"法"がつく6文字の言葉

"法"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から55件目を表示< 前の30件
言葉定比例の法則
読みさだめひれいのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)純粋な物質には常に同じ成分が同じ重量比率で含まれているという法則

(2)law stating that every pure substance always contains the same elements combined in the same proportions by weight

(3)(chemistry) law stating that every pure substance always contains the same elements combined in the same proportions by weight

さらに詳しく


言葉帝国憲法義解
読みていこくけんぽうぎかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)憲法起草者の伊藤博文が著わした大日本帝国憲法と皇室典範を解説した書。
1889(明治22)刊行。

さらに詳しく


言葉新風俗営業法
読みしんふうぞくえいぎょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1985. 2.13(昭和60)施行。

さらに詳しく


言葉有事関連三法
読みゆうじかんれんさんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)武力攻撃事態法・改正自衛隊法・改正安全保障会議設置法の総称。
有事とは日本の領土・領海内に限らず周辺地域の武力攻撃予測事態をも含むことに成り、憲法に抵触している。

さらに詳しく


言葉有事関連3法
読みゆうじかんれんさんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)武力攻撃事態法・改正自衛隊法・改正安全保障会議設置法の総称。
有事とは日本の領土・領海内に限らず周辺地域の武力攻撃予測事態をも含むことに成り、憲法に抵触している。

さらに詳しく


言葉法定後見制度
読みほうていこうけんせいど
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)成年後見制度の一つ。民法に基づき、精神障害や認知症などで判断能力が不十分となったときに、親族などが家庭裁判所に申立て、後見人等を選任して法的な権限を与える制度。後見人が本人の代理人として後見できる役割は、法律が定めた、後見、保佐、補助の3つ。

さらに詳しく


言葉海運再建二法
読みかいうんさいけんにほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1963. 7. 1(昭和38)改正公布された海運業再建整備臨時措置法・外航船舶建造融資利子補給法の併称。

さらに詳しく


言葉無法松の一生
読みむほうまつのいっしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東宝の劇映画(カラー)。
監督:稲垣浩。
出演:三船敏郎・高峰秀子・笠智衆・芥川比呂志ら。

(2)大映の劇映画(モノクロ)。 監督:稲垣浩。 出演:阪東妻三郎・園井恵子・月形龍之介ら。 車夫と軍人家族の交流を描く。 戦時中のため軍の検閲を受け、戦後はGHQの検閲を受けている。

さらに詳しく


言葉王安石の新法
読みおうあんせきのしんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の北宋中期、神宗(Shen Zong)(シンソウ)に抜擢された王安石が行った革新政策。
青苗法(セイビョウホウ)・均輸法(キンユホウ)・市易法・募役法・方田均税法などの富国策を実施し、保甲法・保馬法などの強兵策を断行。
単に「新法」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉疑似体験療法
読みぎじたいけんりょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生存者が外傷となる事象についての印象または恐怖症または不安に直面し、治療状況でそれを思い起こす行動療法の形

(2)a form of behavior therapy in which a survivor confronts feelings or phobias or anxieties about a traumatic event and relives it in the therapy situation

さらに詳しく


言葉社会福祉六法
読みしゃかいふくしろっぽう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)「生活保護法」「児童福祉法」「身体障害者福祉法」「知的障害者福祉法」「老人福祉法」「母子および寡婦福祉法」の六つの法律のことです。

さらに詳しく


言葉社会福祉法人
読みしゃかいふくしほうじん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)社会福祉事業法第二条に定められている、社会福祉事業を行なうことを目的として設立された法人。

さらに詳しく


言葉脱法ドラッグ
読みだっぽうどらっぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麻薬と同様の幻覚・興奮作用を持つが、法律の規制対象になっていない物質。
旧称は「合法ドラッグ」。

さらに詳しく


言葉腐食法で彫る
読みふしょくほうでほる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)エッチングを製作する

(2)make an etching of; "He etched her image into the surface"

さらに詳しく


言葉荻野式避妊法
読みおぎのしきひにんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)排卵が月経開始のの14日前に生じると仮定される自然受胎調節法(妊孕期は、彼女のサイクルの10日目から18日目まで広がるとされる)

(2)natural family planning in which ovulation is assumed to occur 14 days before the onset of a period (the fertile period would be assumed to extend from day 10 through day 18 of her cycle)

さらに詳しく


言葉褒め上げ商法
読みほめあげしょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相手を褒め上げてから契約を迫る商法のこと。

さらに詳しく


言葉覚醒剤取締法
読みかくせいざいとりしまりほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)覚醒剤の乱用による保険衛生上の危害の防止を目的とした法律。
俗に「覚醒剤防止法」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉覚醒剤防止法
読みかくせいざいぼうしほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)覚醒剤取締法の俗称。

さらに詳しく


言葉超音波検査法
読みちょうおんぱけんさほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高周波の音波の反射を用いて身体器官の像(ソノグラム)を構築すること

(2)一般的に胎児の成長または体の内臓器官を研究するための使用された

(3)using the reflections of high-frequency sound waves to construct an image of a body organ (a sonogram); commonly used to observe fetal growth or study bodily organs

さらに詳しく


言葉障害者基本法
読みしょうがいしゃきほんほう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)身体障害、精神薄弱又は精神障害があるため、長期にわたり日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける者の自立と社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動への参加を促進することを目的とする法律です。

さらに詳しく


言葉高齢者居住法
読みこうれいしゃきょじゅうほう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)高齢者が安心して優良な賃貸住宅に住み続けられるための措置などについて定めた法律で、2001年8月5日に施行されました。正確には「高齢者の居住の安定確保に関する法律」と言います。高齢者の入居を拒まない民間賃貸住宅の登録・閲覧制度の創設、バリアフリーなど、高齢者向けの賃貸住宅の建築・改良を支援する、終身建物賃貸借・期限付死亡時終了建物賃貸借の契約の創設を三つの柱としています。

さらに詳しく


言葉10進記数法
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十進数字と10の基数を使う位取り表記法

(2)a positional system of numeration that uses decimal digits and a base of ten

さらに詳しく


言葉16進法表記
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)16の異なった文字を使う記号法の総称

(2)any notation that uses 16 different characters

さらに詳しく


言葉16進表記法
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)16の異なった文字を使う記号法の総称

(2)any notation that uses 16 different characters

さらに詳しく


31件目から55件目を表示< 前の30件
[戻る]