"ャ"がつく10文字の名詞

"ャ"がつく10文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉グレンキャニオンダム
読みぐれんきゃにおんだむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アリゾナ州のコロラド川の傍に1964年に建設された大きなダム

(2)a large dam built in 1964 on the Colorado River in Arizona

さらに詳しく


言葉グレンダ・ジャクソン
読みぐれんだ・じゃくそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の映画女優で、後に英国議会の議員となった(1936年生まれ)

(2)English film actress who later became a member of British Parliament (born in 1936)

さらに詳しく


言葉コマーシャルフィルム
読みこまーしゃるふぃるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テレビ放送や映画館・劇場で宣伝・広告のために映写するビデオ・映画・アニメなどの総称。
単に「コマーシャル」とも、略称で「CF」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コマーシャルペーパー
読みこまーしゃるぺーぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信用度の高い大企業・優良企業が、短期資金調達のために発行する無担保の約束手形。
期間は通常3~4ヶ月で、金利は銀行貸出金利よりやや低い。
略称は「CP」。

(2)商業手形。

さらに詳しく


言葉ゴールデンデリシャス
読みごーるでんでりしゃす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リンゴ(林檎)の栽培品種の一つ。

さらに詳しく


言葉サウスヨークシャー州
読みさうすよーくしゃーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド地方北部の州。
州都はバーンズリー(Barnsley)。

さらに詳しく


言葉サーフキャスティング
読みさーふきゃすてぃんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)波があなたの周りに砕けている中、海に(人工的な)餌をはるかに遠くに(最高200ヤード)投げること

(2)casting (artificial) bait far out into the ocean (up to 200 yards) with the waves breaking around you

さらに詳しく


言葉シャクシャインの戦い
読みしゃくしゃいんのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1669(寛文 9)蝦夷地(エゾチ)(現:北海道)のアイヌ人が、交易独占を強化する松前藩の支配と収奪に抵抗して起した蜂起(ホウキ)。
東蝦夷地に拠点を持つアイヌ人首長シャクシャインが、東西両蝦夷地のアイヌ人に反和人・反松前藩の檄(ゲキ)をとばし、東は白糠(シラヌカ)から西は増毛(マシケ)までアイヌ人が一斉(イッセイ)に蜂起。蝦夷各地で商船などを襲い、商船の船頭や鷹待(タカマチ)(鷹匠)など日本人(和人)約390を殺害。
徳川幕府は松前氏の一族松前泰広(旗本)や津軽弘前藩に出兵を命じた。
アイヌ側は松前藩への襲撃も企てたが、国縫(クンヌイ)で防ぎ止められた。同年十月になって松前藩の和睦(ワボク)を装う奸計(カンケイ)にあってシャクシャインは殺害。1671(寛文11)までに蜂起は完全に鎮圧(チンアツ)された。
「シャクシャインの乱(沙牟奢允の乱)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シャグマアミガサタケ
読みしゃぐまあみがさたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノボリリュウタケ科に属する菌類

(2)a fungus of the family Helvellaceae

さらに詳しく


言葉シャット・アルアラブ
読みしゃっとあるあらぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク南東部の河。全長193キロメートル。
チグリス川(the Tigris)とユーフラテス川(the Euphrates)の合流点からペルシア湾に注(ソソ)ぐまでをさす。
下流西岸(右岸)にイラク第2の都市バスラ(Basra)、河口東岸(左岸)にイランの都市アバダン(Abadan)がある。
「シャット・エル・アラブ」,「シャトル・アラブ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シャルムエルシェイク
読みしゃるむえるしぇいく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプト北東部の南シナイ県(Muhafazat Janub Sina’)、シナイ半島(Sinai Peninsula)南部東岸の都市。
北緯27.86°、東経34.28°の地。
紅海(Red Sea)に面し、ヨーロッパから冬季バカンスに訪れる保養地・リゾート地。〈人口〉
2006(平成18)3万9,414人。

