"ホ"がつく9文字の言葉

"ホ"がつく9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アイントホーフェン
読みあいんとほーふぇん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ南東部の都市で、電気産業で名高い

(2)city in southeastern Netherlands noted for electrical industry

さらに詳しく


言葉オクラホマシティー
読みおくらほましてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経済は油と家畜に基づいている

(2)オクラホマの州都で、オクラホマ最大の都市

(3)the economy is based on oil and livestock

(4)capital and largest city of Oklahoma; the economy is based on oil and livestock

さらに詳しく


言葉オホスデルサラド山
読みおほすでるさらどやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルゼンチンとチリの国境にあるアンデス山脈中の山(22、572フィート)

(2)a mountain in the Andes on the border between Argentina and Chile (22,572 feet high)

さらに詳しく


言葉オーホスデルサラド
読みおーほすでるさらど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルゼンチンとチリにまたがるアンデス山脈の火山。標高6,863メートル。

さらに詳しく


言葉カーネギー・ホール
読みかーねぎーほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのニューヨーク市にある演奏会場。
座席数3,000。

さらに詳しく


言葉キャサリンホイール
読みきゃさりんほいーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回転花火。
「ピンホイール(pinwheel)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クレイジー・ホース
読みくれいじー・ほーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スー族の酋長で、ブラック・ヒルズの侵入に抵抗して、リトル・ビッグホーンで一般カスターの敗北でシティング・ブルに加わった(1849年−1877年)

(2)a chief of the Sioux who resisted the invasion of the Black Hills and joined Sitting Bull in the defeat of General Custer at Little Bighorn (1849-1877)

さらに詳しく


言葉クレージー・ホース
読みくれーじーほーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米インディアンのスー族の酋長(1842~1877. 9. 5)。本名はタシュンカ・ウィトコ(Ta-sunka-witco/Tasunko Witko)。
1876. 6.(明治 9)25~26日、モンタナ州のリトルビッグホーンの戦い(the Battle of Little Bighorn)でカスター(George Armstrong Custer)将軍(1839~1876. 6.25)の騎兵隊約600名を全滅(Custer’s fall)させる。
のち、アメリカ政府に投降して殺害。

さらに詳しく


言葉グローバル・ホーク
読みぐろーばるほーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ軍の全自動操縦の無人偵察機。
対空砲の届かない高度2万メートルを、無給油で35時間にわたり滞空することができる。
約1万8千メートルの高々度では約560キロメートル先まで偵察が可能。また、赤外線カメラにより夜間・悪天候での偵察も可能。

さらに詳しく


言葉ザイト・ホラント州
読みざいとほらんとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ南西部の州。北東部をノルトホラント州(Provincie Noord-Holland)に接し、西部を北海(North Sea)に面する。
州都はハーグ(Den Haag)。
「ゾイトホラント州」とも呼ぶ。〈面積〉
2,859.51平方キロメートル。
3,445.74平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)333万2,860人(1月1日現在)。
2002(平成14)343万1,700人。
2003(平成15)344万8,369人(9月30日現在)。
2004(平成16)345万3,000人。

さらに詳しく


言葉シホテ・アリン山脈
読みしほてありんさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦極東連邦管区、プリモルスキー地方(Primor-sky Krai)からハバロフスク地方(Khabarovsky Krai)の日本海と間宮海峡(Tatarskiy Proliv)に沿った山地。
北部はアムール川下流域の東部と間宮海峡、南部はウスリー川の東部と日本海との間を南北に走る数本の山脈から成る。全長990キロメートル、幅200~250キロメートル。
石炭・鉛・亜鉛・銀・スズ(錫)などを埋蔵。
最高峰は北部のタルドキヤニ山(Gora Tardoki-Yani)(2,090メートル)。

さらに詳しく


言葉ジュバダ・ホーセ州
読みじゅばだほーせしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソマリア南西部の州。北部をゲド州(gobolka Gedo)、北東部をジュバダデヘ州(gobolka Jubbada Dexe)に接し、西部をケニアに隣接し、南東部をインド洋に面する。
州都はキスマユ(Kismaayo)。

さらに詳しく


言葉スタンレー・ホール
読みすたんれー・ほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の児童心理学者で、児童心理学の理論が教育心理学に強く影響を及ぼした(1844年−1924年)

(2)United States child psychologist whose theories of child psychology strongly influenced educational psychology (1844-1924)

さらに詳しく


言葉ステロイドホルモン
読みすてろいどほるもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性器の発達と成長に影響を与えるホルモン

