"タ"がつく9文字の言葉

"タ"がつく9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アイスバーグレタス
読みあいすばーぐれたす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)堅い結球にぱりぱりのぎっしりつまったうす緑色の葉をもつレタス

(2)lettuce with crisp tightly packed light-green leaves in a firm head

(3)lettuce with crisp tightly packed light-green leaves in a firm head; "iceberg is still the most popular lettuce"

さらに詳しく


言葉アイランドセンター
読みあいらんどせんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市東灘区にある神戸新交通六甲アイランド線の駅名。

さらに詳しく


言葉アインスタイニウム
読みあいんすたいにうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プルトニウムに中性子で衝撃を与えると生じる、放射性の超ウラン元素

(2)a radioactive transuranic element produced by bombarding plutonium with neutrons

さらに詳しく


言葉アウターライズ地震
読みあうたーらいずじしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海溝の海側で発生する地震

(2)海洋プレートが陸のプレートの下に沈み込み始める入り口の手前(外側、アウター)で海洋プレートはやや凸状に曲がり、緩やかな隆起地形(アウターライズ)となり、その下で、曲がったプレートに働く力に起因して発生する地震。大規模なアウターライズ地震の地震動は海洋プレート内を遠方まで伝播し、その後しばらくして津波が押し寄せることがある。また、海溝内側のプレート境界地震に伴って、アウターライズ地震が起きやすい状態になることがあります。

(3)outerrise earthquake

さらに詳しく


言葉アカウンタビリティ
読みあかうんたびりてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある人や活動に対する責任

(2)ある人や活動に対する説明責任のこと。施設や福祉機関が提供するサービスの内容や結果予測を、あらかじめ詳しく説明する責任のことをいいます。

(3)responsibility to someone or for some activity

さらに詳しく


言葉アジャンタ石窟寺院
読みあじゃんたせっくつじいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドのデカン高原西北部・ムンバイ(旧称ボンベイ)の東南、マハラシュトラ州(Maharashtra State)にある丘陵地の崖に掘られた石窟寺院。高さが76メートルの断崖に東西約450メートルに渡ってグプタ様式の29の窟院がある。
その製作は紀元2~3世紀から始まり、グプタ朝(AD. 320~ 550ころ)から7世紀ころまで次々と掘られている。
仏像は官能的なガンターラ様式、壁画は特色あるインド画の陰影法を用い、東洋美術の極致といわれる。日本の法隆寺金堂の壁画にも影響を及ぼしている。
「アジャンター石窟寺院」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アスタ・マニャーナ
読みあすたまにゃーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)また明日・近いうちにまた。
主に、ちょっとした別れの挨拶(アイサツ)。

さらに詳しく


言葉アドバタイズメント
読みあどばたいずめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)財貨とサービスに対する一般の人達の注意を引く業務

(2)いくつかの製品、理念、アイデア、人、設定に出されるメッセージ

(3)ある製品あるいはサービスの一般宣伝

(4)a public promotion of some product or service

(5)the business of drawing public attention to goods and services

さらに詳しく


言葉アフガニスタン侵攻
読みあふがにすたんしんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1979.12.(昭和54)旧ソ連が友好協力善隣条約に基づきアフガニスタンの内戦に軍事介入した事件。
1988. 4.(昭和63)アメリカ・国連・ソ連のジュネーブ合意によりアフガニスタン和平協定が調印、翌年. 2.15ソ連は撤退を完了した。

さらに詳しく


言葉アフタヌーンティー
読みあふたぬーんてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昼下がりの紅茶とサンドウィッチまたはケーキの軽い食事

(2)a light midafternoon meal of tea and sandwiches or cakes; "an Englishman would interrupt a war to have his afternoon tea"

さらに詳しく


言葉アフターエフェクト
読みあふたーえふぇくと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後遺症。
「セクウェラ(sequela)」とも呼ぶ。

(2)(薬などの)遅れて現れる副作用(side effect)。

(3)(事件などの)余波・なごり。

さらに詳しく


言葉アリゲーターレンチ
読みありげーたーれんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ワニの口を開けた顎の形に似ている)V型の顎をもち、片側にのこぎり歯のあるレンチ

(2)a wrench with a v-shaped jaw and serrations on one side (resembles the open jaws of an alligator)

さらに詳しく


言葉アルゼンチンタンゴ
読みあるぜんちんたんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラテンアメリカ起源の社交ダンス

(2)a ballroom dance of Latin-American origin

さらに詳しく


言葉アルタクセルクセス
読みあるたくせるくせす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの反乱を鎮圧し、スパルタと和平を結んだペルシア王(?−紀元前359年)

(2)エルサレムでのユダヤ教礼拝を許可したペルシア王(紀元前?−424)

