"モ"がつく8文字の言葉

"モ"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉モディファイヤー
読みもでぃふぁいやー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プラスチックを強化する樹脂添加剤。
「モディファイア」とも呼ぶ。

(2)修飾語句。 「モディファイア」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉モデュレーション
読みもでゅれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キャリヤーの振幅、周波数、またはフェーズを変える

(2)キャリア波を変えるためにそれを使用することでシグナルを伝達すること

(3)changing the carrier's amplitude or frequency or phase

(4)the transmission of a signal by using it to vary a carrier wave

(5)(electronics) the transmission of a signal by using it to vary a carrier wave; changing the carrier's amplitude or frequency or phase

さらに詳しく


言葉モノレール千葉駅
読みものれーるちばえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県千葉市中央区新千葉1丁目にある、千葉都市モノレール1号線・2号線の駅。
1号線:市役所前駅と栄町(サカエチョウ)駅の間。
2号線:千葉公園駅の次で、ターミナル駅。

さらに詳しく


言葉モノレール浜松町
読みものれーるはままつちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区にある東京モノレール東京モノレール羽田線の駅名。

さらに詳しく


言葉モブツセセセコ湖
読みもぶつせせせここ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルバート湖(Albert Nyanza)のコンゴ民主共和国での公式名。

さらに詳しく


言葉モヘンジョ・ダロ
読みもへんじょだろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン南部にあるインダス文明の都市遺跡。

さらに詳しく


言葉モモイロペリカン
読みももいろぺりかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒い翼羽のある白

(2)アメリカ産の大型ペリカン

(3)white with black wing feathers

(4)large American pelican; white with black wing feathers

さらに詳しく


言葉モルトウイスキー
読みもるとういすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に深い蒸留器で麦芽にした大麦で作ったウイスキー

(2)スコットランドで蒸留して作ったウイスキー

(3)especially whiskey made from malted barley in a pot still

(4)whiskey distilled in Scotland; especially whiskey made from malted barley in a pot still

さらに詳しく


言葉モルドビア共和国
読みもるどびあきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南西部の共和国。
首都はサランスク(Saransk)。〈面積〉
26.2平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉モンガラカワハギ
読みもんがらかわはぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フグ目(Tetraodontiformes)モンガラカワハギ科(Balist-idae)モンガラカワハギ属(Balistoides)の海魚。

さらに詳しく


言葉モンキーブリッジ
読みもんきーぶりっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船で最も高い航法橋

(2)甲板の上、あるいはエンジンルーム、ボイラー室の中の高い位置にある狭い台

(3)パイロット・ハウスの上にある小さな(しばしば開いている)デッキ

(4)the highest navigational bridge on a ship; a small (often open) deck above the pilot house

さらに詳しく


言葉モンキー・スパナ
読みもんきーすぱな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルトやナットをねじ回す工具の一種。
顎部(jaw)の口幅をネジで自由に調整できる構造のスパナで、ボルトやナットの大きさに合せて使用する。
単に「モンキー」とも、「モンキー・レンチ(monkey wrench)」,「自在スパナ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉モンクストラップ
読みもんくすとらっぷ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)15世紀にアルプスに住む修道僧が考えたといわれる外側に大きなバックルのついた靴。靴ひもでは無く、ベルトとバックルで甲の高さを調節できる機能的なデザインが特徴。

(2)monk strap

さらに詳しく


言葉モンサンミシェル
読みもんさんみしぇる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北西部、バス・ノルマンディー地域圏(Region Basse-Normandie)西部のマンシュ県(Departement Manche)南西部、英仏海峡に面するサンマロ湾(Golfe de Saint-Malo)の南部にある支湾モンサンミシェル湾(Baie du Mont-Saint-Michel)の奥にある小島。
世界文化遺産のモンサンミシェル修道院(Abbaye du Mont-Saint-Michel)がある。
「モンサンミッシェル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉モンテクリスト伯
読みもんてくりすとはく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスのアレクサンドル・デュマ(Alexandre Dumas)(大デュマ)の長編伝奇小説。全13巻。
無実の罪で投獄された青年船長エドモン・ダンテス(Edmond Dantes)が脱獄に成功し、獄中で知った法師の巨万の財宝を手に入れ、モンテクリスト伯と名を変えてパリ社交界に現れ、さまざまな手段で自分を陥れた敵に復讐するという話。

