"ワ"がつく8文字の名詞

"ワ"がつく8文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉サフラワーオイル
読みさふらわーおいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベニバナの種子からとれる油で、食用、医薬用、絵画にも使われる

(2)oil from safflower seeds used as food as well as in medicines and paints

さらに詳しく


言葉シアーズ・タワー
読みしあーず・たわー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1974年にシカゴに建設された摩天楼

(2)高さ1454フィート

(3)a skyscraper built in Chicago in 1974; 1454 feet tall

さらに詳しく


言葉シドニーポワチエ
読みしどにーぽわちえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の映画俳優および映画監督(1927年生まれ)

(2)United States film actor and director (born in 1927)

さらに詳しく


言葉シャワーカーテン
読みしゃわーかーてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャワーエリアから水をまき散らさないようにするカーテン

(2)a curtain that keeps water from splashing out of the shower area

さらに詳しく


言葉シュビムワーゲン
読みしゅびむわーげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦中、ドイツ軍が使用した水陸両用の軍用車。

さらに詳しく


言葉シュワルツワルト
読みしゅわるつわると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ南西部の山岳森林地帯

(2)a hilly forest region in southwestern Germany

さらに詳しく


言葉シラカミクワガタ
読みしらかみくわがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)ルリトラノオ属(Pseudolysimachion)のミヤマクワガタ(Pseudo-lysimachion schmidtiana ssp.senanensis)の新変種。
6~7月ころ薄紫地に濃い紫の線模様が入った花を咲かせる。

さらに詳しく


言葉シロエリハゲワシ
読みしろえりはげわし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒い翼を備えた青白い羽毛がある、南ヨーロッパおよびアフリカ北部の大きなハゲタカ

(2)large vulture of southern Europe and northern Africa having pale plumage with black wings

さらに詳しく


言葉ジャワ・テンガ州
読みじゃわてんがしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南部、ジャワ島(Pulau Jawa)中央部の州。東部をジャワティモール州(Propinsi Jawa Timur)、西部をジャワバラト州(Propinsi Jawa Barat)に接する。
州都はサマラン(Semarang)。
「ジャワテンガー州」,「中部ジャワ州」とも呼ぶ。〈面積〉
3万4,206平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)2,852万0,600人。
2002(平成14)3,227万3,100人。〈7市〉
マゲラン市(Kota Magelang)。
プカロガン市(Kota Pekalongan)。
プルウォレジョ市(Kota Purworejo)。
サラティガ市(Kota Salatiga)。
サマラン市(Kota Semarang)。
スラカルタ市(Kota Surakarta)。
テガル市(Kota Tegal)。〈31県〉
バンジャルヌガラ県(Kabupaten Banjarnegara)。
バニュマス県(Kabupaten Banyumas)。
バタン県(Kabupaten Batang)。
ブロラ県(Kabupaten Blora)。
ボヨラリ県(Kabupaten Boyolali)。
ブレベス県(Kabupaten Brebes)。
チェプ県(Kabupaten Cepu)。
チラチャップ県(Kabupaten Cilacap)。
ドゥマック県(Kabupaten Demak)。
グロボガン県(Kabupaten Grobogan)。
ジュパラ県(Kabupaten Jepara)。
カランアニャル県(Kabupaten Karanganyar)。
ケブメン県(Kabupaten Kebumen)。
ケンダル県(Kabupaten Kendal)。
クラテン県(Kabupaten Klaten)。
クドゥス県(Kabupaten Kudus)。
マゲラン県(Kabupaten Magelang)。
パティ県(Kabupaten Pati)。
プカロガン県(Kabupaten Pekalongan)。
プマラン県(Kabupaten Pemalang)。
プルバリンガ県(Kabupaten Purbalingga)。
プルウォクルト県(Kabupaten Purwokerto)。
プルウォレジョ県(Kabupaten Purworejo)。
レンバン県(Kabupaten Rembang)。
サマラン県(Kabupaten Semarang)。
スラゲン県(Kabupaten Sragen)。
スコハルジョ県(Kabupaten Sukoharjo)。
テガル県(Kabupaten Tegal)。
テマングン県(Kabupaten Temanggung)。
ウォノギリ県(Kabupaten Wonogiri)。
ウォノソボ県(Kabupaten Wonosobo)。

