"オ"がつく4文字の言葉

"オ"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉オオバコ
読みおおばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オオバコ科の標準属

(2)シャゼンソウ属の多数の植物の総称

(3)世界中に分布する大きな属で、ほとんどが小型の草本

(4)種子が薬剤に使われるものもある

(5)非常に小さな花の楕円葉と小さな穂があるほとんどが小さな道端または玄関先の庭雑草

さらに詳しく


言葉オオバン
読みおおばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ややカモに似た、ゆっくりと飛ぶ濃い青灰色の鳥

(2)ユーラシアにすむオオバン

(3)a coot found in Eurasia

(4)slate-black slow-flying birds somewhat resembling ducks

さらに詳しく


言葉オオムギ
読みおおむぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)先史時代から栽培されている

(2)北半球の温帯と南アメリカの一年生から多年生の草:オオムギ

(3)大麦1粒

(4)飼料と穀物のために栽培される

(5)a grain of barley

さらに詳しく


言葉オオルリ
読みおおるり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズメ目(Passeriformes)ヒタキ科(Muscicapidae)ヒタキ亜科(Muscicapinae)の小鳥。

さらに詳しく


言葉オオワシ
読みおおわし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋の北西部の沿岸で見つかる

(2)found on coasts of the northwestern Pacific

さらに詳しく


言葉オカガニ
読みおかがに
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)甲殻類。

さらに詳しく


言葉オカリナ
読みおかりな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マウスピースと指穴を持つ卵形のテラコッタ管楽器

(2)egg-shaped terra cotta wind instrument with a mouthpiece and finger holes

さらに詳しく


言葉オカルト
読みおかると
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)隠れていて見るのが難しい

(2)hidden and difficult to see

(3)hidden and difficult to see; "an occult fracture"; "occult blood in the stool"

さらに詳しく


言葉オカルト
読みおかると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)超自然の、力、現象、生き物の総称

(2)supernatural forces and events and beings collectively

(3)supernatural forces and events and beings collectively; "She doesn't believe in the supernatural"

さらに詳しく


言葉オガデン
読みおがでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ北東部、エチオピア(Ethiopia)南東部の地方。北部・東部をソマリアに隣接。
現在のほぼソマリ州(Somali Kilil)。

さらに詳しく


言葉オキアミ
読みおきあみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エビのようなプランクトンの甲殻類

(2)例えば、ヒゲクジラの主要な食物源

(3)major source of food for e.g. baleen whales

(4)shrimp-like planktonic crustaceans

(5)shrimp-like planktonic crustaceans; major source of food for e.g. baleen whales

さらに詳しく


言葉オキシム
読みおきしむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)−C=NOH基を含む化合物の総称

(2)any compound containing the group -C=NOH

さらに詳しく


言葉オギノ式
読みおぎのしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)排卵が月経開始のの14日前に生じると仮定される自然受胎調節法(妊孕期は、彼女のサイクルの10日目から18日目まで広がるとされる)

(2)natural family planning in which ovulation is assumed to occur 14 days before the onset of a period (the fertile period would be assumed to extend from day 10 through day 18 of her cycle)

さらに詳しく


言葉オクソス
読みおくそす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アム・ダリヤ川の古称。

さらに詳しく


言葉オクタル
読みおくたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)八進法・八進数。

(2)八進法の、八進数の。

さらに詳しく


言葉オクタン
読みおくたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石油に存在する飽和炭化水素の異性体で、燃料および溶剤として使われる

(2)any isomeric saturated hydrocarbon found in petroleum and used as a fuel and solvent

さらに詳しく


言葉オクロー
読みおくろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オクラの別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オグデン
読みおぐでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モルモン教徒によって植民されたユタ州北部の町

(2)英国の心理学者で、I.A.リチャードと共同で、ベーシックイングリッシュを設計した(1889年−1957年)

(3)a town in northern Utah settled by Mormons

(4)English psychologist who collaborated with I. A. Richards in designing Basic English (1889-1957)

さらに詳しく


言葉オコジョ
読みおこじょ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)先端の黒い尾がある茶色の夏の毛皮のオコジョ

