"華"がつく3文字の言葉

"華"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉中華鍋
読みちゅうかなべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)凸形の底を持つ鍋

(2)中華料理の炒め物に使われる

(3)used for frying in Chinese cooking

(4)pan with a convex bottom; used for frying in Chinese cooking

さらに詳しく


言葉九華山
読みきゅうかざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、安徽省(Anhui Sheng)(アンキショウ)南部の池州市(Chi-zhou Shi)青陽県(Qingyang Xian)にある霊場。

さらに詳しく


言葉亜鉛華
読みあえんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸化亜鉛から成る

(2)白色の粉末で、顔料として、または、化粧品、ガラス、インキ、亜鉛華軟膏に用いられる

(3)住宅ペンキで使われる白い顔料

(4)亜鉛の酸化物

(5)a white powder used as a pigment or in cosmetics or glass or inks and in zinc ointment

さらに詳しく


言葉仏桑華
読みぶっそうげ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)アオイ科フヨウ属の植物。学名:Hibiscus rosa-sinensis L.

さらに詳しく


言葉優曇華
読みうどんげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生または保存され、乾燥させられて食べられる肉質の甘く梨のような形をした黄色っぽい、あるいは紫の多花果

(2)fleshy sweet pear-shaped yellowish or purple multiple fruit eaten fresh or preserved or dried

さらに詳しく


言葉宝相華
読みほうそうげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の唐代、日本では奈良~平安時代に盛んに装飾として用いられた唐草(カラクサ)模様の一種。
仏教的意匠で、インドの空想上の花文が東漸につれて複雑華麗になり、蓮華・パルメット・ザクロ・牡丹などに中国固有の雲気文が加わっている。
「宝相華文(wen)(モン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉憂曇華
読みうどんげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天井・木の枝にクサカゲロウが産み付けた卵。

(2)三千年に一度花が咲くというインドの想像上の植物。 この花が咲く時、仏が世に出現するという。

(3)ヒマラヤ山地やセイロン島などに産するイチジクの一種。

(4)(転じて)稀(マレ)にしかない事のたとえに使用する。

さらに詳しく


言葉散蓮華
読みちりれんげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中華料理で使用する陶製のスプーン。
単に「レンゲ(蓮華)」とも呼ぶ。

(2)散ったレンゲ(蓮華)(ハス)の花弁。

さらに詳しく


言葉昇華熱
読みしょうかねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)質量単位の物質が固体から気体に変化するとき吸収される熱

(2)heat absorbed by a unit mass of material when it changes from a solid to a gaseous state

さらに詳しく


言葉江華島
読みこうかとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島の中央部西岸沖、黄海側にある島。
朝鮮読みは「カンファド」。

さらに詳しく


言葉江華湾
読みこうかわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島中央部の西岸、黄海側の湾。

さらに詳しく


言葉法華口
読みほっけぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県加西市にある北条鉄道北条線の駅名。

さらに詳しく


言葉法華寺
読みほっけじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市法華寺町(ホッケジチョウ)にある真言律宗の尼寺。
 710(和銅 3)平城京遷都の際に建てた藤原不比等の邸は死後、光明子が相続し皇后宮となる。 741(天平13)国分寺・国分尼寺建立の詔が出されたとき、東大寺が全国の総国分寺として建立。皇后宮は「総国分尼寺(ソウコクブンニジ)」として、747(天平19)ころ、光明皇后が父の邸を喜捨し創建される。現在の講堂は1601(慶長 6)豊臣秀頼の再建。
「法華滅罪寺(ホッケメツザイジ)」,「氷室御所(ヒムロゴショ)」,「比丘尼御所(ビクニゴショ)」とも呼ぶ。

(2)全国各地にある国分尼寺でも法華寺と称される。

さらに詳しく


言葉法華経
読みほけきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大乗仏教の重要経典。
「授記経(ジュキキョウ)」,「妙法蓮華経(ミョウホウレンゲキョウ)」,「妙法」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉略法華
読みりゃくほっけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十如是(ジュウニョゼ)の別称。

さらに詳しく


言葉白蓮華
読みびゃくれんげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白色の蓮花(レンゲ)。
単に「白蓮(びゃくれん,はくれん)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉竜華会
読みりゅうげえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)竜華三会(リュウゲサンエ)の別称。

(2)近江国(現:滋賀県)三井の園城寺(オンジョウジ)や関寺(セキデラ)などで行われた、竜華三会の曉(アカキ)に弥勒菩薩に遇(ア)うことを祈願し、弥勒菩薩を本尊として修する法会。

