"よ"で始まる読み方が7文字の言葉

"よ"で始まる読み方が7文字の言葉 "よ"で始まる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉用意ができて
読みよういができて
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)即座に実践、使用または進行のために完全に準備された、またはそのような状態にある

(2)completely prepared or in condition for immediate action or use or progress; "get ready"; "she is ready to resign"; "the bridge is ready to collapse"; "I am ready to work"; "ready for action"; "ready for use"; "the soup will be ready in a minute"; "ready to learn to read"

さらに詳しく


言葉要介護者
読みようかいごしゃ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)要介護状態にある65歳以上の人、あるいは、要介護状態にある40歳~64歳までの人で、特定疾病によって、身体上か精神上の障害を持つと認められた人。介護保険制度においては、65歳以上で要介護認定の結果、要介護1~5と認定された人。また、40歳以上65歳未満で特定疾病のために要介護状態にある人。

さらに詳しく


言葉八日市場市
読みようかいちばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県北東部、九十九里平野北部の市。
大利根用水を利用した園芸農業が盛ん。

さらに詳しく


言葉ヨウ化カリウム
読みようかかりうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機肥料の合成や写真の感光乳剤の製造、ヨウ素添加食卓塩に用いられる結晶性の塩

(2)a crystalline salt in organic synthesis and in making photographic emulsions and in iodized table salt

さらに詳しく


言葉沃化カリウム
読みようかかりうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨウ素(沃素)とカリウムの化合物。
分子式はKI。比重3.13。融点680℃・沸点1330℃。
無色の結晶で、空気中に長く放置すると分解して着色する。
水によく溶け、アルコールにも溶ける。水溶液にヨウ素を溶かしたものは「ルゴール液([英]Lugol’s solution)」と呼ぶ。
医薬品・分析試薬や他のヨウ素化合物の原料となる。
「ヨウ化カリ(沃化カリ)」,「ヨードカリウム(沃度カリウム)」,「ヨードカリ(沃度カリ)」,「ようぽつ(沃剥)」,「ようぼつ(沃剥)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉要害堅固
読みようがいけんご
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)欠点も抜け穴もなしで

(2)without flaws or loopholes

(3)without flaws or loopholes; "an ironclad contract"; "a watertight alibi"; "a bulletproof argument"

さらに詳しく


言葉溶岩流
読みようがんりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火山噴火の際、火口または地殻の割れ目から流れ出た溶岩(lava)。また、それが冷却固結したもの。
「クーリー([フ]coulee)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉熔岩流
読みようがんりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火山噴火の際、火口または地殻の割れ目から流れ出た溶岩(lava)。また、それが冷却固結したもの。
「クーリー([フ]coulee)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉養魚場
読みようぎょじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人工の状態で卵が孵化する場所(特に魚の卵)

(2)a place where eggs are hatched under artificial conditions (especially fish eggs); "the park authorities operated a trout hatchery"

さらに詳しく


言葉養護教諭
読みようごきょうゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(teacher for the handicapped)盲学校・聾学校・養護学校の教諭。

(2)(nursing teacher)小学校・中学校・高等学校で、児童・生徒の養護をつかさどる教員。 主に保健室に常駐し、通常は授業を担当しない。 教員免許状を必要とする。

さらに詳しく


言葉養子縁組
読みようしえんぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)養子は、(相続権を含め)養父母の非嫡出子が持つすべての特権に対する資格が与えられる

(2)血縁関係にない人間間の親子関係を作る法的手続き

(3)a legal proceeding that creates a parent-child relation between persons not related by blood

(4)the adopted child is entitled to all privileges belonging to a natural child of the adoptive parents (including the right to inherit)

(5)a legal proceeding that creates a parent-child relation between persons not related by blood; the adopted child is entitled to all privileges belonging to a natural child of the adoptive parents (including the right to inherit)

さらに詳しく


言葉養子縁組
読みようしえんぐみ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)その人の家族にする

(2)take into one's family; "They adopted two children from Nicaragua"

さらに詳しく


言葉養子縁組み
読みようしえんぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)養子は、(相続権を含め)養父母の非嫡出子が持つすべての特権に対する資格が与えられる

(2)血縁関係にない人間間の親子関係を作る法的手続き

(3)a legal proceeding that creates a parent-child relation between persons not related by blood; the adopted child is entitled to all privileges belonging to a natural child of the adoptive parents (including the right to inherit)

さらに詳しく


言葉要支援者
読みようしえんしゃ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)要支援状態にある65歳以上の第1号被保険者と、40歳以上65歳未満で、政令で定められた特定疾患により要支援状態になった第2号被保険者を指す。要介護認定の結果として要支援1または2と認定された人。介護予防サービスが利用できる。

