"ゴ"がつく7文字の名詞

"ゴ"がつく7文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アゴラフォビア
読みあごらふぉびあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広場に対する恐怖症(広い場所で1人になることへの恐怖)

(2)a morbid fear of open spaces (as fear of being caught alone in some public place)

さらに詳しく


言葉アドゴニーロロ
読みあどごにーろろ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉アナクサゴラス
読みあなくさごらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア、イオニア学派の哲学者(BC. 500ころ~BC. 428ころ)。小アジアのクラゾメナイ(Clazomenae)生れ。
アテナイに移り住む。
万物を性質の異なる無数無限の元素としてスペルマータ(spermata)(種子)と呼び、すべての現象はスペルマータの混合・分離によって生じると考えた。
また、原初の完全な混合して静止した混沌状態に、運動を与えて秩序ある世界を創り出した原動力としてヌース(nous)(理性)を説いた。
のち無神論のかどでアテナイを追放になり、小アジアのランプサクス(Lampsacus)で死去。

さらに詳しく


言葉アラゴン自治州
読みあらごんじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北東部の自治州。東部をカタルーニャ自治州(Co-munidad Autonoma de Cataluna)に接する。
州都はサラゴサ(Zaragoza)。
ピレネー山脈([西]los Pirineos)・テルエル高地(Teruel plateau)に囲まれたエブロ川(Rio Ebro)の流域で、灌漑(かんがい)農業が発達し、運河・貯水池が多い。〈面積〉
4万7,609平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)122万1,546人。〈3県〉
サラゴサ県(Provincia de Zaragoza)。
ウエスカ県(Provincia de Huesca)。テルエル県(Provincia de Teruel)。

さらに詳しく


言葉アルゴナウタイ
読みあるごなうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英雄イアソン(Iason)とともにアルゴ(Argo)号で黒海のコルキス(Colchis)国に遠征した50人の勇士たち。

さらに詳しく


言葉アルゴリス半島
読みあるごりすはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア南部、ペロポネソス半島(the Peloponnesian Peninsula)東部にある半島。

さらに詳しく


言葉アルゴンキン族
読みあるごんきんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダ・米国東部に居住する北米インディアンの一部族(先住民)。

さらに詳しく


言葉アンゴスチュラ
読みあんごすちゅら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(angostura bark)南米産ムクロジ目(Sapindales)ミカン科(Rutaceae)の植物の樹皮。
解熱・強壮剤として、またリキュールの苦味剤として使用される。
「アンゴスツラ」とも呼ぶ。

(2)(Angostura)シウダード・ボリバル(Ciudad Bolivar)の旧称。

さらに詳しく


言葉アンタゴニズム
読みあんたごにずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)嫌悪と敵意の感情を活発に表現する

(2)an actively expressed feeling of dislike and hostility

さらに詳しく


言葉アンチゴノス朝
読みあんちごのすちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘレニズム時代のマケドニアの王朝(BC. 306~BC. 168)。
ローマに滅ぼされる。

さらに詳しく


言葉アンティゴノス
読みあんてぃごのす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アレクサンドロス大王の将軍およびマケドニアの王

(2)イプススの戦いで戦死した(紀元前382年−301年)

(3)片方の目を失った

(4)lost one eye

(5)killed in a battle at Ipsus (382-301 BC)

さらに詳しく


言葉アンモニアゴム
読みあんもにあごむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンモニアゴムの木から取れる芳香性のゴム

(2)the aromatic gum of the ammoniac plant

さらに詳しく


言葉イワゴウサトシ
読みいわごうさとし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉ウィネベーゴ湖
読みうぃねべーごみずうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メノミニの味方でフォックスとサウクの人々の敵

(2)ウイニバーゴ族が話したスー語族の言語

(3)かつてグリーンベイの南側のウィスコンシン東部に住んでいたスー族の言葉を話す人々

(4)a member of the Siouan-speaking people formerly living in eastern Wisconsin south of Green Bay; ally of the Menomini and enemy of the Fox and Sauk people

