"世"で終わる7文字の言葉

"世"で終わる7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アッタロス三世
読みあったろすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代小アジアのペルガモン王国(Pergamon Kingdom)最後の国王(BC. 171~BC. 133)。在位:BC. 138~BC. 133。エウメネス二世(Eumenes II)の子、アッタロス二世の甥。
領内のギリシア諸ポリスを除く国土を遺言でローマに譲渡。

さらに詳しく


言葉アッタロス二世
読みあったろすにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代小アジアのペルガモン王国(Pergamon Kingdom)の国王(BC. 220~BC. 138)。在位:BC. 159~BC. 138。アッタロス一世の次男、エウメネス二世(Eumenes II)の弟。

さらに詳しく


言葉アッタロス1世
読みあったろすいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘレニズム時代のペルガモン王国(Pergamon Kingdom)の国王(BC. 269~BC. 197)。在位:BC. 241~BC. 197。

さらに詳しく


言葉アッタロス2世
読みあったろすにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代小アジアのペルガモン王国(Pergamon Kingdom)の国王(BC. 220~BC. 138)。在位:BC. 159~BC. 138。アッタロス一世の次男、エウメネス二世(Eumenes II)の弟。

さらに詳しく


言葉アッタロス3世
読みあったろすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代小アジアのペルガモン王国(Pergamon Kingdom)最後の国王(BC. 171~BC. 133)。在位:BC. 138~BC. 133。エウメネス二世(Eumenes II)の子、アッタロス二世の甥。
領内のギリシア諸ポリスを除く国土を遺言でローマに譲渡。

さらに詳しく


言葉ウィリアム一世
読みうぃりあむいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1027~1087)。在位:1066~1087。
「ウィリアム征服王(William the Conqueror)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウィリアム三世
読みうぃりあむさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1650~1702)。在位:1689~1702。オランダのオレンジ公ウィレム二世(Willem II)の子。
1672(寛文12)オランダ総督。
1677(延宝 5)イギリス国王ジェームス二世(James II)の長女メアリー(Mary)と結婚。
名誉革命でジェームズ二世が追放され、イギリス議会に招かれて、権利宣言を承認して妻メアリーとともに王位に就く。
1690. 7.12(元禄 3)ボインの戦い(the Battle of the Boyne)でカトリック王(Catholic King)ジェームズ二世に勝利。
「オレンジ公ウィリアム(William Prince of Orange)」とも、オランダ語で「オラニエ公ウィレム(Willem van Oranje)」,「オランイ公ウィレム」とも呼ぶ。じこうしん(オレンジ行進)

さらに詳しく


言葉ウィリアム1世
読みうぃりあむいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1027~1087)。在位:1066~1087。
「ウィリアム征服王(William the Conqueror)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウィリアム3世
読みうぃりあむさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1650~1702)。在位:1689~1702。オランダのオレンジ公ウィレム二世(Willem II)の子。
1672(寛文12)オランダ総督。
1677(延宝 5)イギリス国王ジェームス二世(James II)の長女メアリー(Mary)と結婚。
名誉革命でジェームズ二世が追放され、イギリス議会に招かれて、権利宣言を承認して妻メアリーとともに王位に就く。
1690. 7.12(元禄 3)ボインの戦い(the Battle of the Boyne)でカトリック王(Catholic King)ジェームズ二世に勝利。
「オレンジ公ウィリアム(William Prince of Orange)」とも、オランダ語で「オラニエ公ウィレム(Willem van Oranje)」,「オランイ公ウィレム」とも呼ぶ。じこうしん(オレンジ行進)

さらに詳しく


言葉ウンベルト一世
読みうんべるといっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サボイア家(Casa Savoia)の始祖( 970~1056)。
神聖ローマ皇帝からサボイア伯に任じられる。

(2)イタリアの国王(1844~1900)。在位:1878. 1. 9~1900. 7.29。

さらに詳しく


言葉ウンベルト二世
読みうんべるとにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア最後の国王(1904~1983)。在位:1946. 5. 9~1946. 6.18。
マリアジョゼの夫、ビットリオ・エマヌエレ(Vittorio Eman-uele)の父。

さらに詳しく


言葉ウンベルト1世
読みうんべるといっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの国王(1844~1900)。在位:1878. 1. 9~1900. 7.29。

(2)サボイア家(Casa Savoia)の始祖( 970~1056)。 神聖ローマ皇帝からサボイア伯に任じられる。

さらに詳しく


言葉ウンベルト2世
読みうんべるとにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア最後の国王(1904~1983)。在位:1946. 5. 9~1946. 6.18。
マリアジョゼの夫、ビットリオ・エマヌエレ(Vittorio Eman-uele)の父。

さらに詳しく


言葉エドワード三世
読みえどわーどさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プランタジネット朝(Plantagenet Dynasty)のイギリス国王(1312~1377)。在位:1327~1377。エドワード一世の孫。そう(百年戦争)