さらに詳しく


言葉シャルル・ド・ゴール
読みしゃるるどごーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス海軍の原子力航空母艦(R91)。
乗員、約2,450人。

さらに詳しく


言葉シャルル・ボネ症候群
読みしゃるるぼねしょうこうぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)老人性の視力低下と脳の軽い混線で、発作的に人の顔などが鮮明な幻覚として見える精神病。
脳卒中・脳溢血や薬物中毒によっても発生するが、痴呆による幻視とは異なる。 
略称は「CBS」。

さらに詳しく


言葉シャロンシュルマルヌ
読みしゃろんしゅるまるぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)451年に、フン族のアッティラがローマ人と西ゴート族に敗れた戦い

(2)the battle in which Attila the Hun was defeated by the Romans and Visigoths in 451

さらに詳しく


言葉シャワーを浴びること
読みしゃわーをあびること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャワーで自分の体を洗うこと

(2)washing yourself by standing upright under water sprayed from a nozzle; "he took a shower after the game"

さらに詳しく


言葉シャンリュウルファ県
読みしゃんりゅうるふぁけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ東南部の県。西部をガジアンテプ県(Gaziantep Ili)に、南部をシリアに隣接。
県都はシャンリュウルファ。
北部から西部の県境をユーフラテス川(the Euphrates River)が流れている。
旧称は「ウルファ県(Urfa Ili)」。

さらに詳しく


言葉シャーデン・フロイデ
読みしゃーでんふろいで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の不幸・失敗を喜ぶこと。また、その気持ち。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉シュバンガーシャフト
読みしゅばんがーしゃふと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)妊娠(ニンシン)。

さらに詳しく


言葉シュリービジャヤ王国
読みしゅりーびじゃやおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)7~11世紀、スマトラ島(Pulau Sumatra)南東部のパレンバン(Palembang)を中心に栄えた王国。インド文化の影響を受け、大乗仏教やヒンズー教が盛んだった。海上貿易の発展と共に勢力はマラッカ海峡を越えてマレー半島や、ボルネオ島(Pulau Borneo)にまで至り強大となる。
唐代には南海の仏教国「室利仏逝(シツリブツセイ)」,「室利仏誓」として知られ、7世紀半ば過ぎに義浄(ギジョウ)は海路インドに赴(オモム)く途中にここのナーランダー寺で大乗仏教を学ぶ。
宋代に「三仏斉(サンブツセイ)」,「三仏誓」の名でアジア貿易の要衝として知られ、宋と交易。
9世紀中ころ、王女がジャワ島(Pulau Jawa)のシャイレンドラ朝(Sailendra Dynasty)と婚姻してから衰え、パレンバンは「旧港」と呼ばれて海賊の巣窟となる。
「シュリーヴィジャヤ王国」,「スリウィジャヤ王国」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジェームズキャグニー
読みじぇーむずきゃぐにー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の映画俳優で、強靭な役柄で知られる(1899年−1986年)

(2)United States film actor known for his portrayals of tough characters (1899-1986)

さらに詳しく


言葉ジャイシェ・ムハマド
読みじゃいしぇむはまど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタンのイスラム過激派。

さらに詳しく


言葉ジャガード・バッタン
読みじゃがーどばったん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1872(明治 5)京都の佐倉常七によって輸入された機織り機械。
ジャガードはフランス人ジャカール(Jacquard)の発明した文織り装置、バッタンはイギリス人ジョン・ケイ(John Kay)が発明した飛び梭(ヒ)装置をさす。
日本の織物業の発展に大きく貢献したが、機織りの熟練工を減少させる原因ともなった。

さらに詳しく


言葉ジャコウミゾホオズキ
読みじゃこうみぞほおずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニオイミゾホオズキ(匂溝酸漿)の別称。

さらに詳しく


言葉ジャズフェスティバル
読みじゃずふぇすてぃばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジャズ演奏家の出演する祭典

