"ツ"がつく6文字の言葉

"ツ"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アキカラマツ
読みあきからまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時に根茎あるいは塊茎を持つ多年草で、湿った陰になる場所や牧草地、河岸に見られる

(2)カラマツソウ属の種々の草本の総称

(3)レース状の葉を持ち、小さな紫または黄色の花が一面につく

(4)sometimes rhizomatous or tuberous perennials found in damp shady places and meadows or stream banks

(5)have lacy foliage and clouds of small purple or yellow flowers

さらに詳しく


言葉アツモリソウ
読みあつもりそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)庭で栽培するのは困難または不可能である

(2)ふくれあがったポーチのような唇弁を持つ、主としてアメリカのいくつかの野生植物の総称

(3)any of several chiefly American wildflowers having an inflated pouchlike lip

(4)difficult or impossible to cultivate in the garden

(5)any of several chiefly American wildflowers having an inflated pouchlike lip; difficult or impossible to cultivate in the garden

さらに詳しく


言葉アマツバメ属
読みあまつばめぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)標準属

(2)type genus

さらに詳しく


言葉アムリツァル
読みあむりつぁる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北西部、パンジャブ州(Punjab State)の商工業都市。
シーク教の聖地で、その総本山のゴールデン・テンプル(the Golden Temple)(黄金寺院)がある。
「アムリツァー」,「アムリッツァー」,「アムリッツァル」,「アムリトサル」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)70万9,456人。

さらに詳しく


言葉アメリカマツ
読みあめりかまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米北西部産の巨大なベイマツで、短い針葉と卵形の球果を持つ

(2)lofty douglas fir of northwestern North America having short needles and egg-shaped cones

さらに詳しく


言葉アルテッツァ
読みあるてっつぁ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヨタ自動車(株)の中型高級乗用車(セダン)。

さらに詳しく


言葉アロハシャツ
読みあろはしゃつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハワイ風の色彩が派手な模様のゆったりとした半袖シャツ。
夏に裾をズボンの外に出して着るもの。
単に「アロハ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンミツヒメ
読みあんみつひめ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ラン科シュンラン属の植物。学名:Cymbidium cv.

さらに詳しく


言葉イツェキリ族
読みいつぇきりぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア南部の一部族(tribe)。キリスト教徒。
「イツェキリ人」,「イトセキリ人」とも呼ぶ。
主にデルタ州(Delta State)に居住。

さらに詳しく


言葉イルクーツク
読みいるくーつく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦の東部シベリア、イルクーツク州の州都・商工業都市。
北緯52.33°、東経104.24°の地。
バイカル湖の南西約60キロメートル、アンガラ川(Reka An-gara)とイルクート川(Reka Irkut)の合流点にあり、交通の要衝で露清貿易の中継地および金産出の基地として発達。
大学(1918年創立)・博物館など教育・文化施設も多い。〈人口〉
1970(昭和45)45万1,000人。
1977(昭和52)53万人。
1979(昭和54)54万9,800人。
1987(昭和62)60万9,000人。
1989(平成元)57万7,000人。
1994(平成 6)63万2,200人。
2000(平成12)59万3,700人。
2003(平成15)59万4,400人。

さらに詳しく


言葉インポテンツ
読みいんぽてんつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)交尾できないこと(通常、雄の動物の)

(2)an inability (usually of the male animal) to copulate

さらに詳しく


言葉ウツボカズラ
読みうつぼかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)嚢状葉植物

(2)pitcher plants

さらに詳しく


言葉ウミカラマツ
読みうみからまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(Anthozoa)六放サンゴ亜綱(Hexacorallia)ツノサンゴ目(Antipatharia)のサンゴ。
「ツノサンゴ(角珊瑚)」,「クロサンゴ(黒珊瑚)」,「ウミマツ(海松)」,「マヨケサンゴ(魔除珊瑚)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エアプランツ
読みえあぷらんつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大気や雨から水分と栄養分を吸収する植物