さらに詳しく


言葉エドワード四世
読みえどわーどよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1442~1483)。在位:1461~1470・1471~1483。
北フランスのルーアン(Rouen)生れ。
父はヨーク公リチャード(Richard,3rd Duke of York)、母はセシリー・ネビル(Cecily Neville)。クラレンス公ジョージ(George,1st Duke of Clarence)の兄。
1470(文明 2)反乱で退位。
1471(文明 3)テュークスベリーの戦い(Battle at Tewkesbury)で勝利して復位。

さらに詳しく


言葉エドワード3世
読みえどわーどさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プランタジネット朝(Plantagenet Dynasty)のイギリス国王(1312~1377)。在位:1327~1377。エドワード一世の孫。そう(百年戦争)

さらに詳しく


言葉エドワード4世
読みえどわーどよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1442~1483)。在位:1461~1470・1471~1483。
北フランスのルーアン(Rouen)生れ。
父はヨーク公リチャード(Richard,3rd Duke of York)、母はセシリー・ネビル(Cecily Neville)。クラレンス公ジョージ(George,1st Duke of Clarence)の兄。
1470(文明 2)反乱で退位。
1471(文明 3)テュークスベリーの戦い(Battle at Tewkesbury)で勝利して復位。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エリザベス一世
読みえりざべすいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランド・アイルランドの女王(1533. 9. 7~1603. 3.24)。在位:1558~1603。

さらに詳しく


言葉エリザベス二世
読みえりざべすにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの女王(1926. 4.21~)。在位:1952~。君主ジョージ六世(King George VI)の第1王女。

さらに詳しく


言葉エリザベス1世
読みえりざべすいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランド・アイルランドの女王(1533. 9. 7~1603. 3.24)。在位:1558~1603。

さらに詳しく


言葉エリザベス2世
読みえりざべすにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの女王(1926. 4.21~)。在位:1952~。君主ジョージ六世(King George VI)の第1王女。

さらに詳しく


言葉ジェームス1世
読みじぇーむす1世
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国議会を無視して、神授の王権を主張した(1566年−1625年)

(2)彼は、スコットランドのメリー女王の息子で、後にエリザベス1世の後任となった

(3)イギリスとアイルランドの1603年から1625年までの王でスコットランドの1567年から1625年までの王である最初のスチュアート家

(4)he was the son of Mary Queen of Scots and he succeeded Elizabeth I

(5)he alienated the British Parliament by claiming the divine right of kings (1566-1625)

さらに詳しく


言葉ジェームズ一世
読みじぇーむずいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スチュアート(Stuart)家初代のイギリス王(1566~1625)。在位:イギリス王1603~1625、スコットランド王1567~1625。
スコットランド女王メアリー・スチュアート(Mary Stuart)とダーンリー卿(Lord Darnley)の子。
スコットランド王としてはジェームズ六世と称した。

さらに詳しく


言葉ジェームズ二世
読みじぇーむずにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スチュアート(Stuart)家のイギリス王(1633~1701)。在位:イギリス王1685~1688、スコットランド王1685~1688。チャールズ一世(Charles I)の子、メアリー二世(Mary II)の父。
スコットランド王としては「ジェームズ七世(James VII)」と称した。
名誉革命で王位を追われフランスに亡命。

(2)スコットランド王(1430~1460)。在位:1437~1460。ジェームズ一世(James I)の子。

さらに詳しく


言葉ジェームズ四世
読みじぇーむずよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スコットランド王(1473. 3.17~1513. 9. 9)。在位:1488~1513。

さらに詳しく


言葉ジェームズ1世
読みじぇーむずいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スチュアート(Stuart)家初代のイギリス王(1566~1625)。在位:イギリス王1603~1625、スコットランド王1567~1625。
スコットランド女王メアリー・スチュアート(Mary Stuart)とダーンリー卿(Lord Darnley)の子。
スコットランド王としてはジェームズ六世と称した。

さらに詳しく


言葉ジェームズ2世
読みじぇーむずにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スチュアート(Stuart)家のイギリス王(1633~1701)。在位:イギリス王1685~1688、スコットランド王1685~1688。チャールズ一世(Charles I)の子、メアリー二世(Mary II)の父。
スコットランド王としては「ジェームズ七世(James VII)」と称した。
名誉革命で王位を追われフランスに亡命。

(2)スコットランド王(1430~1460)。在位:1437~1460。ジェームズ一世(James I)の子。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ジェームズ4世
読みじぇーむずよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スコットランド王(1473. 3.17~1513. 9. 9)。在位:1488~1513。

さらに詳しく


言葉チャールズ一世
読みちゃーるずいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス王(1600~1649)。ジェームズ一世の子。

さらに詳しく


言葉チャールズ二世
読みちゃーるずにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス王(1630~1685)。在位:1660~1685。チャールズ一世の子。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]