"ウ"で始まる7文字の名詞

"ウ"で始まる7文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ウエーティング
読みうえーてぃんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)引き延ばす戦術

(2)a strategy of delay

さらに詳しく


言葉ウォシュレット
読みうぉしゅれっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)TOTO社製の温水洗浄便座。

さらに詳しく


言葉ウォッシュー郡
読みうおっしゅーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、ネバダ州(Nevada State)北西部の郡。北部をオレゴン州、西部をカリフォルニア州に隣接。
郡都はリノ(Reno)。〈面積〉
1万6,968平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)33万9,486人。

さらに詳しく


言葉ウォッチケース
読みうぉっちけーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)携帯時計の機構が格納される金属のケース

(2)the metal case in which the works of a watch are housed

さらに詳しく


言葉ウォッチドッグ
読みうぉっちどっぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)所有地を見張る訓練を受けた犬

(2)a dog trained to guard property

さらに詳しく


言葉ウォルビスベイ
読みうぉるびすべい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ南西部、ナミビア共和国西部のエロンゴ州(E-rongo Region)東部の大西洋に面する都市。
ウォルビスベイ都市地区(Walvis Bay Urban District)とウォルビスベイ地方地区(Walvis Bay Rural District)から成る。
ドイツ語名で「ヴァルフィッシュ・バイ(Walfisch Bai)」とも、また「ワルビスベイ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウォルワース郡
読みうぉるわーすぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中北部、ウィスコンシン州(Wisconsin State)南東部の郡。
郡都はエルクホーン(Elkhorn)。〈人口〉
1980(昭和55)7万1,429人。
1990(平成 2)7万5,000人。
2000(平成12)9万3,759人。
2005(平成17)9万9,844人。

さらに詳しく


言葉ウォークスルー
読みうぉーくするー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手順または過程における各段階の完全な説明(通常、デモンストレーションが付随する)

(2)俳優がスクリプトからせりふを読んで、指示されるとして移る演劇作品の最初のおざなりなリハーサル

(3)何かを見るために歩く行為

(4)ビルの1階に通った歩行者の通路

(5)a thorough explanation (usually accompanied by a demonstration) of each step in a procedure or process

さらに詳しく


言葉ウォーターポロ
読みうぉーたーぽろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プールで行うゲームで、2チームに分かれたプレーヤーが、泳ぎながら相手側のゴールに空気の入ったボールを投げ入れようとする

(2)a game played in a swimming pool by two teams of swimmers who try to throw an inflated ball into the opponents' goal

さらに詳しく


言葉ウォータールー
読みうぉーたーるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1815年6月18日の戦いで、ブリュッハーとウェリントン公爵率いるプロシア軍と英国軍がナポレオン率いるのフランス軍を破った

(2)1815年にナポレオンが最期の敗北を喫した中央ベルギーのある町

(3)the battle on 18 June 1815 in which Prussian and British forces under Blucher and the Duke of Wellington routed the French forces under Napoleon

(4)a town in central Belgium where in 1815 Napoleon met his final defeat

さらに詳しく


言葉ウォームアップ
読みうぉーむあっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)激しい運動の準備のために身体を動かすこと

(2)exercising in preparation for strenuous activity

さらに詳しく


言葉ウォーリー木下
読みうぉーりーきのした
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)作家/演出家

さらに詳しく


言葉ウォーレントン
読みうぉーれんとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州(North Carolina State)北東部のウォーレン郡(Warren County)中央部にある郡都。

さらに詳しく


言葉ウオッチケース
読みうおっちけーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)携帯時計の機構が格納される金属のケース

(2)the metal case in which the works of a watch are housed

さらに詳しく


言葉ウガンダ共和国
読みうがんだきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウガンダの出身者、または、居住者

(2)a native or inhabitant of Uganda

さらに詳しく


言葉ウクレレえいじ
読みうくれれえいじ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉ウグイスガイ目
読みうぐいすがいもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カキ目(Ostreoida)の別称。