(2)a festival that features performances by jazz artists

さらに詳しく


言葉ジャック・スプラット
読みじゃっくすぷらっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの伝承童謡集マザーグース(Mother Goose)に登場する痩(ヤ)せた主人公。
ジャックは脂身(fat)が食べられないので痩せていて、奥さんは赤身(lean)が食べられないので太)っている。二人で大皿を平らげる。

さらに詳しく


言葉ジャッファ・オレンジ
読みじゃっふぁ・おれんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル産の甘い種なしオレンジ

(2)sweet almost seedless orange of Israel

さらに詳しく


言葉ジャバル・アフダル県
読みじゃばるあふだるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リビア北東部の県。北部を地中海に面する。
県都はアルバイダ(al-Bayda’)。
北東部のスサ(Susah)に古代ギリシアの植民都市アポロニア遺跡([英]Apollonia Ruins)がある。
「ジャバル・アハダル県」とも呼ぶ。〈面積〉
1万1,429平方キロメートル。〈人口〉
2006(平成18)20万3,156人(4月15日現在)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ジャパンデータバンク
読みじゃぱんでーたばんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消費者金融(サラ金)系の個人信用情報会社。
本社は東京都港区。
略称は「JDB」。

さらに詳しく


言葉ジャパン・クロニクル
読みじゃぱんくろにくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロバート・ヤング(Robert Young)が刊行した新聞。
前身は「コーベ・クロニクル」。

さらに詳しく


言葉ジャワ・ティモール州
読みじゃわてぃもーるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南部、ジャワ島(Pulau Jawa)東部とマドュラ島(Pulau Madura)から成る州。西部をジャワテンガ州(Propinsi Jawa Tengah)に接する。
州都はスラバヤ(Surabaya)。
「ジャワチモール州」,「東ジャワ州」,「東部ジャワ州」とも呼ぶ。〈9市〉
マディウン市(Kota Madiun)。
クディリ市(Kota Kediri)。
ブリタール市(Kota Blitar)。
マラン市(Kota Malang)。
パスルアン市(Kota Pasuruan)。
プロボリンゴ市(Kota Probolinggo)。
スラバヤ市(Kota Surabaya)。
モジョケルト市(Kota Mojokerto)。
ジュンブル市(Kota Jember)。〈29県〉
マディウン県(Kabupaten Madiun)。
ポノロゴ県(Kabupaten Ponorogo)。
マゲタン県(Kabupaten Magetan)。
パチタン県(Kabupaten Pacitan)。
ガウィ県(Kabupaten Ngawi)。
クディリ県(Kabupaten Kediri)。
ブリタール県(Kabupaten Blitar)。
トレンガレク県(Kabupaten Trenggalek)。
トゥルンアグン県(Kabupaten Tulungagung)。
ヌガンジャク県(Kabupaten Nganjuk)。
マラン県(Kabupaten Malang)。
パスルアン県(Kabupaten Pasuruan)。
プロボリンゴ県(Kabupaten Probolinggo)。
ルマジャン県(Kabupaten Lumajang)。
ボジョネゴロ県(Kabupaten Bojonegoro)。
トゥバン県(Kabupaten Tuban)。
ラモンガン県(Kabupaten Lamongan)。
モジョケルト県(Kabupaten Mojokerto)。
グレシック県(Kabupaten Gresik)(グレシク県)。
ジョンバン県(Kabupaten Jombang)。
シドアルジョ県(Kabupaten Sidoarjo)。
パムカサン県(Kabupaten Pamekasan)。
バンカラン県(Kabupaten Bangkalan)。
サンパン県(Kabupaten Sampang)。
スムヌップ県(Kabupaten Sumenep)。
ジュンブル県(Kabupaten Jember)。
シトゥボンド県(Kabupaten Situbondo)。
ボンドウォソ県(Kabupaten Bondowoso)。
バニュワンギ県(Kabupaten Banyuwangi)。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]