"干"がつく言葉

"干"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉干し李
読みほしすもも
品詞名詞
カテゴリ食物、果物
意味

(1)乾燥プラム

(2)dried plum

さらに詳しく


言葉干し肉
読みほしにく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細い切れに切られて、日なたで乾燥した肉(特に牛肉)

(2)meat (especially beef) cut in strips and dried in the sun

さらに詳しく


言葉干し草
読みほしくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まぐさ用に刈り取って処理する草

(2)grass mowed and cured for use as fodder

さらに詳しく


言葉干し餅
読みほしもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冬季、切り餅をワラ(藁)にはさみ、軒下(ノキシタ)で乾燥させた保存食品。
干し飯(イイ)に似て、軟らかくて崩(クズ)れやすく、甘味がある。
青ノリを入れたり、赤や黄色の食紅(ショクベニ)で色付けしたりする。
そのまま食べるか、あぶって食べる。

さらに詳しく


言葉干ばつ
読みかんばつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)降雨量の不足

(2)a shortage of rainfall; "farmers most affected by the drought hope that there may yet be sufficient rain early in the growing season"

さらに詳しく


言葉干乾し
読みひぼし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食糧を断つ行為、または飢饉に屈する

(2)the act of depriving of food or subjecting to famine; "the besiegers used starvation to induce surrender"; "they were charged with the starvation of children in their care"

さらに詳しく


言葉干拓地
読みかんたくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クリケットの選手やチームの打撃の番

(2)開墾され、防壁により保護されている低地(特にオランダで)

(3)the batting turn of a cricket player or team

(4)low-lying land that has been reclaimed and is protected by dikes (especially in the Netherlands)

さらに詳しく


言葉干渉縞
読みかんしょうじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光の干渉と回折によって生じられる明るいか暗いバンドのうちの1つ

(2)one of the light or dark bands produced by the interference and diffraction of light

さらに詳しく


言葉干渉計
読みかんしょうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)干渉パターンを用いて精確な波の測定をする装置一般

(2)any measuring instrument that uses interference patterns to make accurate measurements of waves

さらに詳しく


言葉干潟町
読みひかたまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県北東部、香取郡(カトリグン)の町。

さらに詳しく


言葉干潟葦
読みひがたあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目( Poales)イネ科(Poaceae)スパルティナ属(Spar-tina)の多年生植物。
高さは60~250センチメートル。花期は7月~11月。
塩分耐性が高く、温帯~暖温帯の河口や干潟などに自生。
北アメリカ東部・カリブ海島嶼・南アメリカ東部に生息し、日本では熊本県と愛知県豊橋市・半田市に移入。
「ヒガタヨシ(干潟葦,干潟葭)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉干潟葭
読みひがたあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目( Poales)イネ科(Poaceae)スパルティナ属(Spar-tina)の多年生植物。
高さは60~250センチメートル。花期は7月~11月。
塩分耐性が高く、温帯~暖温帯の河口や干潟などに自生。
北アメリカ東部・カリブ海島嶼・南アメリカ東部に生息し、日本では熊本県と愛知県豊橋市・半田市に移入。
「ヒガタヨシ(干潟葦,干潟葭)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉干物女
読みひものおんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恋愛を放棄した未婚女性のこと。

さらに詳しく


言葉干菓子
読みひがし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水分の少ない乾いた和菓子の総称。
落雁(ラクガン)などの押し物、金平糖(コンペイトウ)などの掛け物、煎餅(センベイ)などの焼き物など。

さらに詳しく


言葉干葡萄
読みほしぶどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)干しブドウ

(2)dried grape

さらに詳しく


言葉東干族
読みとんがんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアのカザフスタン共和国・キルギス共和国に居住する、イスラム化した漢民族。

さらに詳しく


言葉水干袴
読みすいかんばかま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水干を着るときに穿(ハ)く袴。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉無干渉
読みむかんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の国々の論争にかかわりをもたないでいる外交政策

(2)a foreign policy of staying out of other countries' disputes

さらに詳しく


言葉野干玉
読みぬばたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒い珠(タマ)。

(2)ヒオウギの種子。 「うばたま」,「むばたま」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉飲干す
読みのみほす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)最後の一滴まで飲む、飲み干す

(2)完全に飲んでしまう

(3)drink to the last drop; "drink up--there's more wine coming"

(4)drink down entirely; "He downed three martinis before dinner"; "She killed a bottle of brandy that night"; "They popped a few beer after work"

さらに詳しく


言葉三国干渉
読みさんごくかんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1895. 4.23(明治28)ロシア・ドイツ・フランスの3ヶ国が日本に対して、日清戦争で清国から獲得した遼東半島(Liao-dong Bandao)(リョウトウハントウ)の返還を要求した事件。
戦力を使い果たしていた日本はこの干渉に屈服し、5月半島の権利を放棄した。

さらに詳しく


言葉中津干潟
読みなかつひがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県中津市の海岸部にある周防灘(スオウナダ)の干潟。
絶滅危惧種のズグロカモメなどの越冬地。

さらに詳しく


言葉八重干瀬
読みやびじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県、宮古諸島の宮古島(ミヤコジマ)の北方5~15キロメートル沖に、大潮の時に海上に姿を現すサンゴ礁群。
南北10キロメートル・東西7キロメートルもあり、国内最大級で、「幻の大陸」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉呑み干す
読みのみほす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)最後の一滴まで飲む、飲み干す

(2)完全に飲んでしまう

(3)drink to the last drop; "drink up--there's more wine coming"

(4)drink down entirely; "He downed three martinis before dinner"; "She killed a bottle of brandy that night"; "They popped a few beer after work"

さらに詳しく


言葉和白干潟
読みわじろひがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市東区の和白から雁の巣にかけての、博多湾にある干潟。約254ヘクタール。
シギ(鴫)・チドリ(千鳥)などの渡り鳥の飛来地。

さらに詳しく


言葉山陽網干
読みさんようあぼし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県姫路市にある山陽電気鉄道網干線の駅名。

さらに詳しく


言葉干し葡萄
読みほしぶどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)干しブドウ

(2)dried grape

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉干だるい
読みひだるい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)飢えを感じるさま

(2)食物を食べる必要または願望を感じること

(3)feeling hunger; feeling a need or desire to eat food; "a world full of hungry people"

さらに詳しく


言葉干ぶどう
読みほしぶどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)干しブドウ

(2)dried grape

さらに詳しく


言葉干上がる
読みひあがる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水や水分がなくなる

(2)水がなくなる

(3)become empty of water

(4)lose water or moisture; "In the desert, you get dehydrated very quickly"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]