(3)king of Persia who subdued numerous revolutions and made peace with Sparta (?-359 BC)

(4)king of Persia who sanctioned the practice of Judaism in Jerusalem (?-424 BC)

さらに詳しく


言葉アレスターケーブル
読みあれすたーけーぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(空母甲板上などの)制動索・拘束索。
艦上機のアレスターフック(arrester hook)を引っ掛けて、短い距離で減速・停止させる着艦支援装置。
「アレスターワイヤー(arrestor wire)」,「アレスティングワイヤー(arresting wire)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アレスター・フック
読みあれすたーふっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)艦上機の着艦フック。
単に「アレスター」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アントファガスタ州
読みあんとふぁがすたしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ南西岸、チリ共和国北部の州。北部をタラパカ州(Region de Tarapaca)、南部をアタカマ州(Region de Atacama)に接し、北西部をボリビア、南西部をアルゼンチンに隣接し、西部を太平洋に面する。
州都はアントファガスタ。〈面積〉
12万6,049.1平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)41万0,724人(4月22日現在)。
2002(平成14)49万3,984人(4月24日現在)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アントファガスタ県
読みあんとふぁがすたけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ南西岸、チリ共和国北部のアントファガスタ州南部の県。
県都は州都アントファガスタ。〈面積〉
6万7,813.5平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)24万7,000人(4月22日現在)。
2002(平成14)31万8,779人(4月24日現在)。

さらに詳しく


言葉アークタンジェント
読みあーくたんじぇんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の数と等しい接線を持つ角度

(2)タンジェントの逆関数

(3)the inverse function of the tangent; the angle that has a tangent equal to a given number

さらに詳しく


言葉アートディレクター
読みあーとでぃれくたー
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)デザイナー、カメラマン、レイアウトマン、コピーライターを総合的に指揮することで、目的に適した作品づくりを達成するための役職。アート・ディレクターの機能は広告にファッションデザインとの適確性、アイデア、イメージ、統一性、変化を与えることにあり、複雑に職能が分化し、バラバラになりがちな部門をまとめる役割を持っている。

(2)印刷物のイラストとレイアウトを担当する編集者

(3)Art Director

(4)an editor who is responsible for illustrations and layouts in printed matter

さらに詳しく


言葉アート引越センター
読みあーとひっこしせんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アートコーポレーション株式会社が運営する引越し運送業者。
本社は大阪府大東市。

さらに詳しく


言葉インゴルシュタット
読みいんごるしゅたっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ南東部、バイエルン州(Bundesland Bayern)中央部の都市。
北緯48.77°、東経11.43°の地。
州都ミュンヘン(Muenchen)の北方、ニュルンベルク(Nuern-berg)の南方、ほぼ中間に位置し、ドナウ川(die Donau)が東流している。〈人口〉
1970(昭和45)8万5,683人。
1987(昭和62)9万6,071人。

さらに詳しく


言葉インスタレーション
読みいんすたれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)就任式・任命式・任官式。

(2)就任・任命。

(3)現代芸術の一ジャンル。 彫刻や絵画などを壁や床に設置し、総体として観客に呈示・表現した芸術的空間。

(4)軍事施設・軍事基地。

(5)(装置などの)取り付け・据え付け・設置・架設。

さらに詳しく


言葉インタファクス通信
読みいんたふぁくすつうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの独立系通信社。

さらに詳しく


言葉インターアクション
読みいんたーあくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相互の、あるいは双方向の行為

(2)交流すること

(3)a mutual or reciprocal action; interacting

さらに詳しく


言葉インターナショナル
読みいんたーなしょなる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)他の国から、または、それらの間

(2)すべての国、あるいは少なくとも2カ国以上の国に関係があるか、または属しているさま

(3)from or between other countries; "external commerce"; "international trade"; "developing nations need outside help"

(4)concerning or belonging to all or at least two or more nations; "international affairs"; "an international agreement"; "international waters"

さらに詳しく


言葉インターナショナル
読みいんたーなしょなる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの国際的な社会主義組織の総称

(2)any of several international socialist organizations

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉インターベンション
読みいんたーべんしょん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介入。利用者の様々な問題に対して、改善や解決を目的として行う介入のこと。利用者とのコミュニケーションをとることで危機信号を察知して、対応していく危機介入のこと。

さらに詳しく


言葉インパクトプリンタ
読みいんぱくとぷりんた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機械的な衝撃力で印刷するプリンタ

(2)a printer that prints by mechanical impacts

さらに詳しく


言葉インフレターゲット
読みいんふれたーげっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インフレターゲットとは、中央銀行がインフレーションをある一定レベルに保つために行う政策を言い、本来インフレを抑える目的で使用される。しかし、現在のデフレ下の日本で議論されているインフレターゲットとは、意図的にインフレを起こす政策を意味している。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]