(5)the Siouan language spoken by the Winnebago

さらに詳しく


言葉ウィネベーゴ郡
読みうぃねべーごぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中北部、ウィスコンシン州(Wisconsin State)中東部の郡。ウィネベーゴ湖(Lake Winnebago)の東岸で、北部をオータガミー郡(Outagamie County)、南部をフォンデュラック郡(Fond du Lac County)に接する。
郡都はオシコシ(Oshkosh)。

さらに詳しく


言葉ウッカリカサゴ
読みうっかりかさご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カサゴ目(Scorpaeniformes)メバル科(カサゴ科)(Sebas-tidae)カサゴ属(Sebastiscus)の海魚。
カサゴと非常によく似るが、体長40センチメートル近くになる。
青森県~九州までの太平洋岸、若狭湾以南の日本海岸、朝鮮半島~東シナ海の岩礁域に生息。

さらに詳しく


言葉エルゴメーター
読みえるごめーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筋力の測定に用いる装置。
「作業計」,「測力計」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オウゴンカズラ
読みおうごんかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多彩な葉を目的に、広く栽培されている常緑つる植物

(2)evergreen liana widely cultivated for its variegated foliage

さらに詳しく


言葉オオゴマシジミ
読みおおごましじみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シジミチョウ科(Lycaenidae)の蝶(チョウ)の一種。

さらに詳しく


言葉オカダンゴムシ
読みおかだんごむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダンゴムシ(団子虫)の別称・学名。

さらに詳しく


言葉オランダイチゴ
読みおらんだいちご
品詞名詞
カテゴリ食物、果物
意味

(1)米国西部と南米のノイチゴ

(2)多肉質の赤い甘い実

(3)栽培されているイチゴの多くの変種の原種

さらに詳しく


言葉オルター・エゴ
読みおるたー・えご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分自身の一部のように親しく信用のおける友人

(2)a very close and trusted friend who seems almost a part of yourself

さらに詳しく


言葉オレンジカーゴ
読みおれんじかーご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本初の貨物専用航空会社。
本社は愛知県名古屋市。

さらに詳しく


言葉オーマイゴッド
読みおーまいごっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)信じられない・何てこっだ。
「OMG」と略記する。

さらに詳しく


言葉カゴシマジロー
読みかごしまじろー
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)俳優/ナレーター

さらに詳しく


言葉カバンゴランド
読みかばんごらんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナミビア北東部の地域。西部をオバンボランド(Ovamboland)、南部をブッシュマンランド(Bushmanland)に接し、北部をアンゴラ、東部をボツワナに隣接。
南アフリカの旧黒人居住地区(homeland)の一つ。

さらに詳しく


言葉ガラパゴスザメ
読みがらぱごすざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ガラパゴス諸島
読みがらぱごすしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ、東太平洋の赤道直下に点在する火山島群。エクアドルの西方約1千キロメートルにあり、エクアドル領。
16の島から成り、主島はイサベラ島(Isla Isabela)とサンクリストバル島(Isla Cristobal)・サンタクルス島(Isla Santa Cruz)。
バルトラ島(Isla Baltra)に空港がある。
大洋に隔離された状態で、ウミトカゲ・オオトカゲや巨大なゾウガメなど、固有種・亜種の動植物が多く生息する。赤道直下であるが寒流の影響で涼しく、ガラパゴスペンギンも生息。
諸島全域がガラパゴス国立公園([英]Galapagos National Park)。
正称は「コロン諸島([西]Archipielago de Colon)」。ルナンディナ島)〈面積〉
7,844平方キロメートル。〈人口〉
1967(昭和42)   3,100人。
1985(昭和60)1万1,100人。

さらに詳しく


言葉ガーゴイリズム
読みがーごいりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)骨格代謝異常・精神障害などを伴う疾患。
「ガルゴイリズム」,「樋嘴症(ヒハシショウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉キツネノマゴ科
読みきつねのまごか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時にゴマノハグサ目に分類される

(2)広く分布している草本、低木、および高木

(3)widely distributed herbs and shrubs and trees; sometimes placed in the order Scrophulariales

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]