"院"で終わる読み方が8文字の言葉

"院"で終わる読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉吉崎別院
読みよしざきべついん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県あわら市吉崎にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の別院。
「吉崎御坊」とも呼ぶ。

(2)福井県あわら市吉崎にある浄土真宗大谷派(東本願寺)の別院。 「吉崎御坊」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉回教寺院
読みかいきょうじいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、光塔があるイスラム教の教会

(2)a Muslim place of worship that usually has a minaret

(3)(Islam) a Muslim place of worship that usually has a minaret

さらに詳しく


言葉懐徳書院
読みかいとくしょいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の大坂の儒学者中井氏の学塾。
庶民教育の塾として江戸の会輔堂と並称された。幕府より塾の地の永代拝領・諸役免除を得た、半官半民の学校であり、全国の子弟を武士・庶民の別なく入学させ、朱子学を教えた。
別称は「懐徳堂」。

さらに詳しく


言葉至誠病院
読みしせいびょういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)吉岡弥生(ヨシオカ・ヤヨイ)の病院。
関東大震災まで東京市麹町区(コウジマチク)飯田町(イイダマチ)にあった。

さらに詳しく


言葉覆審法院
読みふくしんほういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮総督府・台湾総督府・関東庁・南洋庁に設置された、高等法院(最高裁判所に相当)の下位、地方法院(地方裁判所に相当)の上位に位置する裁判所。
内地の高等裁判所に相当する。(地方法院)

さらに詳しく


言葉野戦病院
読みやせんびょういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦線の近くの仮設陸軍病院

(2)a temporary military hospital near the battle lines

さらに詳しく


言葉高等法院
読みこうとうほういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治前期、国事に関する罪を審理した最高の裁判所。
1886. 5. 5(明治19)設置。
1890(明治23)廃止。

(2)中世後期からフランス革命まで存続した、フランス王政の最高司法機関。 「パルルマン」とも呼ぶ。

(3)朝鮮総督府・台湾総督府・関東庁・南洋庁に設置された最高の裁判所。 内地の最高裁判所に相当する。院)

さらに詳しく


言葉日本学士院
読みにほんがくしいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学術上の功績の大きい学者を優遇するための栄誉機関。文部科学省(旧:文部省)の所管。
第一部(人文科学)と第二部(自然科学)で構成。
会員は終身制で定員150人。

さらに詳しく


言葉アルアクサ寺院
読みあるあくさじいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エルサレム旧市街の丘ハラム・アッシャリーフ(al-Haram al-Sharif)にあるイスラム教の寺院(モスク)。
「アルアクサ・モスク」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]