さらに詳しく


言葉モーグル・スキー
読みもーぐるすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スキーのフリースタイル競技の一種目。
モーグルが密集した全長200~270メートルの急斜面をターンの技術・ジャンプの空中演技・スピード(タイム)の総合点で競(キソ)う。

さらに詳しく


言葉モーゼル・ワイン
読みもーぜるわいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツのモーゼル川流域で作られるワイン(ブドウ酒)。
細長い緑色のビンに入っている。
単に「モーゼル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉モーターサイクル
読みもーたーさいくる
品詞名詞
カテゴリ輸送
意味

(1)2輪と強いフレームを持つ自動車

(2)a motor vehicle with two wheels and a strong frame

さらに詳しく


言葉モータービークル
読みもーたーびーくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レールの上を走らない自動推進式の車輪のついた乗物

(2)a self-propelled wheeled vehicle that does not run on rails

さらに詳しく


言葉モーニングコート
読みもーにんぐこーと
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)男性の昼の最も正式な礼装。19世紀の英国貴族の乗馬服がデザインの元になっている。ピークトラベルの襟、シングルブレスト、一つボタン、膝下のテール、後ろ見ごろの二つボタンのついたセンターベンツなどが特徴。同素材かグレイのベスト、黒とグレイのストライプのズボン、ウィングカラーもしくはダブルカラーのシャツと組み合わせる。カット・アウェイ・フロックコートともいう。

(2)morning coat

さらに詳しく


言葉モーニングコール
読みもーにんぐこーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見落とされたか、または無視された何かに関して行動を取るという警告

(2)あなたを起こすために、あなたが要求する特定の時間にさせる電話(特にホテルで)

(3)a telephone call that you request be made a specific time in order to wake you up at that time (especially in hotels)

(4)a warning to take action concerning something that was overlooked or neglected; "the bombing was a wake-up call to strengthen domestic security"

さらに詳しく


言葉ライトモティーフ
読みらいともてぃーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動機、主題(ワグナーのオペラに見られるような)人物や状況と結びついて現れる旋律

(2)a melodic phrase that accompanies the reappearance of a person or situation (as in Wagner's operas)

さらに詳しく


言葉レギオモンタヌス
読みれぎおもんたぬす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ人の数学者で天文学者(1436年−1476年)

(2)German mathematician and astronomer (1436-1476)

さらに詳しく


言葉レモン・イエロー
読みれもん・いえろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強烈な黄色の色

(2)a strong yellow color

さらに詳しく


言葉ロモノーソフ海嶺
読みろものーそふかいれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北極海([英]Arctic Ocean)のロシア側、ノボシビルスク諸島(Novosibirskiye Ostrova)から北極点([英]North Pole)を通ってグリーンランドへ伸びる海嶺。
ヨーロッパ側はナンセン海嶺(Nansen Cordillera)、北米側はマカロフ海盆(Makarov Basin)を介してアルファ海嶺(Alpha Cordillera)があり、ユーラシア海盆(Eurasian Basin)とアメラシア海盆(Amerasian Basin)とを別(ワカ)つ。

さらに詳しく


言葉不揮発性メモリー
読みふきはつせいめもりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電源が切れても失われない、コンピュータ記憶

(2)computer storage that is not lost when the power is turned off

さらに詳しく


言葉内モンゴル自治区
読みうちもんごるじちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部の自治区。
区都はフフホト(Hohhot)(呼和浩特)。
「内蒙古(ウチモウコ,ナイモウコ)自治区」とも呼ぶ。う(チャハル省),すいえんしょう(綏遠省)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉卵胞刺激ホルモン
読みらんぽうしげきほるもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下垂体前葉によって分泌され、メスの哺乳類においてグラーフ卵胞の成長を刺激し、オスの哺乳類において精子を生成する細胞を活性化する性腺ホルモン

(2)a gonadotropic hormone that is secreted by the anterior pituitary and stimulates growth of Graafian follicles in female mammals, and activates the cells in male mammals that form sperm

さらに詳しく


言葉塩化アンモニウム
読みえんかあんもにうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乾電池に用いられる白色の塩

(2)a white salt used in dry cells

さらに詳しく


言葉性腺刺激ホルモン
読みせいせんしげきほるもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳下垂体前葉と胎盤によって分泌されるホルモン

(2)生殖腺を刺激し、生殖活動を制御する

(3)stimulates the gonads and controls reproductive activity

(4)hormone secreted by the anterior pituitary gland and placenta; stimulates the gonads and controls reproductive activity

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]