"サ"で始まる3文字の言葉

"サ"で始まる3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉サパタ
読みさぱた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農業改革への反乱を指導したメキシコの革命家(1879年−1919年)

(2)Mexican revolutionary who led a revolt for agrarian reforms (1879-1919)

さらに詳しく


言葉サパン
読みさぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)モミ(樅)。

さらに詳しく


言葉サパー
読みさぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夕方、または正午にとる1日の主要な食事

(2)the main meal of the day served in the evening or at midday

(3)the main meal of the day served in the evening or at midday; "dinner will be at 8"; "on Sundays they had a large dinner when they returned from church"

さらに詳しく


言葉サビ残
読みさびざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雇用主から正規の賃金が支払われない時間外労働のこと。

さらに詳しく


言葉サビ病
読みさびびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)葉と茎の赤茶に変色させる植物の病気

(2)様々な錆菌類により引き起こされる

(3)caused by various rust fungi

(4)a plant disease that produces a reddish-brown discoloration of leaves and stems; caused by various rust fungi

さらに詳しく


言葉サピル
読みさぴる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アメリカ・インディアンの言語を研究した(1884年−1939年)

(2)人類学者と言語学者

(3)studied languages of North American Indians (1884-1939)

(4)anthropologist and linguist

(5)anthropologist and linguist; studied languages of North American Indians (1884-1939)

さらに詳しく


言葉サブハ
読みさぶは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リビア中央部のサブハ県西部にある県都。
北緯27.03°、東経14.43°の地。
フェザーン(Fezzan)地方地方の中心都市。
空港がある。
また、近くにある旧イタリアのエレナ砦(Fort Elena)がある。
「セブハ(Sebha)」とも呼ぶ。
2010(平成22)9万4,728人(推計)。

さらに詳しく


言葉サブレ
読みさぶれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薄手でサクサクしたクッキー([英]cookie)。
「ショートブレッド([英]shortbread)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サヘル
読みさへる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ大陸中北部、サハラ砂漠南部の周辺地帯。セネガルからチャドまで東西に帯状に広がる草原地域。

さらに詳しく


言葉サボる
読みさぼる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)わざと欠席する

(2)intentionally fail to attend; "cut class"

さらに詳しく


言葉サボア
読みさぼあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルプス山脈の北部、フランス南東部にあるレマン湖南の地方。現在はローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)に含まれる。
中心都市はシャンベリ(Chambery)。
避暑地のアヌシー(Annacy)、モンブランの登山基地シャモニ(Chamonix)などがある。
「サボワ」,「サヴォア」,「サヴォワ」とも呼ぶ。
イタリア語名は「サボイア(Savoia)」,「サヴォイア」、英語名は「サボイ(Savoy)」,「サヴォイ」。

さらに詳しく


言葉サボイ
読みさぼい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在は南西部フランス、西スイスとイタリア北西部になっている旧公国

(2)歴史的重要性のある地理的地域

(3)a geographical region of historical importance; a former duchy in what is now southwestern France, western Switzerland, and northwestern Italy

さらに詳しく


言葉サボナ
読みさぼな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北西部、リグリア州(Regione Liguria)サボナ県の県都。〈人口〉
1991(平成 3)6万7,137 人(推計)。

さらに詳しく


言葉サマラ
読みさまら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国南部、サマラ州中央部にある州都。
ボルガ川中流の東岸(左岸)に位置する河港都市・重化学工業都市。
工作機械・農業機械・石油化学工業・食品加工などが発達。〈人口〉
1977(昭和52)120万人。
1994(平成 6)122万2,500人。

(2)イラク中北部、サラハディン州(Muhafazat Salahad-Din)の州都。 チグリス川(the Tigris)沿いの都市。 「サーマラ」,「サマッラ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サマリ
読みさまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要

(2)完結な形態で要点を表現する短い言葉

(3)a brief statement that presents the main points in a concise form; "he gave a summary of the conclusions"

(4)a sketchy summary of the main points of an argument or theory

さらに詳しく


言葉サマワ
読みさまわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク南部、ムサンナ州(Muhafazat Muthanna)北部にある州都。ユーフラテス川南岸の河港都市。
北緯31.32°、東経45.28°の地。
「サマーワ」,「アッサマワ」,「アッサマーワ」とも呼ぶ。〈人口〉
1957(昭和32) 2万6,800人。
1965(昭和40) 3万2,600人。
1985(昭和60) 7万5,293人(推計)。
2004(平成16)13万1,900人。

