"目"がつく4文字の言葉

"目"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉不真面目
読みふまじめ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)内容、態度または行動が、深刻でない

(2)not serious in content or attitude or behavior

(3)not serious in content or attitude or behavior; "a frivolous novel"; "a frivolous remark"; "a frivolous young woman"

さらに詳しく


言葉不等筋目
読みふとうきんもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カキ目(Ostreoida)の旧称。

さらに詳しく


言葉不面目さ
読みふめんぼくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)低い評価を受けている状態

(2)不名誉な状態

(3)the state of being held in low esteem; "your actions will bring discredit to your name"; "because of the scandal the school has fallen into disrepute"

(4)a state of dishonor; "one mistake brought shame to all his family"; "suffered the ignominy of being sent to prison"

さらに詳しく


言葉丸簾貝目
読みまるすだれがいもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二枚貝綱(Bivalvia)異歯亜綱(Heterodonta)の一目。
「真弁鰓目(シンベンサイモク)」とも呼ぶ。〈科〉
アサジガイ科(Semelidae)。
イワホリガイ科(Petricolidae)。
ウロコガイ科(Galeommatidae。
キクザルガイ科(Chamidae)。
キサガイ科(Caradiliidae)。
キヌタアゲマキガイ科(Solecurtidae)。
ザルガイ科(Cardiidae)。
シオサザナミ科(Psammobiidae)。
シジミ科(Corbiculidae)。
チドリマスオ科(Mesodesmatidae)。
チリハギガイ科(Lasaeidae)。
ツキガイ科(Lucinidae)。
トマヤガイ科(Caraditidae)。
ニッコウガイ科(Tellinidae)。
バカガイ科(Mactridae)。
フジノハナガイ科(Donacidae)。
フタバシラガイ科(Ungulinidae)。
ブンブクヤドリガイ科Montactidae)。
マテガイ科(Solenidae)。
マルスダレガイ科(Veneridae)。
モシオガイ科(Crassatellidae)。
ユキノアシタガイ科(Cultelidae)。

さらに詳しく


言葉予算品目
読みよさんひんもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)財産を維持するのに要する費用(例えば、固定資産税、公共料金、保険の支払い)

(2)減価償却費ないしは金融や所得に関する税金は含まない

(3)the expense of maintaining property (e.g., paying property taxes and utilities and insurance); it does not include depreciation or the cost of financing or income taxes

さらに詳しく


言葉五城目町
読みごじょうめまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 秋田県南秋田郡五城目町

さらに詳しく


言葉五目並べ
読みごもくならべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二人で碁盤(ゴバン)の目の上に碁石を交互に並べる遊び。
縦・横・斜めのいづれかに早く五つ連ねた方を勝ちとする。
「五並べ」とも、単に「五目」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉傍目八目
読みおかめはちもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)当事者よりも直接関係のない人の方が、物事の是非や情勢の利・不利、善悪の判断などを客観的に見ることができ正確だということ。

さらに詳しく


言葉円簾貝目
読みまるすだれがいもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二枚貝綱(Bivalvia)異歯亜綱(Heterodonta)の一目。
「真弁鰓目(シンベンサイモク)」とも呼ぶ。〈科〉
アサジガイ科(Semelidae)。
イワホリガイ科(Petricolidae)。
ウロコガイ科(Galeommatidae。
キクザルガイ科(Chamidae)。
キサガイ科(Caradiliidae)。
キヌタアゲマキガイ科(Solecurtidae)。
ザルガイ科(Cardiidae)。
シオサザナミ科(Psammobiidae)。
シジミ科(Corbiculidae)。
チドリマスオ科(Mesodesmatidae)。
チリハギガイ科(Lasaeidae)。
ツキガイ科(Lucinidae)。
トマヤガイ科(Caraditidae)。
ニッコウガイ科(Tellinidae)。
バカガイ科(Mactridae)。
フジノハナガイ科(Donacidae)。
フタバシラガイ科(Ungulinidae)。
ブンブクヤドリガイ科Montactidae)。
マテガイ科(Solenidae)。
マルスダレガイ科(Veneridae)。
モシオガイ科(Crassatellidae)。
ユキノアシタガイ科(Cultelidae)。

さらに詳しく


言葉出たら目
読みでたらめ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常の限界を超えて

(2)結果に対する注意の欠如を示す

(3)showing lack of care for consequences

(4)beyond normal limits; "excessive charges"; "a book of inordinate length"; "his dress stops just short of undue elegance"; "unreasonable demands"

