"ニャ"がつく名詞

"ニャ"がつく名詞の一覧を表示しています。
31件目から59件目を表示< 前の30件
言葉ニャンニャン
読みにゃんにゃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部を中心に信仰されている道教の女性神。子授け・安産などの神。

さらに詳しく


言葉ペルピニャン
読みぺるぴにゃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南部、ラングドック・ルシヨン地域圏(Region Lan-guedoc-Roussillon)南端部にあるピレネーオリアンタル県(De-partement Pyrenees-Orientales)の県都。
旧ルーシヨン(Roussillon)地方の中心都市。〈人口〉
1982(昭和57)11万人。

さらに詳しく


言葉モンターニャ
読みもんたーにゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)山。

さらに詳しく


言葉ラ・ニーニャ
読みらにーにゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東太平洋の赤道域(ペルー沿岸海域)で、12月前後の数ヶ月間、海水温が平年より低くなる現象。
逆に西太平洋のインドネシア・フィリピン近海では海水温が高くなる。
世界的な異常気象を引き起こし、日本では猛暑になる確率が高い。

さらに詳しく


言葉ロッシーニャ
読みろっしーにゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル南東部、リオデジャネイロ州(Estado de Rio de Janeiro)の州都リオデジャネイロ南部にあるスラム街(ファベーラ)。
「ロシーニャ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ワリニャーニ
読みわりにゃーに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアのイエズス会士(1539. 2.20~1606. 1.20)。中国名は范禮安(礼安)(Fan Li’an)。イタリア中部のキエティ(Chieti)生れ。
1566(永禄 9)イエズス会に入会。
1574(天正 2)東インド巡察使に任命されてゴアに到着。
1579(天正 7. 7.)口之津港に到着。
1582(天正10)天正遣欧使節をゴアまで帯同。
1590(天正18)再来日して、活字印刷機を伝えてキリシタン版を刊行。
1592(天正20)マカオでマカオ院を設立。
1598(慶長 3)3度目の来日。
1603(慶長 8)日本を去り、マカオで死去。
「ヴァリニャーニ」,「バリニャーニ」,「バリニャーノ(Valigna-no)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルマニャック
読みあるまにゃっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス、アルマニャック地域で蒸留した辛口ブランディー

(2)dry brandy distilled in the Armagnac district of France

さらに詳しく


言葉ギアニャール県
読みぎあにゃーるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南部、バリ州(Propinsi Bali)中南東部の県。西部をバドゥン県(Kabupaten Badung)に接し、南部をインド洋に面する。
県都はギアニャール。
西部にウブド(Ubud)がある。〈面積〉
368平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)41万7,641人(推計)。

さらに詳しく


言葉サイニャブーリ
読みさいにゃぶーり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(Muong Xaignabouli/Muang Xaignabouli)ラオス北西部、サイニャブーリ県東部の県都。
北緯19.25°、東経101.75°の地。

さらに詳しく


言葉ダスビダーニャ
読みだすびだーにゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロシア語で)また会おう([英]so long)”。

さらに詳しく


言葉ニャンティ地区
読みにゃんてぃちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、チベット(西蔵)自治区(Xizang Zizhiqu)南東部の地区。〈面積〉
11万6,175平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)15万人。

さらに詳しく


言葉バニャック諸島
読みばにゃっくしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア西部、スマトラ島中北部の西岸沖合いの群島。
ナングロ・アチェ・ダルサムラ州(Propinsi Nanggroe Aceh Darussalam)アチェシンキル県(Kabupaten Aceh Singkil)の県都シンキル(Singkil)の沖合いで、シムルエ島(Pulau Simeulue)の南東方、ニアス島(Pulau Nias)の北方。

さらに詳しく


言葉ビニャデルマル
読みびにゃでるまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チリ中央、太平洋岸のリゾート都市

(2)a resort city on the Pacific in central Chile

さらに詳しく


言葉ラ・コルニャ県
読みらこるにゃけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北西部、ガリシア自治州(Comunidad Autonoma de Galicia)北西部の県。
県都はサンチアゴ・デ・コンポステーラ(Santiago de Com-postela)。
「ラ・コルーニャ県」,「ア・コルニャ県(Provincia de A Co-runa)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アスタマニャーナ
読みあすたまにゃーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)また明日・近いうちにまた。
主に、ちょっとした別れの挨拶(アイサツ)。

さらに詳しく


言葉サイニャブーリ県
読みさいにゃぶーりけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラオス北西部の県。南部・西部をタイに隣接。
県都はサイニャブーリ。

さらに詳しく


言葉ピニャ・コラーダ
読みぴにゃ・こらーだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パイナップルジュースとココナッツクリームとラムでできているカクテル

(2)a mixed drink made of pineapple juice and coconut cream and rum

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ラスティニャック
読みらすてぃにゃっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの小説家バルザック(1799~1850)の『人間喜劇(La Comedie humaine)』の主要な登場人物。
野心家の青年貴族で、やがて大臣にまで成り上がる出世主義者。
「ラスチニャック」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アスタ・マニャーナ
読みあすたまにゃーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)また明日・近いうちにまた。
主に、ちょっとした別れの挨拶(アイサツ)。

さらに詳しく


言葉ブロスクウィーニャ
読みぶろすくうぃーにぁ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ポーランド語で)モモ(桃)・モモの実。

さらに詳しく


言葉クニャージ・スワロフ
読みくにゃーじすわろふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧ロシアの戦艦。バルチック艦隊の旗艦。
1905. 5.27(明治38)日本海海戦で日本の連合艦隊により転覆沈没。

さらに詳しく


言葉ボローニャソーセージ
読みぼろーにゃそーせじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仔牛(コウシ)肉・豚肉や豚の脂身などを用いた大形の燻製(クンセイ)ソーセージ。
単に「ボローニャ(bologna)」,「ボローニャ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エミリア=ロマーニャ州
読みえみりあ=ろまーにゃしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アドリア海に面したイタリア中北部の州

(2)a region of north central Italy on the Adriatic

さらに詳しく


言葉スマトラオオコンニャク
読みすまとらおおこんにゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)悪臭のある熱帯性植物で、朝顔の花冠に似た、直径数フィートにもなる仏炎苞を持つ

(2)malodorous tropical plant having a spathe that resembles the corolla of a morning glory and attains a diameter of several feet

さらに詳しく


言葉ターバナエントレニャナ
読みたーばなえんとれにゃな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ南部のレソト(Lesotho)王国にある、ドラケンスバーグ山脈(the Drakensberg range)の高峰。標高3,482メートル。

さらに詳しく


言葉アンドレア・マンテーニャ
読みあんどれあ・まんてーにゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの画家、彫刻家で、フレスコ画で知られる(1431年−1506年)

(2)Italian painter and engraver noted for his frescoes (1431-1506)

さらに詳しく


言葉フェルナンドデノローニャ諸島
読みふぇるなんどでのろーにゃしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル北東部沖にある、大西洋上の群島。
南緯3.83°、西経32.42°の地。
「フェルナンドデノロニャ諸島」とも呼ぶ。〈面積〉
18.4平方キロメートル。〈人口〉
1988(昭和63)1,266人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉フェルナンド・デ・ノローニャ諸島
読みふぇるなんどでのろーにゃしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル北東部沖にある、大西洋上の群島。
南緯3.83°、西経32.42°の地。
「フェルナンドデノロニャ諸島」とも呼ぶ。〈面積〉
18.4平方キロメートル。〈人口〉
1988(昭和63)1,266人。

さらに詳しく


31件目から59件目を表示< 前の30件
[戻る]