"ウ"で終わる4文字の名詞

"ウ"で終わる4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉デッサウ
読みでっさう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ中東部、ザクセン・アンハルト州(Bundesland Sachsen-Anhalt)の工業都市。
エルベ川とそれに注ぐムルデ川の合流する地点の左岸。
機械・鉄道車両・食品製造・化学工業などが盛ん。〈人口〉
1993(平成 5)9万2,262人。
1995(平成 7)9万2,200人。

さらに詳しく


言葉トウオウ
読みとうおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)から得られる樹脂。

(2)キントラノオ目(Malpighiales)オトギリソウ科(Gut-tiferae)フクギ属(Garcinia)の熱帯常緑高木。南アジア原産。

さらに詳しく


言葉ドジョウ
読みどじょう
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

(2)ナマズに似ているユーラシアとアフリカの細長い淡水魚

(3)slender freshwater fishes of Eurasia and Africa resembling catfishes

さらに詳しく


言葉ナッソウ
読みなっそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ南西部、ラインラント・ファルツ州(Bundesland Rheinland-Pfalz)北東部の町。
北緯50.31°、東経7.79°の地。
コブレンツ(Koblenz)の東南東。

(2)ドイツ海軍の戦艦。

さらに詳しく


言葉ナベコウ
読みなべこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧世界のコウノトリで、上半部が光沢を伴った黒で、下半部が白い

(2)Old World stork that is glossy black above and white below

さらに詳しく


言葉ノウハウ
読みのうはう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かをするのに必要な(技術的)知識と技能

(2)the (technical) knowledge and skill required to do something

さらに詳しく


言葉ノ・テウ
読みのてう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の大統領。
1987.12.17(昭和62)大統領に当選。
1990. 5.24(平成 2)来日、天皇が日韓の過去について「痛惜(ツウセキ)の念」を表明。
日本語読みは「ろたいぐ(盧泰愚)」。

さらに詳しく


言葉ノーハウ
読みのーはう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かをするのに必要な(技術的)知識と技能

(2)the (technical) knowledge and skill required to do something

さらに詳しく


言葉バウカウ
読みばうかう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東ティモール東部、バウカウ県北部にある県都。
ティモール島北東岸に位置し、北部をウェタル海峡(Selat Wetar)に面する。〈人口〉
2010(平成22)2万0,362人(7月11日現在)。

さらに詳しく


言葉バウバウ
読みばうばう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア中央部、スラウェシ島(Pulau Sulawesi)の東南方、ブトン島(Pulau Butung)南西部にある港町。

さらに詳しく


言葉バカラウ
読みばからう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)タラ(鱈)。

さらに詳しく


言葉バショウ
読みばしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ショウガ目(Zingiberales)バショウ科(Musaceae)バショウ属(Musa)の大形多年草。中国原産。

さらに詳しく


言葉バントウ
読みばんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仙人が住む山にあるという桃の木。
三千年に一度結実し、食べると不老長寿になるという。
『西遊記』の孫悟空も盗んで食べたという。

(2)スイミツトウ(水蜜桃)の一品種。果実は扁平な形で、種は小さい。 中国の新疆ウイグル自治区・山東省・河北省などで栽培。

さらに詳しく


言葉バートウ
読みばーとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)東部にあるポルク郡(Polk County)の郡都。

さらに詳しく


言葉パウワウ
読みぱうわう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米インディアンのまじない師(shaman)。治療も行った。

(2)北米インディアンの儀式。 病気治癒(チユ)・狩猟の成功・戦いの勝利などを祈るもので、舞踏や酒宴を伴う。

(3)特に、結論がなかなか出ない会議。 「小田原評定(オダワラ・ヒョウジョウ)」,「竹釘軍(タケクギイクサ)」とも呼ぶ。

(4)(転じて)会議・会談。

さらに詳しく


言葉ビショウ
読みびしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカ共和国南部、イースタンケープ州(Eastern Cape Province)の州都。
南緯32.87°、東経27.39°の地。〈人口〉
1996(平成 8)13万3,300人。
2004(平成16)13万7,900人。

さらに詳しく


言葉ビンロウ
読みびんろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビンロウジュ(檳榔樹)の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉フクロウ
読みふくろう
品詞名詞
カテゴリ動物、鳥
意味