さらに詳しく


言葉ジャワ・バラト州
読みじゃわばらとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南部、ジャワ島(Pulau Jawa)西部の州。東部をジャワテンガ州(Propinsi Jawa Tengah)、西部をバンテン州(Propinsi Banten)に接する。
州都はバンドン(Bandung)。
「西ジャワ州」,「西部ジャワ州」とも呼ぶ。〈面積〉
3万7,994平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)2,791万2,000人。
2002(平成14)3,692万4,200人。〈9市〉
バンドン市(Kotamadya Bandung)。
バンジャル市(Kotamadya Banjar)。
ブカシ市(Kotamadya Bekasi)。
ボゴール市(Kotamadya Bogor)。
チマヒ市(Kotamadya Cimahi)。
チレボン市(Kotamadya Cirebon)。
デポック市(Kotamadya Depok)。
スカブミ市(Kotamadya Sukabumi)。
タシクマラヤ市(Kotamadya Tasikmalaya)。〈16県〉
バンドン県(Kabupaten Bandung)。
ブカシ県(Kabupaten Bekasi)。
ボゴール県(Kabupaten Bogor)。
チアミス県(Kabupaten Ciamis)。
チアンジュル県(Kabupaten Cianjur)。
チレボン県(Kabupaten Cirebon)。
ガルット県(Kabupaten Garut)。
インドラマユ県(Kabupaten Indramayu)。
カラワン県(Kabupaten Karawang)。
クニンガン県(Kabupaten Kuningan)。
マジャレンカ県(Kabupaten Majalengka)。
プルワカルタ県(Kabupaten Purwakarta)。
スバン県(Kabupaten Subang)。
スカブミ県(Kabupaten Sukabumi)。
スメダン県(Kabupaten Sumedang)。
タシクマラヤ県(Kabupaten Tasikmalaya)。

さらに詳しく


言葉ストックアワード
読みすとっくあわーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)従業員が報酬として会社から株式を得る制度。
一定期間を経た後、自社株または時価相当額の現金を受け取る。オプション)

さらに詳しく


言葉スペースワールド
読みすぺーすわーるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県北九州市八幡東区にあるJR九州鹿児島本線の駅名。

さらに詳しく


言葉スワップファイル
読みすわっぷふぁいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仮想メモリーのために確保されたディスクスペース

(2)the disk space that is set aside for virtual memory

さらに詳しく


言葉セイヨウニワトコ
読みせいようにわとこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)果実はワインやゼリーの材料になる

(2)黒い果実をつける一般的な低木でヨーロッパとアジアの小さな木

(3)a common shrub with black fruit or a small tree of Europe and Asia

(4)fruit used for wines and jellies

(5)a common shrub with black fruit or a small tree of Europe and Asia; fruit used for wines and jellies

さらに詳しく


言葉セービンワクチン
読みせーびんわくちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小児麻痺に対する免疫をつけるために与えられる(生きているが弱いポリオウイルスを含む)経口ワクチン

(2)an oral vaccine (containing live but weakened poliovirus) that is given to provide immunity to poliomyelitis

さらに詳しく


言葉ソシアルワーカー
読みそしあるわーかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に恵まれない人々に対する)社会福祉事業を提供するために雇われている人

(2)someone employed to provide social services (especially to the disadvantaged)

さらに詳しく


言葉ソーク・ワクチン
読みそーくわくちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)急性灰白髄炎(小児麻痺)の予防接種ワクチン。
腕に注射する接種を3回に分けて行われ、免疫成立に半年以上が必要となる。
「不活性ワクチン」とも呼ぶ。ン),きゅうせいかいはくずいえん(急性灰白髄炎)

