"ナ"がつく6文字の名詞

"ナ"がつく6文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アマソナス県
読みあまそなすけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ、ペルー北部の県。北東部をロレト県(De-partamento de Loreto)、南東部をサン・マルティン県(De-partamento de San Martin)、西部をカハマルカ県(Departa-mento del Cajamarca)に接し、北部・北西部をエクアドルに隣接。
県都はチャチャポヤス(Chachapoyas)。〈面積〉
3万9,249.13平方キロメートル。〈人口〉
1993(平成 5)35万4,200人。
2003(平成15)43万1,900人。

(2)南アメリカ、コロンビア南部の県。北西部をカケタ県(De-partamento del Caqueta)に接し、東部をブラジル、南部・西部をペルーに隣接。 県都はレティシア(Leticia)。〈面積〉 10万9,665平方キロメートル。〈人口〉 2000(平成12)7万0,489人(6月30日現在)。 2002(平成14)7万4,403人(6月30日現在)。 2004(平成16)7万8,500人。

さらに詳しく


言葉アマゾナス州
読みあまぞなすしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル北西部の州。北東部をロライマ州(Estado de Rorai-ma)、東部をパラ州(Estado de Para)、東南部をマト・グロッソ州(Estado de Mato Grosso)、南部をロンドニア州(Estado de Rondonia)、南西部をアクレ州(Estado de Acre)に接する。西部をペルーとコロンビア、北部をベネズエラに隣接。
州都はマナウス(Manaus)。
アマゾン川が中央部を東流する。
同国最大の州(国土の18%)。〈面積〉
157万7,820平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)239万0,102人(推計)。
2000(平成12)264万1,251人(推計)。
2004(平成16)309万7,100人。

さらに詳しく


言葉アマルナ文書
読みあまるなもんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1887(明治20)エジプトのアマルナで発見された、楔形文字で書かれた約360の粘土板文書。

さらに詳しく


言葉アリアナ航空
読みありあなこうくう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタンの国営航空会社。

さらに詳しく


言葉アルセナーレ
読みあるせなーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)造兵廠。

さらに詳しく


言葉アルトゥーナ
読みあるとぅーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペンシルバニア州中部の都市

(2)a town in central Pennsylvania

さらに詳しく


言葉アンナプルナ
読みあんなぷるな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンズー教の母なる女神。シバ(Siva)の配偶女神デビ(Devi)。

(2)ネパールのヒマラヤ山脈中央部に東西約50キロメートルに連なる高峰群の総称。 ダウラギリ山の東方にあり、四つの峰からなる。 西部の第一峰は標高8,044メートル。 東部の第二峰は標高7,937メートル。 「アンナプルナ連峰(the Annapurna Massif)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンモナイト
読みあんもないと
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)軟体動物。化石種。

(2)絶滅した軟体動物でらせん状の殻を持つ貝の化石のうちの1つ

(3)one of the coiled chambered fossil shells of extinct mollusks

さらに詳しく


言葉アーケイナム
読みあーけいなむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秘薬・霊薬。

(2)秘密奥義。

(3)謎・秘密・神秘。

さらに詳しく


言葉イエナの戦い
読みいえなのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナポレオンがプロシアを決定的に打ち破った1806年の戦い

(2)the battle in 1806 in which Napoleon decisively defeated the Prussians

さらに詳しく


言葉イグナシアノ
読みいぐなしあの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボリビア北部、モホス平原(Moxos Plain)に居住する先住民族モヘーニョ(Moxeno)の一支族。

さらに詳しく


言葉イグナリナ県
読みいぐなりなけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リトアニア東部、ウテナ州(Utenos apskritis)南東部の県。西部をウテナ県(Utenos rajonas)に接し、東部をベラルーシに隣接。
県都はイグナリナ(Ignalina)。〈面積〉
1,496平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)2万3,018人(4月1日現在)。

さらに詳しく


言葉イナイリュウ
読みいないりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プレシオサウルスよりも長くて細いが、遊泳にはより適さない四肢を持つ、絶滅した海洋爬虫動物

(2)extinct marine reptile with longer more slender limbs than plesiosaurs and less completely modified for swimming

さらに詳しく


言葉イナファイル
読みいなふぁいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワイン愛好家。
「イノファイル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イナモラータ
読みいなもらーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)女性の愛人。

さらに詳しく


言葉イナモラート
読みいなもらーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)男性の愛人。

さらに詳しく


言葉イルミナント
読みいるみなんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光源の役割を果たすもの

(2)something that can serve as a source of light

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉インジナビル
読みいんじなびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)HIVの治療に使用されるプロテアーゼ抑制剤(商号クリクシバン)

(2)a protease inhibitor (trade name Crixivan) used for treating HIV

さらに詳しく


言葉インディアナ
読みいんでぃあな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania Commonwealth)西部にあるインディアナ郡の郡都。

さらに詳しく


言葉ウィミナリス
読みうぃみなりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマの七丘の一つ。

さらに詳しく


言葉ウォルナット
読みうぉるなっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クルミ(胡桃)の英語名。

さらに詳しく


言葉ウオルナット
読みうおるなっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クルミ(胡桃)の英語名。

さらに詳しく


言葉ウスマナバド
読みうすまなばど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中西部、マハラシュトラ州(Maharashtra State)南部のウスマナバド県中央部にある県都。
「ウスマーナーバード」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウチナンチュ
読みうちなんちゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄の人。あまみんちゅ(あまみんちゅ,奄美人),やまとんちゅ(やまとんちゅ,大和人)

さらに詳しく


言葉ウチナーグチ
読みうちなーぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄弁・沖縄方言。
「お」は「う」、「き」は「ち」、「と」は「とぅ」に変わる。

さらに詳しく


言葉ウビナス火山
読みうびなすかざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー南部、モケグア県(Departamento de Moquegua)北部の火山。標高5,670メートル。
「ウビナス山」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウロキナーゼ
読みうろきなーぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プラスミノゲンをプラスミンに変化させ繊維素溶解を始める腎臓に形成されるプロテアーゼ

(2)protease produced in the kidney that converts plasminogen to plasmin and so initiates fibrinolysis

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ウワナベ古墳
読みうわなべこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市北部の佐紀古墳群にある、5世紀ころの前方後円墳。

さらに詳しく


言葉ウンジャメナ
読みうんじゃめな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ中北部、チャド共和国の首都。シャリバギルミ州(Region du Chari-Baguirmi)の行政庁所在地(州都)。
「ンジャメナ」,「ヌジャメナ」,「エンジャメナ」とも呼ぶ。
旧称は「フォールラミ(Fort Lamy)」,「フォールラミー」。〈人口〉
1993(平成 5)52万9,555人/53万0,965人。

さらに詳しく


言葉エナラプリル
読みえならぷりる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腎臓でのアンギオテンシンの形成を阻止し、血管拡張をもたらすACE抑制剤(商号バソテック)

(2)心臓病の後で処方される

(3)an ACE inhibitor (trade name Vasotec) that blocks the formation of angiotensin in the kidney and so results in vasodilation; administered after heart attacks

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]