"ズ"がつく名詞

"ズ"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ネズミ
読みねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハツカネズミに似ているが、より大型で長い尾を持つ各種の齧歯動物

(2)元は旧世界ネズミで、現在は世界中に分布している

(3)典型的にほお袋の無い点でキヌゲネズミ科と区別される

(4)any of various long-tailed rodents similar to but larger than a mouse

(5)distinguished from the Cricetidae by typically lacking cheek pouches

さらに詳しく


言葉ノイズ
読みのいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あらゆる種類の音(特に曖昧な音や不協和音)

(2)伝達を妨げる電気や音波の活動

(3)英国人の詩人(1880年−1958年)

(4)electrical or acoustic activity that can disturb communication

(5)English poet (1880-1958)

さらに詳しく


言葉ノーズ
読みのーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)鼻。

(2)物の先端。船首・機首など。

さらに詳しく


言葉ハズイ
読みはずい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恥ずかしいこと。

さらに詳しく


言葉バンズ
読みばんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さいロールパン。
甘味・香料を加え、干しブドウなどのドライ・フルーツをいれたものもある。

さらに詳しく


言葉パズル
読みぱずる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの発明の才を試すゲーム

(2)正解を持つとされる特に難しい問題

(3)a game that tests your ingenuity

(4)a particularly baffling problem that is said to have a correct solution

(5)a particularly baffling problem that is said to have a correct solution; "he loved to solve chessmate puzzles"; "that's a real puzzler"

さらに詳しく


言葉パンズ
読みぱんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(中国語で)韓国人への蔑称。

(2)(中国語で)棍棒(コンボウ)・クラブ([英]club)。

(3)(中国北部で)トウモロコシ。

さらに詳しく


言葉ヒミズ
読みひみず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒミズモグラ(不見日土竜)の別称。

さらに詳しく


言葉ビーズ
読みびーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真ん中に穴の開いた小さい球体

(2)a small ball with a hole through the middle

さらに詳しく


言葉ピンズ
読みぴんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マージャン(麻雀)の三種類の数牌(shupai)(シューパイ)の一種。
丸(◎)を1~9個描いた、9種類がある。
「トンズ(筒子)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フィズ
読みふぃず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発泡性飲料(たいていはアルコール入り)

(2)an effervescent beverage (usually alcoholic)

さらに詳しく


言葉フレズ
読みふれず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)イチゴ。

さらに詳しく


言葉ヘイズ
読みへいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(視力・精神の)ぼやけ・もうろう(朦朧)・あいまい(曖昧)。

(2)かすみ(霞)・もや(靄)。

(3)煙霧(エンム)。

さらに詳しく


言葉ベイズ
読みべいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の数学者で、その名前がベイズの定理の命名の由来となった(1702年−1761年)

(2)English mathematician for whom Bayes' theorem is named (1702-1761)

さらに詳しく


言葉ボアズ
読みぼあず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)のど([英]throat)。

(2)(トルコ語で)海峡([英]strait)。

(3)(トルコ語で)首([英]neck)。

(4)アメリカの人類学者(1858. 7. 9~1942.12.21)。ドイツ生れ。 「アメリカ人類学の父(Father of American Anthropology)」と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉ポアズ
読みぽあず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秒当たり1センチメートルの粘性率を維持する平方センチメートル当たりの1ダインの力である液体の粘性率

(2)粘性率のcgs単位で、平方センチメートル当たりの1dyn.sと同じ

(3)a cgs unit of dynamic viscosity equal to one dyne-second per square centimeter

(4)a cgs unit of dynamic viscosity equal to one dyne-second per square centimeter; the viscosity of a fluid in which a force of one dyne per square centimeter maintains a velocity of 1 centimeter per second

さらに詳しく


言葉ポーズ
読みぽーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その人の体の振舞い方の特徴

(2)他人を印象付けることを意図したきざな態度

(3)何かが一時的に停止されている休止時間

(4)効果を出すための演技上のポーズ

(5)故意の見せかけ、または大げさな表示

さらに詳しく


言葉マズル
読みまずる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定の動物の、頭部の前方に突き出た部分

(2)顎と鼻を含む

(3)forward projecting part of the head of certain animals

(4)forward projecting part of the head of certain animals; includes the jaws and nose

さらに詳しく


言葉マーズ
読みまーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルス([羅]Mars)の英語名。

(2)火星の英語名。 「マース」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ミスズ
読みみすず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズタケ(篠竹)の別称。

(2)小さく細い山竹(ヤマタケ)一般の美称。 「ミスズタケ(水篶竹,三篶竹)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ミズキ
読みみずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツゲ材に似ている

(2)ミズキ属のハナミズキの堅く丈夫な木

(3)ミズキ属の低木のうちの高木でしばしば派手な花のような包葉をもつ

(4)a tree of shrub of the genus Cornus often having showy bracts resembling flowers

(5)hard tough wood of any dogwood of the genus Cornus

さらに詳しく


言葉ミズケ
読みみずけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南米ボリビア中部、コチャバンバ県(Departamento de Cocha-bamba)南部の町。
南緯17.92°、西経65.34°の地。〈人口〉
2001(平成13)2,600人。
2004(平成16)2,800人。

さらに詳しく


言葉ミズナ
読みみずな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Brassica campestris var.lanciniifolia)フウチョウソウ目(Brassicales)アブラナ科(Brassicaceae)の一年~二年生葉菜。
関東地方では「京菜(キョウナ)」とも呼ぶ。

(2)ウワバミソウ(蟒草)の別称。

さらに詳しく


言葉ミズノ
読みみずの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の運動用品製造会社。
本社は大阪府大阪市。

さらに詳しく


言葉ミズメ
読みみずめ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)カバノキ科カバノキ属の植物。学名:Betula grossa Sieb. et Zucc.

さらに詳しく


言葉ミミズ
読みみみず
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)しばしば地面が冷えていたり、濡れているときに表面に出る

(2)環形動物門貧毛綱に属する動物の総称。。

(3)穴居性で土壌を空気にさらすのに役立つ地上性ぜん虫

(4)釣り人によって餌として使用される

(5)often surfaces when the ground is cool or wet

さらに詳しく


言葉ミルズ
読みみるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の建築家で、ワシントンD.C.の大統領に任命された建築家(1781年−1855年)

(2)United States architect who was the presidentially appointed architect of Washington D.C. (1781-1855)

さらに詳しく


言葉ムーズ
読みむーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パーシング率いる米軍は独軍を撃退したが11月11日に休戦となって独軍は救われた

(2)ヨーロッパの川

(3)北海への流れ

(4)第一次世界大戦のアメリカの活動(1918)

(5)a European river

さらに詳しく


言葉メイズ
読みめいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の野球選手(1931年生まれ)

(2)United States baseball player (born in 1931)

さらに詳しく


言葉メメズ
読みめめず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミミズ(蚯蚓)の訛(ナマ)り。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]