"ズ"がつく名詞

"ズ"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉シズマ
読みしずま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)地震。

さらに詳しく


言葉シズル
読みしずる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)じゅーじゅーと音を立てる雑音

(2)a sizzling noise

さらに詳しく


言葉シルズ
読みしるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のオペラのソプラノ(1929年生まれ)

(2)United States operatic soprano (born in 1929)

さらに詳しく


言葉シーズ
読みしーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)将来に大きな発展を予想させる新技術

(2)種

(3)種子、技術の種

さらに詳しく


言葉ジズヤ
読みじずや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム世界で行われた人頭税。改宗しない征服地の異教徒に課せられた。
ジズヤの義務を負う保護民(ジンミー)になることで、彼らの宗教活動・習慣が認められ、生命・家族・財産の保障が得られた。また、イスラム法(シャリーア<[英]Shariah law>)も適用されなかった。
原則として貨幣で徴収され、イスラム国家の主要財源の一つだった。
最初にムハンマドによって徴収されたとされ、初期には「啓典の民(Ahl al-Kitab)」と呼ばれるユダヤ教徒・キリスト教徒・サービア教徒([英]Sabians)に限られていた。
イスラム地域の拡大にともない、ゾロアスター教徒や仏教徒などにも適用されるようになった。

さらに詳しく


言葉ジャズ
読みじゃず
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)1900年ごろニューオーリンズで生まれ、ますます複雑なスタイルに発展したポピュラー音楽のジャンル

(2)1920年代に流行したダンス音楽の一形式

(3)ニューオーリンズジャズに似ているが大きな楽団によって演奏される

(4)a genre of popular music that originated in New Orleans around 1900 and developed through increasingly complex styles

(5)a style of dance music popular in the 1920s

さらに詳しく


言葉スエズ
読みすえず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカとアジアをつなぐエジプト北東部の地峡

(2)エジプト北東部の都市で、スエズ湾の突端で、スエズ運河の南端にある

(3)a city in northeastern Egypt at the head of the Gulf of Suez and at the southern end of the Suez Canal

(4)the isthmus in northeastern Egypt that connects Africa and Asia

さらに詳しく


言葉スズキ
読みすずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハタ科の淡水魚の脂肪の少ない肉

(2)細長い体と長い棘のある尾ひれを持つ、米国大西洋沿岸産の様々な食用魚、および釣魚各種

(3)any of various food and sport fishes of the Atlantic coast of the United States having an elongated body and long spiny dorsal fin

(4)the lean flesh of a saltwater fish of the family Serranidae

さらに詳しく


言葉スズメ
読みすずめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ産の茶色がかった小型の鳴き鳥

(2)種または昆虫を餌にする小さく、地味な色のなき鳥のどれか

(3)any of several small dull-colored singing birds feeding on seeds or insects

(4)small brownish European songbird

さらに詳しく


言葉ズイキ
読みずいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サトイモ類の茎(クキ)。食用。

さらに詳しく


言葉ズオチ
読みずおち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランドの通貨の基本単位

(2)the basic unit of money in Poland

さらに詳しく


言葉ズック
読みずっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かつて憐れみのしるしとして着られた

(2)きめの粗い袋地でできている衣服

(3)平織りの重い綿織物

(4)服地やテントに用いられる

(5)粗麻布に似た目の粗い布地

さらに詳しく


言葉ズッペ
読みずっぺ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)スープ。

(2)オーストリアの作曲家(1819. 4.18~1895. 5.21)。ベルギー系。 作品はオペレッタ『ボッカチオ(Boccaccio)』・『軽騎兵(Leichte Kavallerie)』・『詩人と農夫(Dichter und Bauer)』・『スペードの女王(Pique Dame)』・『寄宿学校(Das Pensio-nat)』など。 「スッペ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ズッ友
読みずっとも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ずっと友達でいること。

さらに詳しく


言葉ズベ公
読みずべこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)素行の悪い少女をののしる蔑称。不良少女の隠語。
「ズベ」,「ずべ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ズロチ
読みずろち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランドの貨幣単位。記号は「Zl」。
1ズロチ=100グロス(groszy)。