(2)一般的には他の植物に付着して育つが、それに寄生はしない

(3)usually grows on another plant but not parasitic on it

(4)plant that derives moisture and nutrients from the air and rain

(5)plant that derives moisture and nutrients from the air and rain; usually grows on another plant but not parasitic on it

さらに詳しく


言葉オオゲツヒメ
読みおおげつひめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『古事記』に登場する、食物をつかさどる女神。イザナギノミコト(伊弉諾尊)の娘。
鼻・口・尻から種々の食物を取り出してヤオヨロズノカミ(八百万神)に奉ったが、上を汚すとしてスサノオノミコト(素戔嗚尊)に殺された。
しかし、その死体から五穀が生じたという。
「オオゲツヒメノカミ(大宜都比売神,大気都比売神,大気津比売)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オオツチグモ
読みおおつちぐも
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)虫。別名タランチュラ。

さらに詳しく


言葉オホーツク海
読みおほーつくかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジアの東方の太平洋の河口

(2)an arm of the Pacific to the east of Asia

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オロモウツ州
読みおろもうつしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ共和国東部の州。東部を北モラビア州(Severomorav-sky Kraj)、南西部を南モラビア州(Jihomoravsky kraj)に接し、北部をポーランドに隣接。
州都はオロモウツ(Olomouc)。

さらに詳しく


言葉カイツブリ目
読みかいつぶりもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水に浮く巣をつくるほとんど完全に水生の小さく小型の鳥

(2)オールと同様の物であるが、小さくて水かきというよりもひれあしのついた足

(3)small compact-bodied almost completely aquatic bird that builds floating nests; similar to loons but smaller and with lobate rather than webbed feet

さらに詳しく


言葉カイツブリ科
読みかいつぶりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カイツブリ目と同一の領域を占める

(2)coextensive with the order Podicipitiformes

さらに詳しく


言葉カウリッツ川
読みかうりっつがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西端、ワシントン州(Washington State)南西部を流れる、コロンビア川(Columbia River)の支流。全長約209キロメートル。

さらに詳しく


言葉カウリッツ郡
読みかうりっつぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西端、ワシントン州(Washington State)南西部の郡。
郡都はケルソー(Kelso)。

さらに詳しく


言葉カトウィツェ
読みかとうぃつぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド南部の産業都市

(2)an industrial city of southern Poland

さらに詳しく


言葉カミガヤツリ
読みかみがやつり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有史時代に多くの役目を果たした繊維をもたらすナイル谷の高いスゲ

(2)tall sedge of the Nile valley yielding fiber that served many purposes in historic times

さらに詳しく


言葉カミツキガメ
読みかみつきがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメ目(Testudines)カミツキガメ科(Chelydridae)の爬虫類。北アメリカから中央アメリカが原産地。

さらに詳しく


言葉カヤツリグサ
読みかやつりぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)端がざらざらした葉と赤みがかった花の小穂と香りのよい根を持つ、ヨーロッパのカヤツリグサ

(2)European sedge having rough-edged leaves and spikelets of reddish flowers and aromatic roots

さらに詳しく


言葉カルロバッツ
読みかるろばっつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バルカン半島北西部、クロアチア中北西部のカルロバッツ郡北部にある郡都。
サバ川(Sava River)の支流のクーパ川(Rijeka Kupa)とコラナ川(Rijeka Korana)の合流点。
「カルロバツ」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)5万9,999人(3月31日現在)。
2001(平成13)4万9,082人(3月31日現在)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カンツォーナ
読みかんつぉーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)14~18世紀、イタリアで流行した抒情詩。

さらに詳しく


言葉カンツォーネ
読みかんつぉーね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)抒情詩。

さらに詳しく


言葉カーゴパンツ
読みかーごぱんつ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)カーゴとは「貨物」のことで貨物船の乗組員がはいているような丈夫な作業用パンツを言う。脚部の両脇に大型のアコーディオンポケットが貼り付けられているような丈夫な作業用パンツを言う。

(2)cargo pants

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]