"条"がつく読み方が9文字の言葉

"条"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉一条鞭法
読みいちじょうべんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の明後期から清初期に行われた租税徴収制度。
唐中期から行われていた両税法(liang shufa)により田賦(tiangfu)(土地税)と徭役(yaoyi)(ヨウエキ)が複雑化し、その簡素化によって徴税を簡便にし国家の収入を確実にするため、別々には徴収せずに税目を一本化(一条)して銀で徴収したもの。田賦は地銀(diyin)、徭役は丁銀(dingyin)という貨幣納になった。
この税制は1560年代に江南(Jiangnan)、浙江(Zhejiang)地帯に施行され、しだいに各地に及び、神宗(Shen Zong)万暦帝(Wanli Di)(バンレキテイ)の1580年ころ中国全土に拡大した。さらに清朝に継承され、地丁銀(didingyin)(チテイギン)となった。
「条鞭」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉三条京阪
読みさんじょうけいはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区にある京都市営東西線の駅名。

さらに詳しく


言葉二条城前
読みにじょうじょうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市中京区にある京都市営東西線の駅名。

さらに詳しく


言葉前提条件
読みぜんていじょうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前もって必要なこと

(2)何か他のものの正当性または効果に基づくという仮定

(3)当然と見なされる仮定

(4)前提条件である条件

(5)something that is required in advance; "Latin was a prerequisite for admission"

さらに詳しく


言葉北12条
読みきたじゅうにじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市北区にある札幌市営南北線の駅名。

さらに詳しく


言葉北条鉄道
読みほうじょうてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県中央部を運行する第三セクターの鉄道会社。
本社は加西市(カサイシ)。

さらに詳しく


言葉十条製紙
読みじゅうじょうせいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本製紙の前身の一社。

さらに詳しく


言葉南京条約
読みなんきんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1842. 8.(天保13)。
広東(カントン)・寧波(ニンポー)・厦門(アモイ)・福州・上海(シャンハイ)の5港開港、香港(ホンコン)の割譲(カツジョウ)、賠償金1,200万銀ドルの支払いなど。

さらに詳しく


言葉四条畷駅
読みしじょうなわてえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大東市(ダイトウシ)の北端にある、JR片町線(カタマチセン)の駅。
忍ヶ丘(シノブガオカ)駅(四条畷市)と野崎(ノザキ)駅(大東市)の間。

さらに詳しく


言葉天津条約
読みてんしんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1885(明治18)日清間で結ばれた朝鮮に関する条約。
前年の甲申の変の結果、両国の朝鮮駐屯軍の撤退、軍事教官の派遣の停止、朝鮮へ派兵する時は両国互いに事前通知することなどが盛り込まれた。

(2)1858(安政 5)清朝と英・仏・露・米間で個別に結ばれた条約。

(3)1885(明治18)清仏間で結ばれた安南(ベトナム)に関する条約。

さらに詳しく


言葉愛琿条約
読みあいぐんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1858. 5.28(安政 5)<咸豊 8>ロシアと清国の間に、中国黒竜江省(コクリュウコウショウ)北部の愛琿(現:黒河市)で結ばれた条約。
清国が太平天国の乱やアロー号事件によって英仏両国との紛争に混乱しているのに乗じ、英国に対抗するためロシアはネルチンスク条約(the Treaty of Nerchinsk)(1689年)を無視し東シベリア総督ニコライ・ムラビヨフ・アムールスキー(Nikolai Nikolaevich Muraviev-Amurskiy)が黒竜江(コクリュウコウ)(アムール川)下流に進出・占領し、清国全権奕山(Yi Shan)(エキ・ザン)に迫って調印したもの。
清国は黒竜江以北をロシアに割譲、ウスリー川(Reka Ussuri)(烏蘇里江)以東(沿海州)を共有領土に、さらに松花江(Songhua Jiang)(ショウカコウ)(ウスリー川の支流)などの航行権を与えた。

さらに詳しく


言葉敵国条項
読みてきこくじょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際連合憲章の第53条と第107条。
第二次世界大戦の枢軸国であった日本・ドイツ・ルーマニア・ブルガリア・ハンガリー・フィンランドの7ヶ国が、国際連合憲章に違反して侵略などの軍事行動を起こした際に、連合国であったアメリカなどが安全保障理事会の許可なくそれらの諸国に対し軍事制裁を課す事が出来るとした差別条項。

さらに詳しく


言葉旭川四条
読みあさひかわよじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道旭川市にあるJP北海道宗谷本線の駅名。

さらに詳しく


言葉最適条件
読みさいてきじょうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)与えられた環境のもとで、最も好適な条件、または可能な最大の程度または量