さらに詳しく


言葉ズーフ
読みずーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸後期、長崎出島のオランダ商館長(1777~1835)。日本名は道富。
1798(寛政10)オランダ商館の書記として来日。
1803(享和 3)商館長となる。
1808(文化 5. 8.)フェートン号事件かせ発生。
オランダ人フランソワ・ハルマ(Francois Halma)の『蘭仏辞典』を基に、通詞の中山時十郎・吉雄権之助(永保)らと協力して、1816(文化13)蘭日辞典『ズーフハルマ(道富波留麻)([蘭]Doeff Halma)』を完成。
1817(文化14)帰国。
『日本回想録([英]Recollections of Japan)』を著す。
「ヅーフ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ズーム
読みずーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)像を拡大するカメラレンズ

(2)a camera lens that magnifies the image

さらに詳しく


言葉ソクズ
読みそくず
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)スイカズラ科ニワトコ属の植物。学名:Sambucus chinensis Lindl.

さらに詳しく


言葉ソーズ
読みそーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マージャン(麻雀)の三種類の数牌(shupai)(シューパイ)の一種。
竹を1~9個描いた、9種類がある。

さらに詳しく


言葉ダイズ
読みだいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まぐさと土壌の改善のため、そして食料として使われる

(2)アジア原産

(3)三葉の葉と紫からピンクの花を持つ、有毛の、直立性でやぶ状の一年生の草本

(4)油の原料

(5)食物、飼料と土壌改良のために広く耕作されるが、特に、栄養価の高い油分に富んだ種のために耕作される

さらに詳しく


言葉チーズ
読みちーず
品詞名詞
カテゴリ食物、搾乳場
意味

(1)凝乳を圧縮して固体状にした食物

(2)米国に導入されている

(3)紫の花の腋生の房を持つ、直立または傾状の旧世界の多年生植物

さらに詳しく


言葉テーズ
読みてーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのプロレスラー(1916. 4.24~2002. 4.27)。本名はアロイジャス・マーティン・ルー・テーズ(Aloysius Mar-tin Lou Thesz)。ハンガリー系。ミズーリ州バナット(Banat)出身。父はレスラーのマーチン・テーズ(Martin Thesz)(1888~1970)。
NWA世界ヘビー・WWA世界ヘビー・UWA世界ヘビーのチャンピオン。
1935(昭和10)19歳でレスラーとなる。
1937(昭和12)21歳でエベレット・マーシャルから世界選手権を獲得。
1990.12.26(平成 2)最終試合を日本で行う。
愛称は「鉄人」。

さらに詳しく


言葉デイズ
読みでいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウグイの英語名。

さらに詳しく


言葉デニズ
読みでにず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)海。

さらに詳しく


言葉ドムズ
読みどむず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)ブタ(豚)。

さらに詳しく


言葉ドーズ
読みどーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの愛国者で、英国人がレキシントンとコンコードに向かって進んでいたと警告するためにポール・リビアと共に乗馬した(1745年−1799年)

(2)American patriot who rode with Paul Revere to warn that the British were advancing on Lexington and Concord (1745-1799)

さらに詳しく


言葉ナズナ
読みなずな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外来の雑草としてほぼ全世界に分布する

(2)白い花が咲くヨーロッパ産の草本で、三角形に刻みの入った莢をつける

(3)nearly cosmopolitan as an introduced weed

(4)white-flowered annual European herb bearing triangular notched pods

(5)white-flowered annual European herb bearing triangular notched pods; nearly cosmopolitan as an introduced weed

さらに詳しく


言葉ナマズ
読みなまず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口の周りにほお鬚のような触鬚を持つユーラシア・北米産の非常に多くのほとんど淡水性の水底に生息する各種の魚

(2)大半は養殖魚

(3)米国南部の鱗がない食物魚の肉

(4)any of numerous mostly freshwater bottom-living fishes of Eurasia and North America with barbels like whiskers around the mouth

(5)flesh of scaleless food fish of the southern United States

さらに詳しく


言葉ニーズ
読みにーず
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)社会福祉援助においては人間が社会生活を営むために欠くことのできない基本条件を持っていない状態の時、ニーズを持っていると判断する。このため、利用者のニーズを把握することが援助において最も重要な位置を占め、利用者のニーズ把握が援助の成否に関わる。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]