"度"がつく7文字の言葉

"度"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉デポジット制度
読みでぽじっとせいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)預かり金制度、預かり金払い戻し制度

さらに詳しく


言葉モースの硬度計
読みもーすのこうどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉱物の硬度を測定する10段階の尺度。
「モース硬度計」,「モーズの硬度計」,「モーズ硬度計」とも呼ぶ。〈尺度〉
1:滑石(カッセキ)。
2:セッコウ(石膏)。
3:方解石(ホウカイセキ)。
4:ホタル石(蛍石)。
5:リン灰石(燐灰石)。
6:正長石(セイチョウセキ)。
7:石英(セキエイ)。
8:トパーズ(黄玉)。
9:鋼玉(コウギョク)。
10:ダイヤモンド。

さらに詳しく


言葉光度エネルギー
読みこうどえねるぎー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)可視光に関連するエネルギー

(2)the energy associated with visible light

さらに詳しく


言葉支給限度基準額
読みしきゅうげんどきじゅんがく
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護保険において、居宅サービス・介護予防サービスなどを利用して保険給付を受けることができる限度額。

さらに詳しく


言葉日本経緯度原点
読みにほんけいいどげんてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区麻布台(旧東京天文台跡)にある、三角測量の際の基準原点。
北緯35度39分17秒5148、東経139度44分40秒5020の地点。本水準原点)

さらに詳しく


言葉最高最低温度計
読みさいこうさいていおんどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一定時間の間に達した最高気温と最低気温を記録する温度計

(2)thermometer that records the highest and lowest temperatures reached during a period of time

さらに詳しく


言葉法定後見人制度
読みほうていこうけんにんせいど
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)判断能力や意思能力が不十分になったときに備え、後見人などを立て、保護や支援を受ける制度。家庭裁判所が成年後見を選任する制度。

さらに詳しく


言葉第三者評価制度
読みだいさんしゃひょうかせいど
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)利用者の適切なサービス選択に資するため、介護サービスを提供する事業所のサービスの質を、事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が、専門的かつ客観的な立場から評価する制度のこと。

さらに詳しく


言葉高精細度テレビ
読みこうせいさいどてれび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その絵がより詳細に表示されるように、1フレームあたりの線が通常数より多いテレビジョンシステム

(2)a television system that has more than the usual number of lines per frame so its pictures show more detail

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]