"鹿"がつく読み方が8文字の言葉

"鹿"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉越後鹿渡
読みえちごしかわたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県津南町にあるJP東日本飯山線の駅名。

さらに詳しく


言葉鹿折唐桑
読みししおりからくわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県気仙沼市にあるJP東日本大船渡線の駅名。

さらに詳しく


言葉房州鹿尾菜
読みぼうしゅうひじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県勝浦産の良質なヒジキ。

さらに詳しく


言葉鹿ヶ谷事件
読みししがたにじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安末期の1177(安元 3. 6.)、後白河法皇近臣の俊寛僧都・藤原成親(ナリチカ)・藤原成経・僧西光(藤原師光<モロミツ>)らが、鹿ヶ谷の俊寛の山荘で平家討伐の謀議を行った事件。
多田行綱の密告によって発覚し、西光死罪、成親・俊寛らは薩摩国喜界ヶ島などに流罪となった。
「鹿ヶ谷の変」,「鹿ヶ谷の陰謀」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鹿児島大学
読みかごしまだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島市に本部を置く国立大学。

さらに詳しく


言葉鹿児島駅前
読みかごしまえきまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島市にある#鹿児島市営[第一期線]の駅名。

さらに詳しく


言葉鹿島槍ヶ岳
読みかしまやりがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛騨(ヒダ)山脈(北アルプス)、富山県と長野県の境にある山。標高2,890メートル。
北方に五龍岳(ゴリュウダケ)(2,814メートル)・鑓ヶ岳(ヤリガタケ)(2,903メートル)、南方に槍ヶ岳(ヤリガタケ)(3,180メートル)がある。
「鹿島槍岳(ヤリダケ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鹿皮衣観音
読みろくひえかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不空羂索観音の別称。

さらに詳しく


言葉鹿角花輪駅
読みかづのはなわえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県鹿角市にある、JR花輪線(ハナワセン)の駅。
陸中大里(リクチュウオオサト)駅と柴平(シバヒラ)駅の間。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]