さらに詳しく


言葉楊秀清
読みようしゅうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平天国の東王(~1856)。

さらに詳しく


言葉溶出液
読みようしゅつえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)溶出の結果として得られる液状の溶解物

(2)a liquid solution that results from elution

さらに詳しく


言葉葉状茎
読みようじょうくき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)葉と同じような機能を持つ平らな茎

(2)葉身の機能を担っている拡張した腹柄

(3)an expanded petiole taking on the function of a leaf blade

(4)a flattened stem resembling and functioning as a leaf

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉養生する
読みようじょうする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)疾病やけがの特別の手当によって治そうとする

(2)try to cure by special care of treatment, of an illness or injury; "He nursed his cold with Chinese herbs"

さらに詳しく


言葉養生法
読みようじょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)治療のための体系的計画(しばしば食餌療法を含む)

(2)a systematic plan for therapy (often including diet)

(3)(medicine) a systematic plan for therapy (often including diet)

さらに詳しく


言葉用心深い
読みようじんぶかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)鋭い注意力と用心深い冷静さで特徴的な

(2)近くでの観察に従事された、順応された

(3)明らかに不信で、委託をしたがらない

(4)engaged in or accustomed to close observation; "caught by a couple of alert cops"; "alert enough to spot the opportunity when it came"; "constantly alert and vigilant, like a sentinel on duty"

さらに詳しく


言葉用心深さ
読みようじんぶかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)用心深く、慎重である性質

(2)用心深い特性

(3)あり得る危険に対して注意を払うこと

(4)the trait of being circumspect and prudent

(5)the trait of being cautious

さらに詳しく


言葉羊水穿刺
読みようすいせんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胎児異常を診断するための、妊婦(妊娠15週間後)からの羊水穿刺による抽出

(2)extraction by centesis of amniotic fluid from a pregnant woman (after the 15th week of pregnancy) to aid in the diagnosis of fetal abnormalities

(3)(pregnancy) extraction by centesis of amniotic fluid from a pregnant woman (after the 15th week of pregnancy) to aid in the diagnosis of fetal abnormalities

さらに詳しく


言葉ヨウスコウワニ
読みようすこうわに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワニ目(Crocodilia)アリゲーター科(Alligatoridae)の爬虫類(ハチュウルイ)の一つ。中国の長江(揚子江)の下流に生息する。
体長約2メートルで、背面は暗黒色に淡黄色の不規則な横縞(ヨコジマ)がある。吻(フン)は丸みを帯び短い。魚を捕食し、性質は温順で人畜には害を与えない。
「ヨウスコウアリゲーター」,「シナワニ(支那鰐)」,「シナアリゲーター」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉揚子江鰐
読みようすこうわに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水掻きの無い指を持つ中国の揚子江にすむ小型ワニ

(2)small alligator of the Yangtze valley of China having unwebbed digits

さらに詳しく


言葉溶存酸素
読みようぞんさんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)整骨治療学における博士号

(2)doctor's degree in osteopathy

さらに詳しく


言葉窈窕たる
読みようちょうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)容姿、行動または様式において洗練され趣味のよい

(2)動き、スタイル、姿、または出来栄えの美しさを特徴とする

(3)refined and tasteful in appearance or behavior or style; "elegant handwriting"; "an elegant dark suit"; "she was elegant to her fingertips"; "small churches with elegant white spires"; "an elegant mathematical solution--simple and precise and lucid"

(4)characterized by beauty of movement, style, form, or execution

さらに詳しく


言葉羊腸たる
読みようちょうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)度重なる回転と屈曲によって特徴づけられる

(2)内外に曲げられた、あるいは曲がっている

(3)marked by repeated turns and bends

(4)curved or curving in and out

(5)marked by repeated turns and bends; "a tortuous road up the mountain"; "winding roads are full of surprises"; "had to steer the car down a twisty track"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉腰椎穿刺
読みようついせんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)診断や治療の目的で、脊髄の腰部のくも膜下腔から体液を穿刺して取り除くこと

(2)removal by centesis of fluid from the subarachnoid space of the lumbar region of the spinal cord for diagnostic or therapeutic purposes

さらに詳しく


言葉羊頭狗肉
読みようとうくにく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見掛けは立派だが、実質や内容がそれに伴わないこと。見掛け倒し。
「羊頭を懸(カカ)げて狗肉を売る」とも呼ぶ。〈出典〉
『無関門』第六則:懸羊頭賣狗肉。
「賣」は「売」、「狗肉」は「犬の肉」。〈類語〉
『晏子春秋』:猶懸牛首于門而賣馬肉于内也。

さらに詳しく


言葉容認された
読みようにんされた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一般に承認された、または、承認に従わざるを得ない

(2)generally approved or compelling recognition; "several accepted techniques for treating the condition"; "his recognized superiority in this kind of work"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]