(2)most favorable conditions or greatest degree or amount possible under given circumstances

さらに詳しく


言葉条件反射
読みじょうけんはんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激に支配された(刺激の発生を条件とした)後天的な反応

(2)an acquired response that is under the control of (conditional on the occurrence of) a stimulus

さらに詳しく


言葉条件反応
読みじょうけんはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激に支配された(刺激の発生を条件とした)後天的な反応

(2)an acquired response that is under the control of (conditional on the occurrence of) a stimulus

さらに詳しく


言葉条約改正
読みじょうやくかいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1886. 5. 1(明治19)井上外相、各国公使と第一回条約改正会議を外務省で開く。1899. 7.17(明治32)改正条約が実施され、外国人の内地雑居が許可され、法権・税権を回復する。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉索条鉄道
読みさくじょうてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)移動するケーブルで引っ張られる山腹を登る鉄道で相互にバランスを取っている登り車と下り車をもつ

(2)a railway up the side of a mountain pulled by a moving cable and having counterbalancing ascending and descending cars

さらに詳しく


言葉西線6条
読みにっせんろくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市中央区にある#札幌市営[山鼻西線]の駅名。

さらに詳しく


言葉難民条約
読みなんみんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)難民の権利保護・救済を目的とする条約。
人種・宗教・政治的意見などから迫害のおそれのある国・地域への追放・送還の禁止などと、任意帰国・再移住・帰化に対し便宜を与えることを定める。

さらに詳しく


言葉電信条例
読みでんしんじょうれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1874. 9.(明治 7)制定。

さらに詳しく


言葉魚沼中条
読みうおぬまなかじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県十日町市にあるJP東日本飯山線の駅名。

さらに詳しく


言葉不条理演劇
読みふじょうりえんげき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生活の不条理で非論理的な側面を強調し、通例現代生活が無意味であることを示す演劇

(2)plays stressing the irrational or illogical aspects of life, usually to show that modern life is pointless; "Samuel Beckett and Eugene Ionesco have written plays for the theater of the absurd"

さらに詳しく


言葉恰克図条約
読みきゃふたじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1727(享保12)ロシア・清間に締結された条約。

さらに詳しく


言葉アイグン条約
読みあいぐんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1858. 5.28(安政 5)<咸豊 8>ロシアと清国の間に、中国黒竜江省(コクリュウコウショウ)北部の愛琿(現:黒河市)で結ばれた条約。
清国が太平天国の乱やアロー号事件によって英仏両国との紛争に混乱しているのに乗じ、英国に対抗するためロシアはネルチンスク条約(the Treaty of Nerchinsk)(1689年)を無視し東シベリア総督ニコライ・ムラビヨフ・アムールスキー(Nikolai Nikolaevich Muraviev-Amurskiy)が黒竜江(コクリュウコウ)(アムール川)下流に進出・占領し、清国全権奕山(Yi Shan)(エキ・ザン)に迫って調印したもの。
清国は黒竜江以北をロシアに割譲、ウスリー川(Reka Ussuri)(烏蘇里江)以東(沿海州)を共有領土に、さらに松花江(Songhua Jiang)(ショウカコウ)(ウスリー川の支流)などの航行権を与えた。

さらに詳しく


言葉キャフタ条約
読みきゃふたじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1727(享保12)ロシア・清間に締結された条約。

さらに詳しく


言葉シッキム条約
読みしっきむじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1890(明治23)イギリスと中国清朝との間の条約。
英領インド北部のシッキムと、中国西部のチベット(西蔵)との国境を画定。
「蔵印界約([中]Zangyin Jieyue)」,「蔵印条約(Zangyin Tiao-yue)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉セーブル条約
読みせーぶるじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次世界大戦後、1920. 8.10(大正 9)パリ郊外のセーブルでトルコ帝国(オスマン帝国)が連合国と結んだ平和条約。
「セーヴル条約」とも呼ぶ。〈主な条約内容〉
ダーダネルス海峡の開放(国際化)。
メソポタミア・パレスチナをイギリスの、シリアをフランスの委任統治領とする。
エジプトを英国の保護国とする。
軍備制限・治外法権の復活など。

さらに詳しく


言葉ソーラス条約
読みそーらすじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上人命安全条約の通称。

さらに詳しく


言葉チベット条約
読みちべっとじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1888(明治21)イギリスと中国清朝との間の条約。
中国西部の新疆省(シンキョウショウ)東トルキスタン・チベット(西蔵)と、英領インド北部のカシミールとの国境を画定。

(2)(Anglo-Chinese Convention)1906(明治39)イギリスと中国清朝との間の条約。 イギリスが、チベットに対する中国の宗主権(suzerainty of China over Tibet)を認める。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]