さらに詳しく


言葉ウケモチノカミ
読みうけもちのかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『日本書紀』に登場する、五穀をつかさどる神。食物の神。
「ウカノミタマ(宇迦御魂,倉稲魂,稲魂)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウスターソース
読みうすたーそーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスのイングランド南西部ウスター地方原産のソース。香辛料が利いた、やや辛口のソース。
西洋料理一般用、また食卓用として広く用いられ、日本で単にソースと言えば、このウスターソースを指す。
「ウースターソース」,「ウスター」,「ウースター」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウスバカゲロウ
読みうすばかげろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アミメカゲロウ目(脈翅目)(Neuroptera)ウスバカゲロウ科(Myrmeleontidae)の昆虫。
幼虫は捕食用に乾いた砂や土にすり鉢状の穴を作り、「アリジゴク」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウスマナバド県
読みうすまなばどけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中西部、マハラシュトラ州(Maharashtra State)南部の県。東部をラトゥル県(Latur District)に接する。
県都はウスマナバド。
旧称は「ダーラシブ県(Dharashiv District)」。
「ウスマーナーバード県」とも呼ぶ。〈面積〉
7,569平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)147万2,256人。

さらに詳しく


言葉ウズベキスタン
読みうずべきすたん
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)中央アジア西部の陸地に囲まれた共和国

(2)かつてはアジアソビエト

(3)formerly an Asian soviet

(4)a landlocked republic in west central Asia; formerly an Asian soviet

さらに詳しく


言葉ウタラディット
読みうたらでぃっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国北部、ウタラディット県西部にある県都。

さらに詳しく


言葉ウダイプール郡
読みうだいぷーるぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北西部、ラジャスタン州(Rajasthan State)南部の郡。北部をラージサマンド郡(Rajsamand District)に接する。
郡都はウダイプール。〈面積〉
1万3,430平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)263万2,210人。

(2)インド北西部、ラジャスタン州(Rajasthan State)南部のウダイプール郡北部にある郡都。

さらに詳しく


言葉ウチダザリガニ
読みうちだざりがに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十脚目(Decapoda)(エビ目)ザリガニ科(Astacidea)の一種シグナルザリガニの和名。
北アメリカ原産の外来種。体長約15センチメートル。

さらに詳しく


言葉ウチムラサキ貝
読みうちむらさきがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルスダレガイ目(Veneroida)マルスダレガイ科(Vener-idae)の二枚貝。
殻は四角張って膨(フク)らみ、殻表は淡褐色で粗い輪脈が強くある。殻の内側は濃紫色。殻長は8~10センチメートル。
生では渋みがあるので、焼いて食べる。
北海道以南から朝鮮半島・中国大陸の浅海の泥底に生息。
単に「ウチムラサキ(内紫)」とも、「モンジュガイ(文殊貝)」,「イイビツガイ(飯櫃貝)」,「オオアサリ(大浅利)」とも、また輪脈を天の橋立に見たてて「ハシダテガイ(橋立貝)」とも呼ぶ。
古称は「ムラサキガイ(紫貝)」。

さらに詳しく


言葉ウッカリカサゴ
読みうっかりかさご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カサゴ目(Scorpaeniformes)メバル科(カサゴ科)(Sebas-tidae)カサゴ属(Sebastiscus)の海魚。
カサゴと非常によく似るが、体長40センチメートル近くになる。
青森県~九州までの太平洋岸、若狭湾以南の日本海岸、朝鮮半島~東シナ海の岩礁域に生息。

さらに詳しく


言葉ウッドカッター
読みうっどかったー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仕事として木を切り倒し、薪を割る

(2)cuts down trees and chops wood as a job

さらに詳しく


言葉ウッドクラフト
読みうっどくらふと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大工の技能:木材から物を製作する

(2)the craft of a carpenter: making things out of wood

さらに詳しく


言葉ウッドストック
読みうっどすとっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)北部のチェロキー郡(Cherokee County)南部の都市。
北緯34.10°、西経84.52°の地。〈人口〉
1990(平成 2)  4,361人。
2000(平成12)1万0,891人。

(2)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Common-wealth)北部のシェナンドー郡(Shenandoah County)中央部にある郡都。 北緯38.88°、西経78.51°の地。〈人口〉 1990(平成 2)3,182人。 2000(平成12)4,008人。

(3)アメリカの漫画「ピーナッツ(Peanuts)」に登場する小鳥。犬のスヌーピー(Snoopy)の友達。

(4)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)南東部のアルスター郡(Ulster County)北部の町。 北緯42.04°、西経74.13°の地。〈人口〉 1990(平成 2)1,870人。 2000(平成12)2,187人。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]