(2)冬は白い毛に変わる、北半球のイタチ科

(3)哺乳類。

(4)mustelid of northern hemisphere in its white winter coat

(5)the ermine in its brown summer coat with black-tipped tail

さらに詳しく


言葉オコナー
読みおこなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの俳優(1925. 8.28~2003. 9.27)。イリノイ州シカゴ生れ。両親はサーカス芸人。
出演作は1937(昭和12)『二人のメロディ』・1952(昭和27)『雨に唄えば(Singin’ in the Rain)』・1954(昭和29)『ショウほど素敵な商売はない』など。

さらに詳しく


言葉オサガメ
読みおさがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメ目(Chelonia)オサガメ科(Dermochelyidae)の海産のカメ。
現存する最大のカメで、全長2.4メートルに達する。
甲羅(コウラ)は革質で、背甲に縦に七条、腹甲に五条の隆起線があり、亀甲(キッコウ)模様はない。
熱帯・亜熱帯の外洋に広く生息し、日本沿岸にも稀に接近する。

さらに詳しく


言葉オサムシ
読みおさむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫目(鞘翅目<ショウシモク>)(Coleoptera)オサムシ科(Carab-idae)オサムシ亜科(Carabinae)の昆虫の総称。
大多数の種は後翅が退化し、左右の前翅も癒合して飛行不能のため、地域分化が著しい。

さらに詳しく


言葉オザケン
読みおざけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌手・小沢健二のこと。

さらに詳しく


言葉オザスコ
読みおざすこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サンパウロの郊外

(2)ブラジル南東部の都市

(3)a city in southeastern Brazil

(4)a city in southeastern Brazil; suburb of Sao Paulo

さらに詳しく


言葉オザーク
読みおざーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)北西部のフランクリン郡(Franklin County)の郡都。
北緯35.49°、西経93.83°の地。〈人口〉
1990(平成 2)3,330人。
2000(平成12)3,549人。

(2)アメリカ合衆国南東部、アラバマ州(Alabama State)南東部のデイル郡(Dale County)の郡都。 北緯31.44°、西経85.65°の地。〈人口〉 1990(平成 2)1万2,922人。 2000(平成12)1万5,130人。

さらに詳しく


言葉オシコシ
読みおしこし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央部、ネブラスカ州(Nebraska State)中西部のガーデン郡(Garden County)南部にある郡都。
北緯41.41°、西経102.34°の地。〈人口〉
1990(平成 2)986人。
2000(平成12)887人。

(2)アメリカ合衆国中北部、ウィスコンシン州(Wisconsin State)中東部のウィネベーゴ郡(Winnebago County)東部にある郡都。 北緯44.02°、西経88.55°の地。 ウィネベーゴ湖(Lake Winnebago)の東岸に位置する。 「オシュコシュ」とも呼ぶ。〈人口〉 1990(平成 2)5万5,006人。 2000(平成12)6万3,285人。

さらに詳しく


言葉オシッコ
読みおしっこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小便。
「しっこ(シッコ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オシドリ
読みおしどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば家禽化している

(2)目立つ羽冠のあるアジア産のカモ

(3)often domesticated

(4)showy crested Asiatic duck

(5)showy crested Asiatic duck; often domesticated

さらに詳しく


言葉オシラク
読みおしらく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラクの首都バグダッド南東の約18キロメートルにあったアル・トゥワイサ原子力研究所(Al Tuwaitha Nuclear Research Centre)のフランス製原子力発電所タムズ1号(Tam-muz 1)の別称。
出力4万キロワット。
核兵器の開発に使用したとされる原子炉施設。

さらに詳しく


言葉オシリス
読みおしりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代エジプトの神。大地神ゲブ(Geb)(父)と天空神ヌート(Nut)(母)の子、イシス(Isis)(妹)の夫、ホルス(Horus)の父。
エジプトの統治者となったが、弟セット(Set)に殺害された。
妻イシスは撒(マ)き散(チ)らされた遺体を集め、秘術で復活させ、冥界(メイカイ)の支配者とする。
死と復活を司(ツカサド)り、冥府で死者を裁(サバ)く。ス)

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]