"五"で始まる4文字の言葉

"五"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉五人囃し
読みごにんばやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひな飾りで内裏びな・三人官女の次に飾る囃し方。
宮廷風と雅楽奏者があり、宮廷風ではひな段に向かい右から謡(ウタイ)、笛、小鼓(コツヅミ)、大鼓(オオカワ)、太鼓(タイコ)の順。

さらに詳しく


言葉五人囃子
読みごにんばやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひな飾りで内裏びな・三人官女の次に飾る囃し方。
宮廷風と雅楽奏者があり、宮廷風ではひな段に向かい右から謡(ウタイ)、笛、小鼓(コツヅミ)、大鼓(オオカワ)、太鼓(タイコ)の順。

さらに詳しく


言葉五体投地
読みごたいとうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二つの膝(ヒザ)、二つの掌(テノヒラ)、額(ヒタイ)の五ヶ所を地につけて拝む礼拝(ライハイ)の作法(サホウ)。イラス山)

さらに詳しく


言葉五個荘町
読みごかしょうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県中東部、神崎郡(カンザキグン)にあった町。

さらに詳しく


言葉五八の賀
読みごはちのが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年齢40歳の祝い。

さらに詳しく


言葉五分五分
読みごぶごぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競技において、終了時に勝者が決定していないこと

(2)予測できない現象

(3)the finish of a contest in which the score is tied and the winner is undecided

(4)an unpredictable phenomenon; "it's a toss-up whether he will win or lose"

(5)the finish of a contest in which the score is tied and the winner is undecided; "the game ended in a draw"; "their record was 3 wins, 6 losses and a tie"

さらに詳しく


言葉五分刈り
読みごぶがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)の頭髪・(1)の髪形。

(2)(1)のように刈った頭。 「毬栗頭(イガグリアタマ)」,「毬栗」とも呼ぶ。

(3)男が頭髪を五分(約1.5センチメートル)ほどに短く刈ること。

さらに詳しく


言葉五力明王
読みごりきみょうおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)五大明王の別称。

さらに詳しく


言葉五十三次
読みごじゅうさんつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東海道五十三次の略。

さらに詳しく


言葉五十崎町
読みいかざきちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県中央部、喜多郡(キタグン)の町。

さらに詳しく


言葉五十年祭
読み
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)50周年記念の、50周年記念に関する、または、50周年記念を特徴づける

(2)of or relating to or marking the 50th anniversary

さらに詳しく


言葉五十年祭
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)50周年記念(あるいはその祝賀)

(2)the 50th anniversary (or the celebration of it)

さらに詳しく


言葉五十里湖
読みいかりこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県の北西部にある、五十里ダムで男鹿川(オジカガワ)を堰(セ)き止めて造られた人造湖。
堰堤(エンテイ)は重力式のコンクリート・ダムで、高さ112メートル、長さ267メートル。

さらに詳しく


言葉五十鈴川
読みいすずがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県伊勢市にある近鉄鳥羽線の駅名。

さらに詳しく


言葉五卅事件
読みごさんじゅうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1925. 5.30(大正14)中国上海(シャンハイ)で起った反帝国主義の民族運動。
同年2月日本人が経営する上海の紡績工場で中国人労働者の労働争議が起き、ついに内外綿工場の争議で死傷者が出た。日本人の工場で始まったにもかかわらず、イギリス人署長が発砲命令を出したことから、 5.30これに抗議する学生の游行隊が共同租界に入りイギリス官憲と衝突、英仏陸戦隊が発砲して多数の死傷者が出た。
この事件を発端として各地に波及し、上海のみならず漢口・南京・天津など各地で反帝運動が行われた。
特に広東・香港の場合は「沙面事件(Shamian Shijian)」と呼ばれ、対英ゼネストに発展、同年6月から16ヶ月間にわたり外国人に対する食料・水道の供給を絶ち、中国人の使用を禁止した。

さらに詳しく


言葉五反田駅
読みごたんだえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都品川区にある、JR山手線の駅。
大崎駅と目黒駅の間。

(2)東急池上線の駅 大崎広小路(オオサキヒロコウジ)駅の次で、ターミナル駅。

(3)都営地下鉄浅草線の駅。 高輪台駅(タカナワダイ)と戸越(トゴシ)駅の間。

さらに詳しく


言葉五城目町
読みごじょうめまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 秋田県南秋田郡五城目町

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉五大忿怒
読みごだいふんぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)五大明王の別称。