さらに詳しく


言葉サマー
読みさまー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北半球では夏至から秋分にそれが広がる

(2)1年で最も温暖な季節

(3)the warmest season of the year; in the northern hemisphere it extends from the summer solstice to the autumnal equinox; "they spent a lazy summer at the shore"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サミー
読みさみー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ兵。

(2)パチスロ機の大手製造会社。

さらに詳しく


言葉サモア
読みさもあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋上、ハワイとオーストラリアの中間にある火山島群

(2)その気候、風景、およびポリネシア文化で、人気のある観光地になっている

(3)a group of volcanic islands in the South Pacific midway between Hawaii and Australia

(4)its climate and scenery and Polynesian culture make it a popular tourist stop

(5)a group of volcanic islands in the South Pacific midway between Hawaii and Australia; its climate and scenery and Polynesian culture make it a popular tourist stop

さらに詳しく


言葉サモサ
読みさもさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野菜または肉を詰めたインド起源の小さな折り返しパイで、揚げて熱いうちに提供される

(2)small turnover of Indian origin filled with vegetables or meat and fried and served hot

さらに詳しく


言葉サモン
読みさもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北の海にすむ様々な大型の食用魚と釣用魚の総称

(2)通常は産卵のために海の塩水から淡水に移動する

(3)any of various large food and game fishes of northern waters; usually migrate from salt to fresh water to spawn

さらに詳しく


言葉サヨリ
読みさより
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダツ目(Beloniformes)サヨリ科(Hemiramphidae)の近海魚。
体長は細長く、約40センチメートルくらい。下顎(シタアゴ)が長く突き出ている。
体色は背面が青緑色で、腹面は銀白色。腹部の内側は黒い薄膜で覆(オオ)われている。
春から秋にかけてが旬で、肉は白く味は淡泊で美味。

さらに詳しく


言葉サライ
読みさらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バトゥの若い弟ベルケ(Berke)が建設したキプチャク汗国の首都。
13世紀に(1)より上流のボルゴグラード(Volgograd)付近に建設。
1396(応永 3)ティムール(Timur)の攻撃を受けて衰退。
16世紀なかころ、イワン四世(Ivan IV)により破壊。
「サライ・ベルケ(Sarai Berke)」,「新サライ(New Sarai)」とも呼ぶ。

(2)バトゥ(Batu)(抜都)が建国したキプチャク汗国(1243~1502)の首都。 ボルガ川(Reka Volga)下流東岸、ロシア南西部のアストラハン(Astrakhan)北方に建設。 「サライ・バトゥ(Sarai Batu)」,「旧サライ(Old Sarai)」とも呼ぶ。

(3)(ペルシア語で)宮殿、邸宅・館(ヤカタ)。

(4)(トルコ語で)宮殿、邸宅・館(ヤカタ)。

さらに詳しく


言葉サラク
読みさらく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)ばかな、おろかな。

(2)(トルコ語で)バカ・白痴(ハクチ)。

さらに詳しく


言葉サラサ
読みさらさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鮮やかなプリント柄の粗い布

(2)coarse cloth with a bright print

さらに詳しく


言葉サラダ
読みさらだ
品詞名詞
カテゴリ食物、野菜
意味

(1)通常、緑黄色野菜から成る、または、緑黄色野菜を含む

(2)いろいろなものを皿に盛り付けたり混ぜ合わせたりしてドレッシングを添える料理

(3)usually consisting of or including greens

(4)food mixtures either arranged on a plate or tossed and served with a moist dressing; usually consisting of or including greens

さらに詳しく


言葉サラミ
読みさらみ
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)たっぷりと香辛料を効かせた豚と牛の脂っこい、通常乾燥させたソーセージ

(2)highly seasoned fatty sausage of pork and beef usually dried

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サラン
読みさらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス中西部、リムーザン地域圏(Region Limousin)南部のコレーズ県(Departement Correze)の地区。

さらに詳しく


言葉サラ金
読みさらきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サラリーマン金融(現:消費者金融)の略称。

さらに詳しく


言葉サリム
読みさりむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くのテロ組織と訓練し共謀した(1949年生まれ)

(2)マルクス・レーニン主義の父から育てられたベネズエラのテロ首謀者

(3)Venezuelan master terrorist raised by a Marxist-Leninist father; trained and worked with many terrorist groups (born in 1949)

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]