどれか

(2)any substance that can cause lysis (destruction) of erythrocytes (red blood cells) and the release of their hemoglobin

さらに詳しく


言葉溶解素
読みようかいもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)溶解を引き起こすことがある(抗体などの)物質または薬品

(2)any substance (such as an antibody) or agent that can cause lysis

さらに詳しく


言葉無色素
読みむしきそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(打撲傷、病気、精神的苦痛などによる)肌の色の異常な欠乏

(2)unnatural lack of color in the skin (as from bruising or sickness or emotional distress)

さらに詳しく


言葉疲労素
読みひろうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乳酸の別称。

さらに詳しく


言葉繊維素
読みせんいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血液が凝固するとき線維素原とのトロンビンの作用で形成された白い解決不能な線維性蛋白

(2)全ての植物細胞および繊維の主要な成分である多糖類

(3)赤血球や血小板を捕らえる網を作る

(4)a white insoluble fibrous protein formed by the action of thrombin on fibrinogen when blood clots; it forms a network that traps red cells and platelets

さらに詳しく


言葉苦味素
読みにがみもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)苦々しい味覚がある数百の合成物の一つ

(2)化学的分類の余地はない

(3)not admitting of chemical classification

(4)any one of several hundred compounds having a bitter taste; not admitting of chemical classification

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉葉緑素
読みようりょくそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4つの自然に生じる形態がある

(2)光合成する有機体で見つかる緑色の色素類の総称

(3)there are four naturally occurring forms

(4)any of a group of green pigments found in photosynthetic organisms; there are four naturally occurring forms

さらに詳しく


言葉血青素
読みけっせいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘモシアニンの別称。

さらに詳しく


言葉補酵素
読みほこうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの酵素の活性にとって不可欠な小分子(タンパク質でなく時々ビタミン)

(2)a small molecule (not a protein but sometimes a vitamin) essential for the activity of some enzymes

さらに詳しく


言葉軽水素
読みけいすいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水素の三種の同位体(isotope)のうち、質量数1のもの。
天然の水素の99.985%を占める。

さらに詳しく


言葉重水素
読みじゅうすいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つの中性子を持つ水素の同位体(水素のゼロ中性子と比較して)

(2)an isotope of hydrogen which has one neutron (as opposed to zero neutrons in hydrogen)

さらに詳しく


言葉アポ酵素
読みあぽこうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)補酵素と結合して活性化した酵素を作るタンパク質

(2)a protein that combines with a coenzyme to form an active enzyme

さらに詳しく


言葉一価元素
読みいっかげんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1の原子価を持っている原子

(2)an atom having a valence of one

(3)(chemistry) an atom having a valence of one

さらに詳しく


言葉三重水素
読みみえすいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水素の放射性同位元素

(2)三重水素の原子には、通常の水素原子の3倍の質量が含まれる

(3)atoms of tritium have three times the mass of ordinary hydrogen atoms

(4)a radioactive isotope of hydrogen; atoms of tritium have three times the mass of ordinary hydrogen atoms

さらに詳しく


言葉凝固酵素
読みぎょうここうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)凝固を引き起こす酵素

(2)an enzyme that induces coagulation

さらに詳しく


言葉制限酵素
読みせいげんこうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組換え型のDNA技術で使用される

(2)特異な制限部位で核酸を切って、制限断片を作り出す酵素

(3)バクテリア(それらがウイルス性の侵略者の機能を損なわせるする所)から得られる

(4)any of the enzymes that cut nucleic acid at specific restriction sites and produce restriction fragments; obtained from bacteria (where they cripple viral invaders); used in recombinant DNA technology

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉化学元素
読みかがくげんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それ以上単純な物質には分離できず、単独であるいは結合してあらゆる物を構成する、100を超える知られている物質(うち92は自然界に存在する)

(2)any of the more than 100 known substances (of which 92 occur naturally) that cannot be separated into simpler substances and that singly or in combination constitute all matter

さらに詳しく


言葉半繊維素
読みはんせんいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘミセルロースの別称。

さらに詳しく


言葉可変要素
読みかへんようそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変化するかもしれないもの

(2)変化しやすいもの

(3)something that is subject to variation

(4)something that is likely to vary; something that is subject to variation; "the weather is one variable to be considered"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]