"関"がつく4文字の言葉

"関"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ガス機関
読みがすきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガソリン蒸気ではなく天然ガスを用いるガソリンエンジンと同様の内燃エンジン

(2)an internal-combustion engine similar to a gasoline engine but using natural gas instead of gasoline vapor

さらに詳しく


言葉一価関数
読みいっかかんすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それぞれの所定の要素(関数の定義域)がもう一方の集合(関数の範囲)と関連している数学的関係

(2)(mathematics) a mathematical relation such that each element of a given set (the domain of the function) is associated with an element of another set (the range of the function)

さらに詳しく


言葉三角関数
読みさんかくかんすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直角三角形の、直角をはさむ二辺の比率で表す別の角の関数

(2)function of an angle expressed as a ratio of the length of the sides of right-angled triangle containing the angle

さらに詳しく


言葉上下関係
読みじょうげかんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行政機関における様々な階級の人々の組織

(2)下位または下等のものに従属する、または属する意味論上の関係

(3)the semantic relation of being subordinate or belonging to a lower rank or class

(4)the organization of people at different ranks in an administrative body

さらに詳しく


言葉下関事件
読みしものせきじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1864(元治元. 8.)英・仏・米・蘭の四国連合艦隊17隻が下関を攻撃した事件。
前年5月の長州藩の外国船砲撃に対する報復と、幕府の攘夷派粉砕の目的で行われた。
8月上旬、下関海峡から長州藩を砲撃、2,000の陸戦隊を上陸させて海峡沿岸の各砲台を占領・全滅させた。
「下関戦争」,「馬関戦争」,「四国連合艦隊下関砲撃事件」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉不破の関
読みふわのせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代、美濃国と近江国の境に置かれた東山道の関所。
現在の岐阜県不破郡(フワグン)関ヶ原町(セキガハラチョウ)。

さらに詳しく


言葉二重関節
読みにじゅうかんせつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に手足や指の関節において異常なほど柔軟であるさま

(2)having unusually flexible joints especially of the limbs or fingers

さらに詳しく


言葉井関農機
読みいせきのうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農業機械製造・販売会社の一社。
本社は 愛媛県松山市。

さらに詳しく


言葉交通機関
読みこうつうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乗客または荷物の移動に必要な手段と設備で成る施設

(2)a facility consisting of the means and equipment necessary for the movement of passengers or goods

さらに詳しく


言葉京成関屋
読みけいせいせきや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都足立区にある京成本線の駅名。

さらに詳しく


言葉人工関節
読みじんこうかんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本来の関節(場合によると肘または手首もあるが、通常は股関節またはひざ)を交換するために手術で移植される、金属またはプラスチックの部品

(2)金属やセラミックなどでつくった関節のことです。機能障害のある関節の代用として用いられます。

(3)a metal or plastic part that is surgically implanted to replace a natural joint (possibly elbow or wrist but usually hip or knee)

さらに詳しく


言葉人間関係
読みにんげんかんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人々の関係

(2)a relation between people; (`relationship' is often used where `relation' would serve, as in `the relationship between inflation and unemployment', but the preferred usage of `relationship' is for human relations or states of relatedness); "the relationship between mothers and their children"

さらに詳しく


言葉佐賀関町
読みさがのせきまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県東端、北海部郡(キタアマベグン)の町。
佐賀関半島の先端に位置する。

さらに詳しく


言葉保護関税
読みほごかんぜい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国内企業を輸入品との競争から守るための関税

(2)a tariff imposed to protect domestic firms from import competition

さらに詳しく


言葉信頼関係
読みしんらいかんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1人が正当に、何らかの問題に対してもう1人の要求されている援助や保護に信頼を置く場合に存在する法律関係

(2)the legal relation that exists when one person justifiably places reliance on another whose aid or protection is sought in some matter

さらに詳しく


言葉偏導関数
読みへんどうかんすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の変数である間、ただ一つの変数に関する2つ以上の変数の関数の派生物が一定であると考えられています

(2)the derivative of a function of two or more variables with respect to a single variable while the other variables are considered to be constant

さらに詳しく


言葉共犯関係
読みきょうはんかんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犯罪や罪の共犯者として有罪であること

(2)guilt as an accomplice in a crime or offense

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉内燃機関
読みないねんきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱が膨張してピストンを動かしたりガスタービンを回転させたりする

(2)別の炉の中というよりもむしろエンジンの中で燃焼が起きる熱エンジン

(3)heat expands a gas that either moves a piston or turns a gas turbine

(4)a heat engine in which combustion occurs inside the engine rather than in a separate furnace; heat expands a gas that either moves a piston or turns a gas turbine

さらに詳しく


言葉冊封関係
読みさくほうかんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の周辺諸国が、中国王朝に臣従して朝貢を行い、支配権を認めてもらって事実上の独立を保つ関係。
自国の政権強化や対外関係の安定などの効果もあった。
中国側に立って「冊封体制」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉前後関係
読みぜんごかんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言語の単位を取り囲み、解釈の決定を助ける会話

(2)状況または出来事を包括する事実または状況のあつまり

(3)the set of facts or circumstances that surround a situation or event; "the historical context"

(4)discourse that surrounds a language unit and helps to determine its interpretation

さらに詳しく


言葉医療機関
読みいりょうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医療を施すために創設された機関

(2)an institution created for the practice of medicine

さらに詳しく


言葉嘉峪関市
読みかよくかんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)北西部の張掖市(Zhangye Shi)が管轄する市(県級市)。
東側に酒泉市(Jiuquan Shi)、西側に玉門市がある。

さらに詳しく


言葉因果関係
読みいんがかんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要な効果か影響があること

(2)原因と結果の関係

(3)特に個人に対する出来事の結果

(4)the relation between causes and effects

(5)the outcome of an event especially as relative to an individual

さらに詳しく


言葉国際機関
読みこくさいきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの異なる国々を含む国際的な同盟

(2)an international alliance involving many different countries

さらに詳しく


言葉報道機関
読みほうどうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人のひどい混雑

(2)a dense crowd of people

さらに詳しく


言葉外交機関
読みがいこうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外交を担当する政府の部門

(2)the government department in charge of foreign relations

さらに詳しく


言葉外務機関
読みがいむきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外交を担当する政府の部門

(2)the government department in charge of foreign relations

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉夫婦関係
読みふうふかんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妻と夫との関係

(2)互いに結婚している2人

(3)two people who are married to each other; "his second marriage was happier than the first"; "a married couple without love"

(4)the relationship between wife and husband

さらに詳しく


言葉安宅の関
読みあたかのせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県小松市安宅にあった関所。
謡曲『安宅』・歌舞伎『勧進帳』で有名。

さらに詳しく


言葉対数関数
読みたいすうかんすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)y=loga(x)またはx=a**(y)で表される関数。
yを「aを底(テイ)(base)とするxの対数関数」と呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]