さらに詳しく


言葉タイワンドジョウ
読みたいわんどじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)キノボリウオ亜目(Anabantoidei)タイワンドジョウ科(Channidae)の硬骨魚。
中国南部・台湾・フィリピンの淡水に生息し、日本でも野生化している。
体長は30~60センチメートル。
共食いするほど食欲が旺盛(オウセイ)。
「雷魚(ライギョ)」,「ライヒ(雷魚)」,「ライヒー(雷魚)」とも呼び、頭部の斑紋(ハンモン)が蛇に似ることから英語名は「スネーク・ヘッド」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉タケカワユキヒデ
読みたけかわゆきひで
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)歌手/タレント/司会・MC/作詞家/作曲家/音楽プロデューサー/コメンテイター/評論家

さらに詳しく


言葉チェンドラワシ湾
読みちぇんどらわしわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニューギニア島北西部にある、太平洋に面する湾。
「イリアン湾(Irian Bay)」とも呼ぶ。
旧称は「ヘールフィンク湾(Geelvink Bay)」。

さらに詳しく


言葉チトワン国立公園
読みちとわんこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中南部のナラヤニ地方(Narayani Zone)、インドとの国境近くにある国立公園。

さらに詳しく


言葉ツエンティーワン
読みつえんてぃーわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)20と1の合計である集合数

(2)the cardinal number that is the sum of twenty and one

さらに詳しく


言葉テワンテペク地峡
読みてわんてぺくちきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ南東部にある、北をメキシコ湾の入江キャンペチェ(Bay of Campeche)、南を太平洋のテワンテペク湾(Gulf of Tehuantepec)に挟(ハサ)まれた地峡。

さらに詳しく


言葉ディーワーニーヤ
読みでぃーわーにーや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク中南部、カディーシャ州(Muhafazat al Qadisiyah)の州都。
「ジャワニヤ」とも呼ぶ。〈人口〉
1987(昭和62)19万7,000人。

さらに詳しく


言葉トキワサンザシ属
読みときわさんざしぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さな白い花と赤色またはオレンジがかった赤色の堅い漿果をつける

(2)any of various thorny shrubs of the genus Pyracantha bearing small white flowers followed by hard red or orange-red berries

さらに詳しく


言葉ナオミ・ハワード
読みなおみはわーど
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ナレーター/DJ・パーソナリティー/司会・MC

さらに詳しく


言葉ナムチャバルワ峰
読みなむちゃばるわほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部のチベット自治区(Xizang Zizhiqu)にある高峰。標高7,782メートル。

さらに詳しく


言葉ナラティワット県
読みならてぃわっとけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東南アジア、タイ王国南端の県。北東部をタイランド湾(Gulf of Thailand)に面し、西部をヤラ県(Changwat Yala)、北西端をパッタニ県(Changwat Pattani)に接し、南東部・南部をマレーシアに隣接。
県都はナラティワット。
イスラム教徒が多い。
「ナラティワート県」とも呼ぶ。〈面積〉
4,475.4平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)56万5,500人。
2000(平成12)66万1,100人。
2003(平成15)69万1,500人。〈13郡〉
ムアン・ナラティワット郡(Amphoe Mueang Narathiwat)。
タクバイ郡(Amphoe Tak Bai)。
バチョ郡(Amphoe Bacho)。
インゴー郡(Amphoe Yi-ngo)。
(Amphoe Ra-ngae)。
(Amphoe Rueso)。
(Amphoe Si Sakhon)。
(Amphoe Waeng)。
スキリン郡(Amphoe Sukhirin)。く(スンガイコロク)
(Amphoe Su-ngai Padi)。
(Amphoe Chanae)。
(Amphoe Cho Ai Rong)。

さらに詳しく


言葉ニワゼキショウ属
読みにわぜきしょうぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)草のような葉と優美な青い花を持つ植物

(2)plant with grasslike foliage and delicate blue flowers

さらに詳しく


言葉ノマド・ワーカー
読みのまどわーかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)事務所(office)を離れ、自宅・喫茶店(cafe)など場所に縛られず、携帯電話・ファクシミリ・パソコン・スマホなどで仕事をする人。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]