さらに詳しく


言葉出たら目
読みでたらめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)なんの意味も伝達していないと思われるメッセージ

(2)a message that seems to convey no meaning

さらに詳しく


言葉出鱈目さ
読みでたらめさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)予測できる順序や計画性が欠如していること

(2)the quality of lacking any predictable order or plan

さらに詳しく


言葉分かれ目
読みわかれめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結合または連結するもの

(2)物と物を隣り合わせる行為

(3)an act of joining or adjoining things

(4)something that joins or connects

さらに詳しく


言葉区切り目
読みくぎりめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一時的な無活動状態

(2)temporary inactivity

さらに詳しく


言葉参考書目
読みさんこうしょめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出版の時間と場所を記した著作物のリスト(1人の著者の作品または文書を準備する際に言及される作品等のような)

(2)a list of writings with time and place of publication (such as the writings of a single author or the works referred to in preparing a document etc.)

さらに詳しく


言葉収録項目
読みしゅうろくこうもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書かれた記録に挿入された項目

(2)an item inserted in a written record

さらに詳しく


言葉句切り目
読みくぎりめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一時的な無活動状態

(2)temporary inactivity

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉合わせ目
読みあわせめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの断片を結ぶことで線を形成することで成る接合

(2)喫煙用の煙草に巻き入れたマリファナの葉

(3)ここで部品や物体どおしが接続される

(4)marijuana leaves rolled into a cigarette for smoking

(5)joint consisting of a line formed by joining two pieces

さらに詳しく


言葉合目的的
読みごうもくてきてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目的のための十分な基準を満たすさま

(2)目を見張るような適当さと適切さであるさま

(3)meeting adequate standards for a purpose; "a fit subject for discussion"; "it is fit and proper that you be there"; "water fit to drink"; "fit for duty"; "do as you see fit to"

(4)being of striking appropriateness and pertinence; "the successful copywriter is a master of apposite and evocative verbal images"; "an apt reply"

さらに詳しく


言葉名目だけ
読みめいもくだけ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)名目上

(2)in name only; "nominally he is the boss"

さらに詳しく


言葉名目上は
読みめいもくじょうは
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)名目上

(2)in name only

(3)in name only; "nominally he is the boss"

さらに詳しく


言葉商品目録
読みしょうひんもくろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物の一覧が掲載された本またはパンフレット

(2)すべての在庫項目の詳細なリスト

(3)a detailed list of all the items in stock

(4)a book or pamphlet containing an enumeration of things

(5)a book or pamphlet containing an enumeration of things; "he found it in the Sears catalog"

さらに詳しく


言葉四つ目錐
読みよつめぎり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刃の先端が方錐(ホウスイ)状に四面から成る錐。
「方錐」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉四方板目
読みしほういため
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)角材の四面に板目(イタメ)が表れたもの。
原木の幹の中心を角材の中心となるように製材(木取り)したもの。もっもと太い角材ができる。

さらに詳しく


言葉四目十目
読みよめとおめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男女の生年が四年または十年の違い、つまり三つ違い・九つ違いのこと。
縁組の際の俗説では不縁になるという。

さらに詳しく


言葉図書目録
読みとしょもくろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)項目ごとに個々のカードがある、アルファベット順の項目リスト(例えば、図書館の本)

(2)各出版物が個々のファイルカードで記述されている蔵書目録

(3)an alphabetical listing of items (e.g., books in a library) with a separate card for each item

(4)a library catalog in which each publication is described on a separate file card

さらに詳しく


言葉変わり目
読みかわりめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通例、快い相違

(2)異なる物

(3)新しい方向への動き

(4)ひとつの議題が続く別の議題に繋がっている一節

(5)ある場所から別の場所へ、ある州から別の州へ、あるテーマから別のテーマへ、ある段階から別の段階へ変化すること

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大名目付
読みだいみょうめつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大目付の別称。

さらに詳しく


言葉大目白鮫
読みおおめじろざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メジロザメ目(Carcharhiniformes)メジロザメ科(Car-charhinidae)メジロザメ属(Carcharhinus)のサメ。
世界の熱帯・亜熱帯域の沿岸から河川(汽水・淡水)に生息。
体長3メートル以上。
「ウシザメ(牛鮫)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉対数目盛
読みたいすうめもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原点からの実距離と、対応する尺度数の対数が比例した尺度

(2)scale on which actual distances from the origin are proportional to the logarithms of the corresponding scale numbers

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]