(1)鳥類。

(2)タカのようなくちばしとツメに正面を向く眼がある大きな頭を持つ夜行性の猛禽

(3)nocturnal bird of prey with hawk-like beak and claws and large head with front-facing eyes

さらに詳しく


言葉ブンタウ
読みぶんたう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム南部、バリアブンタウ省(Tinh Ba Ria-Vung Tau)の省都。

さらに詳しく


言葉ヘリザウ
読みへりざう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス北東部、アッペンツェル・アウサーローデン州(Kant-on Ausserrhoden Innerrhoden)北西部にある州都。
「ヘリサウ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ベッコウ
読みべっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サツマイモを油で揚(ア)げたもの。

(2)タイマイ(玳瑁)の甲羅を煮て作った装飾材料。 黒みを帯びた黄色と透明な黄褐色の部分がある。 透明な黄褐色のみを「白甲(シロコウ)」、黒色と黄色が斑(マタラ)になっているものは「ばらふ(茨布,斑甲)」と呼ぶ。 櫛(クシ)・笄(コウガイ)・眼鏡(メガネ)の縁(フチ)などに細工(サイク)する。 切ったり削(ケズ)ったり、加熱して曲げたりベッコウ同士を接着して一つにしたりなど、いろいろ細工が容易な素材だった。 アオウミガメ(青海亀)の甲羅を代用することもある。

(3)カメ類の甲羅(コウラ)。特に、スッポン(鼈)の甲羅。 生薬として解熱・強壮薬に用いる。

さらに詳しく


言葉ベラボウ
読みべらぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)なんの意味も伝達していないと思われるメッセージ

(2)a message that seems to convey no meaning

さらに詳しく


言葉ホウボウ
読みほうぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海底に沿って這うために用いられるとげだらけの装甲の頭と指状の胸びれを持つ底生の沿岸魚

(2)アメリカ産のホウボウ

(3)ほとんどが湾や入り江で見つかる

(4)American gurnard; mostly found in bays and estuaries

さらに詳しく


言葉ボウフウ
読みぼうふう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハマボウフウ(浜防風)の別称。

(2)([学]Saposhnikovia divaricata)セリ目(Apiales)セリ科(Apiaceae)ボウフウ属(Saposhnikovia)の多年草。 屠蘇散の原料の一つ。

さらに詳しく


言葉マウマウ
読みまうまう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1950年代、イギリス領ケニアで反英植民地闘争を行なった秘密結社。
キクユ族(Kikuyu)を中心とする解放運動組織で、後のケニア独立闘争に大きな影響を与えた。
独立後も、キクユ族が国家機関の中枢を占めている。
「マウマウ団」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マシュウ
読みましゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最初の福音書の作者であると伝統的に考えられている

(2)新約聖書の福音書の1つ

(3)イエスの弟子

(4)山上の垂訓を含む

(5)disciple of Jesus

さらに詳しく


言葉マヌカウ
読みまぬかう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニュージーランド北島の北部、オークランド(Auckland)近郊の都市。〈人口〉
2001(平成 9)27万6,200人(推計)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉マンボウ
読みまんぼう
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)サンフィッシュ科のパーチに似たアメリカ産の脂肪の少ない魚

(2)魚類。

(3)最も大きな骨ばった魚の中で

(4)長円形の平らな体に高い背部と尻びれ、そして舵のような丸い突出物になった尾びれを持つ遠海魚

(5)世界中の暖海

さらに詳しく


言葉マンロウ
読みまんろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の短編小説の作家(1870年−1916年)

(2)British writer of short stories (1870-1916)

さらに詳しく


言葉マーロウ
読みまーろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の詩人、脚本家で、無韻詩を劇的な表現の形として導入した

(2)居酒屋の乱闘で刺し殺された(1564年−1593年)

(3)レイモンド・チャンドラーによって創造されたタフでシニカルな刑事(アメリカのフィクションの初期の刑事英雄のうちの1人)

(4)English poet and playwright who introduced blank verse as a form of dramatic expression; was stabbed to death in a tavern brawl (1564-1593)

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]