(2)any hormone affecting the development and growth of sex organs

さらに詳しく


言葉ストックホルム条約
読みすとっくほるむじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の健康保護と環境保全を図るため、残留性有機汚染物質の使用規制や適正な処理を義務付けた国際条約。正称は「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約」。
アルドリン(Aldrin)・クロルデン(Chlordane)・DDT・ディルドリン(Dieldrin)・エンドリン(Endrin)・ヘプタクロル(Hep-tachlor)・ヘキサクロロベンゼン(Hexachlorobenzene)・マイレックス(Mirex)・PCB(Polychlorinated Biphenyls)・ダイオキシン(Polychlorinated dibenzo-p-dioxins)・ジベンゾフラン(Polychlorinated dibenzofurans)・トキサフェン(Toxa-phene)の12種類の有機汚染物質を対象とする。
「POPs(ポップス)条約」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ストーキングホース
読みすとーきんぐほーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)狩猟で、猟師が隠れて獲物に忍び寄るため、その陰に隠れる馬または馬形のもの。
「忍び馬」,「隠れ馬」とも呼ぶ。

(2)あて馬候補(sham candidate)。

(3)(転じて)本心を見せないための偽装。口実。

さらに詳しく


言葉スプロケットホール
読みすぷろけっとほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎖歯車(スプロケット)で送り出すため、フィルムやコンピュータの印刷用紙などの両端または片端に一定間隔で開けられた穴。
フィルムでは「パーフォレーション(perforation)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉スーパーホーネット
読みすーぱーほーねっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ海軍のジェット戦闘攻撃機FA-18E/Fの通称。
ホーネット(F-18/A-18)の改良型。

さらに詳しく


言葉ダーホンリュウタン
読みだーほんりゅうたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu’er Zizhi-qu)南部の崑崙(コンロン)山脈(Kunlun Shanmai)南麓の地名。マザル(麻托)の東方。

さらに詳しく


言葉ティン・ホイッスル
読みてぃん・ほいっする
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安いフィプルフルート

(2)an inexpensive fipple flute

さらに詳しく


言葉トードインザホール
読みとーどいんざほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生地の中で焼かれたソーセージ

(2)sausage baked in batter

さらに詳しく


言葉ニオイミゾホオズキ
読みにおいみぞほおずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)ミゾホオズキ属(Mimulus)の多年草。アメリカ原産。
「ジャコウミゾホオズキ(麝香溝酸漿)」,「マスクフラワー([英]musk flower)」,「ミムラス」,「モンキーフラワー([英]monkey flower)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ノルト・ホラント州
読みのるとほらんとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ北西部の州。南西部をザイトホラント州(Provincie Zuid-Holland)に接し、北部・西部を北海(North Sea)、東部をアイセル湖(IJsselmeer)に面する。
州都はハーレム(Haarlem)。
南東部に首都アムステルダム(Amsterdam)がある。〈面積〉
2,659.78 平方キロメートル。
4,059.08平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)246万8,432人(1月1日現在)。
2002(平成14)256万5,600人。
2003(平成15)258万3,075人(9月30日現在)。
2004(平成16)258万3,900人。

さらに詳しく


言葉パッシブホーミング
読みぱっしぶほーみんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミサイルや魚雷の自動追尾方式の一種。
ミサイルや魚雷などが目標物の発する音波・赤外線・電波などを探知して攻撃目標を追尾するもの。・ホーミング)

さらに詳しく


言葉ピンホール・カメラ
読みぴんぽーるかめら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レンズを用いず、針穴のような小穴から露光する簡単な構造のカメラ(写真機)。
露光が少ないので感光に時間がかかり、動きのある写真を撮ることはできないが、逆に街頭を撮ると動いている人や車などは写らず、建物のみとなるなど独特の写真を撮ることができる。
「針穴(ハリアナ)写真機」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フィールドホッケー
読みふぃーるどほっけー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィールドで行われるアイスホッケーに類似しているゲーム

(2)2つの相対するチームが曲がったスティックを使って相手側のネットにボールをたたき込む

(3)two opposing teams use curved sticks try to drive a ball into the opponents' net

(4)a game resembling ice hockey that is played on an open field; two opposing teams use curved sticks try to drive a ball into the opponents' net

さらに詳しく


言葉フリューゲルホルン
読みふりゅーげるほるん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コルネットに似ているがより広い穴のあいた金管楽器

(2)a brass instrument resembling a cornet but with a wider bore

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ホイットサンデー島
読みほいっとさんでーじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スコットランドの四期制勘定支払日

(2)復活祭後の7番目の日曜日

(3)使徒信条への聖霊の開放を記念して

(4)seventh Sunday after Easter; commemorates the emanation of the Holy Spirit to the Apostles; a quarter day in Scotland

さらに詳しく


言葉ホットスプリングズ
読みほっとすぷりんぐず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温泉のために有名である保養地

(2)アーカンソー西中部の町

(3)a town in west central Arkansas

(4)a health resort noted for thermal springs

(5)a town in west central Arkansas; a health resort noted for thermal springs

さらに詳しく


言葉ホットチョコレート
読みほっとちょこれーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常暖かくして飲む

(2)ココア粉とミルクと砂糖から作られる飲料

(3)usually drunk hot

(4)a beverage made from cocoa powder and milk and sugar; usually drunk hot

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]