(3)灌仏会(カンブツエ)の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉竜華樹
読みりゅうげじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)華林園にある想像上の木。
高さ広さがそれぞれ四十里あり、枝は竜が百宝の花を吐くようだという。
釈迦(シャカ)が入滅(ニュウメツ)して五十六億七千万年後、弥勒菩薩(ミロクボサツ)が兜率天(トソツテン)から弥勒仏として人間世界に出現(下生<ゲショウ>)し、この木の下で悟りを開き、三度説法をして衆生(シュジョウ)(人々)を救済(グサイ)(救う)するとされる。
単に「竜華」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉竜華越
読みりゅうげごえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)途中越の古称。

さらに詳しく


言葉精華町
読みせいかちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 京都府相楽郡精華町

さらに詳しく


言葉紅蓮華
読みぐれんげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紅色の蓮花(レンゲ)。
単に「紅蓮」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉繁華街
読みはんかがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)町または都市の中心地域または商業中心地

(2)the central area or commercial center of a town or city; "the heart of Birmingham's downtown"

さらに詳しく


言葉華めく
読みはなめく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)着実に進展する

(2)活発に増殖する

(3)その人の経歴の頂点であるか、歴史的意義または重要性の頂点に達する

(4)make steady progress; be at the high point in one's career or reach a high point in historical significance or importance; "The new student is thriving"

さらに詳しく


言葉華やか
読みはなやか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目もくらむほど美しい

(2)栄光を持つ、栄光にふさわしい、または、栄光を与える

(3)すばらしい美と輝きがあるさま

(4)having or deserving or conferring glory

(5)having great beauty and splendor; "a glorious spring morning"; "a glorious sunset"; "splendid costumes"; "a kind of splendiferous native simplicity"

さらに詳しく


言葉華厳滝
読みけごんのたき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日光の三名瀑一つ。高さ99メートル、幅約10メートル。

さらに詳しく


言葉華厳経
読みけごんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『大方広仏華厳経』の略称。
釈迦(シャカ)が悟(サト)りを開いてから最初の説法を記(シル)した経文(キョウモン)。
『雑華経(ザッケキョウ)』とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉華国鋒
読みかこくほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の政治家(1921~2008. 8.20)。原名は蘇鋳(Su Zhu)。山西省出身。
1938(昭和13)中国共産党に入党。
湖南省湘潭県(毛沢東の郷里)の党書記・省の党書記を歴任。
1969(昭和44)党中央委員に就任。
1976. 1.(昭和51)周恩来首相死去後、首相に就任。
1976. 9.(昭和51)毛沢東(Mao Zedong)主席が死去し、10月軍長老葉剣英(Ye Jianying)の助力を得て文化大革命を主導した4人組を逮捕し、党主席に就任。
改革・開放路線のトウ小平(Deng Xiaoping)らとの党内権力闘争に敗れ、1980. 9.(昭和55)首相を辞任。
1981. 6.(昭和56)党主席を辞任して副主席に降格。
1982(昭和57)党中央委員に降格。
2002.11.(平成14)党中央委員を引退。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉華國鋒
読みかこくほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の政治家(1921~2008. 8.20)。原名は蘇鋳(Su Zhu)。山西省出身。
1938(昭和13)中国共産党に入党。
湖南省湘潭県(毛沢東の郷里)の党書記・省の党書記を歴任。
1969(昭和44)党中央委員に就任。
1976. 1.(昭和51)周恩来首相死去後、首相に就任。
1976. 9.(昭和51)毛沢東(Mao Zedong)主席が死去し、10月軍長老葉剣英(Ye Jianying)の助力を得て文化大革命を主導した4人組を逮捕し、党主席に就任。
改革・開放路線のトウ小平(Deng Xiaoping)らとの党内権力闘争に敗れ、1980. 9.(昭和55)首相を辞任。
1981. 6.(昭和56)党主席を辞任して副主席に降格。
1982(昭和57)党中央委員に降格。
2002.11.(平成14)党中央委員を引退。

さらに詳しく


言葉華子城
読みけしじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド、ガンジス川中流にある仏教遺跡パータリプトラ(Pataliputra)の漢名。

さらに詳しく


言葉華岳寺
読みかがくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県赤穂市(アコウシ)加里屋(カリヤ)にある曹洞宗の寺。山号は台雲山。
藩主浅野氏三代の菩提所(ボダイショ)で、大石家の墓もある。
義士宝物館と赤穂四十七士の墓がある。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]