"ナ"がつく10文字の言葉

"ナ"がつく10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アナログコンピュータ
読みあなろぐこんぴゅーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変量(たとえば位置または電圧)で情報を表現するコンピュータ

(2)a computer that represents information by variable quantities (e.g., positions or voltages)

さらに詳しく


言葉アムナートチャロン県
読みあむなーとちゃろんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国北東部の県。南部をウボンラチャタニ県(Changwat Ubon Ratchathani)に接し、東部をラオスに隣接。
県都はアムナートチャロン。〈面積〉
3,161平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)35万6,556人(4月1日現在)。

さらに詳しく


言葉アロニア・ナナカマド
読みあろにあ・ななかまど
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)バラ科アロニア属の植物。学名:Aronia melanocarpa Elliott.

さらに詳しく


言葉インタナショナルロー
読みいんたなしょなるろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家間の関係を支配する法典

(2)the body of laws governing relations between nations

さらに詳しく


言葉インテリアデザイナー
読みいんてりあでざいなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建築物の内装と調度品の設計を専門とする人

(2)a person who specializes in designing architectural interiors and their furnishings

さらに詳しく


言葉インテリヤデザイナー
読みいんてりやでざいなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建築物の内装と調度品の設計を専門とする人

(2)a person who specializes in designing architectural interiors and their furnishings

さらに詳しく


言葉ウィンドークリーナー
読みうぃんどーくりーなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)賃金をもらって窓を掃除する人

(2)someone who cleans windows for pay

さらに詳しく


言葉ウインナーソーセージ
読みういんなーそーせーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両端を切った短くて細いフランクフルトソーセージ

(2)short slender frankfurter usually with ends cut off

さらに詳しく


言葉ウースチーナドラベム
読みうーすちーなどらべむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ北西部、ウースチー州中北東部にある州都。〈面積〉
404平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)11万7,780人(3月1日現在)。

さらに詳しく


言葉エアコンディショナー
読みえあこんでぃしょなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気を涼しく、乾燥させておくシステム

(2)a system that keeps air cool and dry

さらに詳しく


言葉エアロダイナミックス
読みえあろだいなみっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気体(特に空気)の動きと、その流れの中にある物体を扱う力学の分野

(2)the branch of mechanics that deals with the motion of gases (especially air) and their effects on bodies in the flow

さらに詳しく


言葉エナメル光沢をつける
読みえなめるこうたくをつける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)エナメルによりコートする、はめ込むまたは、の表面

(2)coat, inlay, or surface with enamel

さらに詳しく


言葉エミリア・ロマーナ州
読みえみりあろまーなしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア中北部の州。東部をアドリア海に面する。
州都はボローニア(Bologna)。
「エミリア・ロマーニャ州」とも呼ぶ。〈面積〉
2万2,127平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)395万9,770人(1月1日推計)。
2001(平成13)396万0,549人(10月21日)。〈9県〉
ボローニア県(Provincia di Bologna)。
フェラーラ県(Provincia di Ferrara)。
フォルリチェゼーナ県(Provincia di Forli-Cesena)。
モデナ県(Provincia di Modena)。
パルマ県(Provincia di Parma)。
ピアチェンツァ県(Provincia di Piacenza)。
ラベンナ県(Provincia di Ravenna)。
レッジョエミリア県(Provincia di Reggio nell’Emilia)。
リミニ県(Provincia di Rimini)。

さらに詳しく


言葉オセアナ海軍航空基地
読みおせあなかいぐんこうくうきち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Common-wealth)南東端の独立市バージニアビーチ(Virginia Beach)東部にあるアメリカ海軍の航空基地。

さらに詳しく


言葉オットー・ワーグナー
読みおっとー・わーぐなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリアの建築家で、現代建築の先駆者(1841年−1918年)

(2)Austrian architect and pioneer of modern architecture (1841-1918)

