"御"がつく3文字の言葉

"御"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉伯母御
読みおばご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)父や母の姉妹

(2)おじの妻

(3)the wife of your uncle

(4)the sister of your father or mother; the wife of your uncle

さらに詳しく


言葉供御人
読みくごにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世、朝廷または神社に供御(食物)を献ずる義務と特権をもった人々。
初期には隷属性が強かったが、南北朝ころからは貢納する食物の独占販売権を与えられて座を組織し、街角での営業や行商などを行った。
「禁裏(キンリ)供御人」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉兄御前
読みあにごぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誰かと親を同じくする男性

(2)a male with the same parents as someone else; "my brother still lives with our parents"

さらに詳しく


言葉制御力
読みせいぎょりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるテーマや活動についての、卓越した技能と知識

(2)great skillfulness and knowledge of some subject or activity; "a good command of French"

さらに詳しく


言葉制御器
読みせいぎょき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(燃料の供給量をコントロールするなどして)機械の速度を一定に保つ調節装置

(2)流体の流れ、圧力、温度などを調節したり制御する様々な制御装置あるいはデバイス

(3)機械の操作を制御する機構

(4)any of various controls or devices for regulating or controlling fluid flow, pressure, temperature, etc.

(5)a mechanism that controls the operation of a machine; "the speed controller on his turntable was not working properly"; "I turned the controls over to her"

さらに詳しく


言葉制御文
読みせいぎょぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大型コンピュータ(メインフレーム)のバッチ処理の指示を与える命令文。ジョブの順番、起動プログラム、使用資源(リソース)などを指定する。
通常はカード・リーダーから入力する。クスラッシュ)

さらに詳しく


言葉制御棒
読みせいぎょぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鋼鉄あるいはアルミニウム製の核反応の度合いを制御するために上げ下げする

(2)a steel or aluminum rod that can be moved up or down to control the rate of the nuclear reaction

さらに詳しく


言葉制御機
読みせいぎょき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(燃料の供給量をコントロールするなどして)機械の速度を一定に保つ調節装置

(2)機械の操作を制御する機構

(3)流体の流れ、圧力、温度などを調節したり制御する様々な制御装置あるいはデバイス

(4)a mechanism that controls the operation of a machine; "the speed controller on his turntable was not working properly"; "I turned the controls over to her"

さらに詳しく


言葉制御盤
読みせいぎょばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の電気装置を制御するためのスイッチ、ダイヤル、およびメーターを含む平坦な絶縁された表面から成る電気装置

(2)electrical device consisting of a flat insulated surface that contains switches and dials and meters for controlling other electrical devices; "he checked the instrument panel"; "suddenly the board lit up like a Christmas tree"

さらに詳しく


言葉叔母御
読みおばご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)おじの妻

(2)父や母の姉妹

(3)the wife of your uncle

(4)the sister of your father or mother; the wife of your uncle

さらに詳しく


言葉和御魂
読みにきみたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平和・静穏などの徳を備えた霊魂・神霊。
「にきたま(和魂)」とも、後世「にぎみたま(和魂,和御魂)」,「にぎたま(和魂)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉地御前
読みじごぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県廿日市市にある#広島電鉄宮島線の駅名。

さらに詳しく


言葉夕御飯
読みゆうごはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夕方、または正午にとる1日の主要な食事

(2)the main meal of the day served in the evening or at midday; "dinner will be at 8"; "on Sundays they had a large dinner when they returned from church"

さらに詳しく


言葉大御所
読みおおごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親王・摂家(セッケ)・清華(セイガ)・大臣の隠居所。また、その人を呼ぶ尊称。
「おおごっさん(大御所様)」とも呼ぶ。

(2)摂政・関白・将軍の父を呼ぶ尊称。

(3)隠居した将軍の住い。また、その退位した将軍を呼ぶ尊称。 「おおごしょさま(大御所様)」とも呼ぶ。

(4)ある分野で第一人者として大きな勢力を持っている人。

(5)(特に)江戸時代、徳川家康・家斉(イエナリ)の尊称。

さらに詳しく


言葉大御神
読みおおみかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)超自然的存在で、世界のある地域または人生のある場面を支配するとして、または、力の化身であるとして崇拝されるもの

