"夫"がつく3文字の言葉

"夫"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から24件目を表示
言葉令夫人
読みれいふじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚している女性

(2)結婚における男性のパートナー

(3)a married woman; a man's partner in marriage

さらに詳しく


言葉伯夫人
読みはくおじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伯爵または英国の伯爵に値する女性の位

(2)female equivalent of a count or earl

さらに詳しく


言葉大丈夫
読みだいじょうぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(仕事について)リスクの恐れがない

(2)満足であるまたは満足な状態にある

(3)恐れまたは疑いがない

(4)安心している

(5)危機または危険からかけ離れた

さらに詳しく


言葉夫と妻
読みおっととつま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)互いに結婚している2人

(2)two people who are married to each other; "his second marriage was happier than the first"; "a married couple without love"

さらに詳しく


言葉夫の君
読みせのきみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚によってある女性の配偶者となった人

(2)結婚した男性

(3)a married man

(4)a woman's partner in marriage

(5)a married man; a woman's partner in marriage

さらに詳しく


言葉夫婦別
読みふうふべつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚の法的解消

(2)the legal dissolution of a marriage

さらに詳しく


言葉夫婦岩
読みめおといわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県伊勢市二見町(フタミチョウ)の二見の浦沖合いにある大小二つの岩。岩と岩の間に注連縄(シメナワ)が渡されている。
海岸東端の二見興玉神社(オキタマジンジャ)の神石の一つ。
二つの岩の間から、さらに沖合いにある興玉神石を遥拝(ヨウハイ)する。
また、二つの岩の間から昇(ノボ)る日の出の景観で知られ、特に初日の出は迎拝者が多い。
二つの岩の間からうっすらと富士山が見えることもある。

さらに詳しく


言葉夫婦石
読みめおといし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県有田町にある松浦鉄道西九州線の駅名。

さらに詳しく


言葉夫定め
読みつまさだめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(自分の)結婚相手を決めること。

さらに詳しく


言葉夫神岳
読みおがみだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県上田市の西端、小県郷(チイサガタグン)青木村(アオキムラ)との境にある山。標高1,250メートル。

さらに詳しく


言葉心丈夫
読みこころじょうぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)恐れまたは疑いがない

(2)心配から解放された

(3)安心している

(4)信用を回復させる

(5)freed from anxiety

さらに詳しく


言葉手丈夫
読みてじょうぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)依存の価値がある

(2)worthy of being depended on; "a dependable worker"; "an honest working stiff"; "a reliable sourcSFLe of information"; "he was true to his word"; "I would be true for there are those who trust me"

さらに詳しく


言葉村夫子
読みそんぷうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)村の物知り。田舎(イナカ)の学者・先生。

(2)(転じて)見識(ケンシキ)の狭い学者を嘲(アザケ)っていう語。

さらに詳しく


言葉比羅夫
読みひらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道倶知安町にあるJP北海道函館本線の駅名。

さらに詳しく


言葉気丈夫
読みきじょうぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)やさしさまたは感傷にくみしない

(2)not given to gentleness or sentimentality; "a tough character"

さらに詳しく


言葉消防夫
読みしょうぼうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火事を消そうとする消防署の一員

(2)a member of a fire department who tries to extinguish fires

さらに詳しく


言葉清掃夫
読みせいそうおっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ごみを集めて処理するために雇われた人

(2)someone employed to collect and dispose of refuse

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉潜水夫
読みせんすいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(水に)飛び込む人

(2)水面下で働く人

(3)someone who works underwater

(4)someone who dives (into water)

さらに詳しく


言葉烏蘭夫
読みうらんふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国モンゴル族の政治家(1906~1988)。
1927(昭和 2)中国共産党入党。
ソ連に留学後、延安で抗日軍政大学教育長を務める。
1947(昭和22)内蒙古自治政府主席。
1954(昭和29)全人代内蒙古代表。
1956(昭和31)国務院副総理に就任。
文化大革命で民族分裂主義者として批判され失脚。
1973(昭和48)復活し、1983. 6.(昭和58)第6期全人代で国家副主席(~1988)に就任。

さらに詳しく


言葉知夫村
読みちぶむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称島根県隠岐郡知夫村

さらに詳しく


言葉竹夫人
読みちくふじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)抱き枕(マクラ)の一種。タケを長い円筒状に編んだカゴ(籠)。
風が通ることから、夏に涼を取るため、寝る時に抱いたり足をのせたりする。
「だきかご(抱き籠,抱籠)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉郁達夫
読みいくたつふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の小説家(1896.12. 7~1945. 9.)。名は文(Wen)、字(アザナ)は達夫。浙江の人。
1913(大正 2)兄とともに日本に留学。
東京帝国大学(現:東京大学)に在学中、郭沫若(Guo Moruo)(カク・マツジャク)らの創造社(Chuangzaoshe)結成に参加。
1922(大正11)東京帝国大学経済学部を卒業。
帰国後、北京大学・武昌師範学校・中山大学で教鞭をとり、1927(昭和 2)創造社から離れる。
日中戦争が始まると、抗日宣伝活動や兵士の慰問活動などに従事。
1938(昭和13)シンガポールに赴き、日刊紙「星洲日報」などの編集に携わる。
1942(昭和17)日本軍がシンガポールに攻略したため、仲間らとスマトラ島に逃れ、現地の華僑に助けられ酒造工場で働き生計を立てる。
終戦直後、スマトラ島で日本憲兵に殺害される。
作品は『沈淪(チンリン)』・『過去』・『蔦蘿集』など。
「いくたっぷ(郁達夫)」,「ユー・ターフー(郁達夫)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉陳立夫
読みちんりっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の政治家(1900~2001)。浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)呉興(Wuxing)の人で、四大家族の一人。
アメリカに留学。
蒋介石(Jiang Jieshi)の側近として国民党中央組織部門で兄陳果夫(Guofu)(1892~1951)とともに1927(昭和 2)特務組織CC団を組織して反共を指導。
のち、アメリカに移住。
「チェン・リーフー(陳立夫)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から24件目を表示
[戻る]