さらに詳しく


言葉オラニエ・ナッソウ家
読みおらにえなっそうけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ総督・王位に就いた家系。
南フランスのオランジュ([フ]Orange)に起こる。
1522(大永 2)カール五世からネーデルランドに領地を与えられる。
16世紀、相続関係からドイツ貴族ナッソウ家が領地を受け継ぎ、オラニエ・ナッソウ家となる。
1579(天正 7)ウィレム(Willem)(1533~1584)、初代オランダ総督となる。
1815(文化12)王国成立でウィレム一世(Willem I)が即位し、王家となる。
「オラニエ・ナッサウ家」,「オランイエ・ナッサウ家」,「オラニエ家」,「オランイエ家」,「オランジュ家」,「オレンジ家」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オーガナイゼーション
読みおーがないぜーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や物を適切に、または秩序だって配置したり処理したりする活動や結果のこと

(2)ともに働く人々のグループ

(3)a group of people who work together

(4)the activity or result of distributing or disposing persons or things properly or methodically; "his organization of the work force was very efficient"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オーバーナイトバッグ
読みおーばーないとばっぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宿泊するために衣類や装飾品を携行する小さな旅行用の鞄

(2)a small traveling bag to carry clothing and accessories for staying overnight

さらに詳しく


言葉オープンエンドスパナ
読みおーぷんえんどすぱな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)固定された分離点(柄の両側によくある)に平行したあご部があるスパナ

(2)a wrench having parallel jaws at fixed separation (often on both ends of the handle)

さらに詳しく


言葉カナディアンベーコン
読みかなでぃあんべーこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)骨を抜き取り保蔵処理した腰肉から

(2)from a boned strip of cured loin

さらに詳しく


言葉カーボンナノチューブ
読みかーぼんなのちゅーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筒状または環状形のフラーレン分子

(2)a fullerene molecule having a cylindrical or toroidal shape

さらに詳しく


言葉クワズールー・ナタル
読みくわずーるー・なたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド洋に臨む南アフリカ東部の地域

(2)a region of eastern South Africa on the Indian Ocean; "Natal was renamed KwaZulu-Natal in 1994"

さらに詳しく


言葉グアンタナモ海軍基地
読みぐあんたなもかいぐんきち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キューバ島南東端、グアンタナモ州のグアンタナモ湾口の南岸、ウィンドワード海峡(Windward Passage)に面するアメリカ海軍の基地。〈面積〉
117.6平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉グレナデン・シロップ
読みぐれなでん・しろっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)混合飲料に使う

(2)ザクロの汁で作った薄いシロップ

(3)thin syrup made from pomegranate juice; used in mixed drinks

さらに詳しく


言葉コノハナノサクヤヒメ
読みこのはなのさくやひめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オオヤマツミノカミ(大山祇神)の娘、ニニギノミコト(瓊瓊杵尊)の妃(キサキ)。

さらに詳しく


言葉コンフェクショナリー
読みこんふぇくしょなりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菓子店

(2)a confectioner's shop

さらに詳しく


言葉サウスロナルドセイ島
読みさうすろなるどせいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス北部、スコットランド北方沖オークニー諸島(Orkney Islands)南東部にある島。北西部をスカパフロー(Scapa Flow)に面する。
オークニー方言で「スースロナルドシー島」とも呼ぶ。
北緯58.78°、西経6.25°の地。〈面積〉
53.5平方キロメートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サステイナビリティー
読みさすていなびりてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)耐性・持続可能性。
「サステナビリティ」とも呼ぶ。

(2)軍隊の可能性(military capability)・防衛力。 「サステナビリティ」とも呼ぶ。

(3)自然環境・生態系の中で、人間活動が長期間に渡って継続されること。環境維持の可能性。 「サステナビリティ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サベナ・ベルギー航空
読みさべなべるぎーこうくう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベルギー国営の航空会社。
ベルギー政府とスイス航空がほぼ折半で所有。

さらに詳しく


言葉サリチル酸ナトリウム
読みさりちるさんなとりうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎮痛薬及び解熱薬として使われる結晶塩

(2)a crystalline salt used as an analgesic and antipyretic

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]