(2)完全で、全能で、全知であり、宇宙の創始者であり支配者として考えられている超自然

(3)一神教における崇拝の対象

(4)the supernatural being conceived as the perfect and omnipotent and omniscient originator and ruler of the universe; the object of worship in monotheistic religions

さらに詳しく


言葉大御酒
読みおみき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発酵米から作られた日本のアルコール飲料

(2)普通は温めてふるまう

(3)usually served hot

(4)Japanese alcoholic beverage made from fermented rice; usually served hot

さらに詳しく


言葉姫御前
読みひめごぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女王以外の王室女性(特に君主の息女)

(2)a female member of a royal family other than the queen (especially the daughter of a sovereign)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉嫁御前
読みよめごぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚式の主役である女性

(2)結婚したばかりの女性

(3)a woman who has recently been married

(4)a woman participant in her own marriage ceremony

さらに詳しく


言葉嫁御寮
読みよめごりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚式の主役である女性

(2)結婚したばかりの女性

(3)a woman participant in her own marriage ceremony

(4)a woman who has recently been married

さらに詳しく


言葉小御所
読みこごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌倉・室町時代、将軍の後嗣(アトツギ)の住い。また、その後嗣。

(2)内裏で東宮・皇后・女院などの居所。

(3)京都御所内にあった殿舎の一つ。紫宸殿(もと清涼殿)の東北にある書院造りで、会所・対面所・儀式の場などに使用された。 室町時代には将軍参内の際に装束着換えや休息に用いられ、江戸時代には天皇が幕府からの使者や所司代などの引見(対面)に、幕末には藩士・公卿の謀議所となった。

さらに詳しく


言葉尼御前
読みあまごぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教上の女性

(2)a woman religious

さらに詳しく


言葉後家御
読みごけぎょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夫に死なれた女性、特に再婚しない人

(2)a woman whose husband is dead especially one who has not remarried

さらに詳しく


言葉御する
読みぎょする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)権限を振るう

(2)権威ある支配、または力を行使する

(3)国家のような

(4)しばしば意思に反しまたはその決断に反して人に何かをするように強いる

(5)exercise authoritative control or power over

さらに詳しく


言葉御っ母
読みおっかあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚における男性のパートナー

(2)結婚している女性

(3)母を表す砕けた言葉

(4)a married woman

(5)a man's partner in marriage

さらに詳しく


言葉御ませ
読みごませ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)例外的早期の発達したまたは成熟に特徴づけられたか、に特有の(特に精神的な能力で)

(2)characterized by or characteristic of exceptionally early development or maturity (especially in mental aptitude); "a precocious child"; "a precocious achievement"

さらに詳しく


言葉御一緒
読みごいっしょ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一緒に行く、または動く

(2)go or travel along with; "The nurse accompanied the old lady everywhere"

さらに詳しく


言葉御三卿
読みごさんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳川家の一族、田安(タヤス)・一橋(ヒトツバシ)・清水(シミズ)の三家。
賄料(マカナイリョウ)十万石であるが、大名ではなく藩や家臣を持たない。
「三卿(サンキョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉御三家
読みごさんけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳川家の一族、尾張(オワリ)・紀伊(キイ)(紀州)・水戸(ミト)の三藩。親藩中の大藩で、諸大名の上に位した。
将軍を助け、将軍に子がない時は御三卿(ゴサンキョウ)とともに尾張・紀伊家は継嗣を出した。
「三家(サンケ)」とも呼ぶ。卿)

(2)1960年代の男性アイドル歌手、橋幸夫(ユキオ)・舟木一夫・西郷輝彦(テルヒコ)の総称。

さらに詳しく


言葉御下げ
読みおさげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少女の髪型の一種。
髪を束ねて後ろへ垂(タ)らすもの。
「お下げ髪」,「さげがみ(下げ髪,垂髪)」とも呼ぶ。

(2)少女の髪型の一種。 髪を左右に分け、編んで下げるもの。 「お下げ髪」とも呼ぶ。

(3)女の帯の結び方の一種。 帯を結んで両端を垂れ下げるもの。 「お下げ結び」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉御不浄
読みごふじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一つ以上のトイレを備えている部屋または建築

(2)a room or building equipped with one or more toilets

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]