さらに詳しく


言葉五大明王
読みごだいみょうおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)密教で威力があるとする五明王の総称。
不動(フドウ)明王・降三世(ゴウザンゼ)明王・軍荼利(グンダリ)明王(「軍荼利夜叉(ヤシャ)」とも呼ぶ)・大威徳(ダイイトク)明王・真言宗では金剛夜叉(コンゴウヤシャ)明王で天台宗では烏枢沙摩<ウスサマ>)明王の各尊。
「五大尊(ゴダイソン)」,「五大尊明王」,「五力(リキ)明王」,「五大忿怒(フンヌ)」,「五大」とも呼ぶ。┌──────┬──┬────────┐│五 大 明王│方位│五 大 力 菩薩│├──────┼──┼────────┤│不動明王  │中央│金剛波羅蜜多菩薩││降三世明王 │ 東 │金剛手菩薩   ││軍荼利明王 │ 南 │金剛宝菩薩   ││大威徳明王 │ 西 │金剛利菩薩   ││金剛夜叉明王│ 北 │金剛薬叉菩薩  │└──────┴──┴────────┘

さらに詳しく


言葉五大本山
読みごだいほんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代キリスト教の、エルサレム・ローマ・アレクサンドリア・アンティオキア・コンスタンティノープルの司教座。

さらに詳しく


言葉五大銀行
読みごだいぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三井・三菱・住友・第一・安田銀行の総称。

さらに詳しく


言葉五大電力
読みごだいでんりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昭和前期の有力な電力会社。東京電燈(株)・日本電力(株)・東邦電力(株)・宇治川電気(株)・大同電力(株)の総称。

さらに詳しく


言葉五島列島
読みごとうれっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県西部、東シナ海にある列島。
北東から南西方向に大小約200の島が約80キロメートルに渡って連なる。北から宇久島(ウクジマ)・小値賀(オジカ)島・中通島(ナカドオリジマ)・若松島(ワカマツジマ)・奈留島(ナルシマ)・久賀島(ヒサカジマ)・最大の福江島(フクエジマ)などの主要島があり、奈留島以北を「上五島(カミゴトウ)」、久賀島以南を「下五島(シモゴトウ)」と呼ぶ。
ホマーテなどの火山地形で、溺れ谷によるリアス式海岸など自然景観に富み、亜熱帯植物も生育。
一部は西海国立公園に含まれる。
長崎県北松浦郡・南松浦郡と五島市に所属する。
五島鮪(マグロ)・五島烏賊(イカ)(剣先イカ)など漁業が盛んで、長崎県の漁獲量の大半を占める。また五島牛(ウシ)・五島鯣(ズルメ)(剣先イカ)・ツバキ油・サンゴなども特産。

さらに詳しく


言葉五所川原
読みごしょがわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県五所川原市にあるJP東日本五能線の駅名。

さらに詳しく


言葉五教十宗
読みごきょうじっしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)華厳宗(ケゴンシュウ)で、五教と十宗の総称。

さらに詳しく


言葉五斗米道
読みごとべいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の後漢(Hou Han)末、張陵(Zhang Ling)(チョウ・リョウ)が蜀(Shu)(ショク)(四川地方)で創始した宗教。また、その教団。
張陵が老子(Laozi)(ロウシ)から呪法を授かったと称し、祈祷(キトウ)による治病や不老不死を説き、謝礼に米五斗を出させた。
孫の張魯(Zhang Lu)(チョウ・ロ)のころ、教義・教団組織が整い、社会不安に乗じて一種の宗教王国を形成した。
AD. 215、曹操(Cao Cao)(ソウ・ソウ)に降服し、公認されて「天師道(Tianshi Dao)(テンシドウ)」と改称。
子孫は江西省(Jiangxi Sheng)(コウセイショウ)の竜虎山(Longhu Shan)に移り、代々「張天師(Tianshi)」と名乗る。
南北朝時代、寇謙之(Kou Qianzhi)(コウ・ケンハ)の手で太平道(Taiping Dao)と共に道教(Daojiao)に集大成された。

さらに詳しく


言葉五族共和
読みごぞくきょうわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の辛亥(シンガイ)革命の際、孫文らが唱えた標語(スローガン)。
清朝を廃して五族(漢・満・蒙・蔵・回)の共和政体樹立をめざしたもの。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉五族協和
読みごぞくきょうわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)満州国の建国の際の標語(スローガン)。
日本人・朝鮮人・漢人・蒙古人・満州人。

さらに詳しく


言葉五日市町
読みいつかいちまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都西部、西多摩郡(ニシタマグン)の町。

さらに詳しく


言葉五星紅旗
読みごせいこうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中華人民共和国(中国)の国旗。
長方形で、赤地の左上部に大きな星1個と、それを弧状に囲む小さな星4個とを黄色で配してある。大きな星は中国共産党、小さな星は人民大衆を表し、その配置は団結を表す。
デザインは曾聯松(Ceng Liansong)。
略称は「紅旗」。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]