"オ"がつく読み方が3文字の言葉

"オ"がつく読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉オリー
読みおりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「……の性質を持つ」を表す語形成要素。形容詞の語尾。

(2)「……の場所」を表す語形成要素。名詞の語尾。

さらに詳しく


言葉オルカ
読みおるか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャチ(鯱)の英語名。

さらに詳しく


言葉オルグ
読みおるぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)労働者を労組に入れるために働きかける人

(2)企業に順序と組織化をもたらさす人

(3)someone who enlists workers to join a union

(4)a person who brings order and organization to an enterprise; "she was the organizer of the meeting"

さらに詳しく


言葉オルソ
読みおるそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)クマ(熊)。

さらに詳しく


言葉オルタ
読みおるた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベルギーの建築家で、アールヌーヴォー建築の先導者(1861年−1947年)

(2)Belgian architect and leader in art nouveau architecture (1861-1947)

さらに詳しく


言葉オルト
読みおると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非金属元素の酸化物と水とが化合してできる酸で、塩基度が最高であること。

(2)ベンゼン環で隣接する一位と二位に置換基をもつこと。 略号は「o」。

(3)「正規の,正の,直の」を表す語形成要素。 母音の前では”orth”となる。

さらに詳しく


言葉オルフ
読みおるふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの音楽家で、子供たちに音楽を教えるために広く使われている方法を開発した(1895年−1982年)

(2)German musician who developed a widely used system for teaching music to children (1895-1982)

さらに詳しく


言葉オルム
読みおるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)永久的外鰓を持つ欧州産の洞窟に生息する水生サンショウウオ

(2)European aquatic salamander with permanent external gills that lives in caves

さらに詳しく


言葉オルロ
読みおるろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボリビア西部、オルロ県中北東部にある県都。
南緯17.98°、西経67.12°、標高3,930メートルの地。〈人口〉
1992(平成 4)18万3,400人。
2001(平成13)20万2,000人。
2004(平成16)21万6,600人。

さらに詳しく


言葉オレオ
読みおれお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラック・ココアを使った黒いクッキーと白いバニラ・クリームのサンド・クッキー。

(2)(スペイン語で)空気に晒(サラ)す。

(3)(スペイン語で)換気する。

(4)(スペイン語で)リフレッシュする。新風を送る。

さらに詳しく


言葉オレハ
読みおれは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)耳。

さらに詳しく


言葉オロス
読みおろす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ギリシア語で)山。

(2)江戸時代のロシアの呼称。 「オロシャ」とも呼ばれた。

(3)(ハンガリー語で)ロシア。

(4)(スペイン語で)ダイヤモンド。

さらに詳しく


言葉オロチ
読みおろち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光岡自動車製の自動車。

さらに詳しく


言葉オロン
読みおろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ西部、ナイジェリア(Nigeria)南西部のアクワイボム州(Akwa Ibom State)南東部の都市。
北緯4.81°、東経8.23°の地。〈人口〉
1991(平成 3)5万2,442人。

さらに詳しく


言葉オンコ
読みおんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「腫瘍(tumor)・腫れ物(swelling)」を表す語形成要素。

さらに詳しく


言葉オンス
読みおんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬種屋の重量単位で480グレーンや1ポンドの12分の1と等しい

(2)16分の1ポンドまたは16ドラムまたは28.349グラムと等しい重さの単位

(3)a unit of weight equal to one sixteenth of a pound or 16 drams or 28.349 grams

(4)a unit of apothecary weight equal to 480 grains or one twelfth of a pound

さらに詳しく


言葉オンマ
読みおんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(朝鮮語で)お母(カア)ちゃん。
お母さんは「オモニ(omoni)」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オーア
読みおーあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)耳。

さらに詳しく


言葉オーク
読みおーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に家具とフローリングに使われる

(2)ドングリと切れ込みのある葉を持つ

(3)カシ属の落葉樹

(4)オークの堅く耐久性のある木材

(5)used especially for furniture and flooring

さらに詳しく


言葉オーサ
読みおーさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)クマ(熊)。

さらに詳しく


言葉オーソ
読みおーそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)クマ(熊)。

さらに詳しく


言葉オーダ
読みおーだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)代金を支払って調達を依頼するのに用いられる商売用の書類であり、明細事項と数量を提示している

(2)1つ以上の科を含む分類群

(3)作るか、提供するか、または供給するという要求

(4)taxonomic group containing one or more families

(5)a request for something to be made, supplied, or served; "I gave the waiter my order"; "the company's products were in such demand that they got more orders than their call center could handle"

さらに詳しく


言葉オーダ
読みおーだ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何かのために要求する

(2)make a request for something; "Order me some flowers"; "order a work stoppage"

さらに詳しく


言葉オーツ
読みおーつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の共謀者で、チャールズ2世を暗殺するイエズ会士陰謀があったと主張した(1649年−1705年)

(2)米国の作家(1938年生まれ)

(3)United States writer (born in 1938)

(4)English conspirator who claimed that there was a Jesuit plot to assassinate Charles II (1649-1705)

さらに詳しく


言葉オート
読みおーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「自動・自動車」を表す語形成要素。

(2)「自身・自己」を表す語形成要素。

(3)(フランス語で)高級な。

(4)(フランス語で、高さ・身長が)高い

(5)(フランス語で)気高い・高尚な。

さらに詳しく


言葉オード
読みおーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複雑な連形式のある叙情詩

(2)a lyric poem with complex stanza forms

さらに詳しく


言葉オーナ
読みおーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(法的占有者である)企業を所有する人

(2)何かを所有している人

(3)someone who owns (is legal possessor of) a business

(4)a person who owns something; "they are searching for the owner of the car"; "who is the owner of that friendly smile?"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オーバ
読みおーば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)袖を持ち肩から下に向けて体を覆う外側の衣服

(2)屋外で着られる

(3)冬に服の上に着られる重いコート

(4)a heavy coat worn over clothes in winter

(5)worn outdoors

さらに詳しく


言葉オーパ
読みおーぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヨタ自動車の小型乗用車。

さらに詳しく


言葉オーブ
読みおーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天体(太陽・月・星など)。

(2)十字架付きの宝珠(ホウジュ)。

(3)写真を撮るときには見えていなかった光球が写り込む現象。また、その光球。 多くは空中のチリや小さな虫、またはレンズのホコリなどがフラッシュの強い光を照り返したもの。 霊体が写り込んだ心霊写真とする説もある。

(4)球・球体。

(5)(orbs)目・眼球。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]